ロックフィッシャー佐藤文紀

ロックフィッシャー
佐藤文紀
(さとうふみのり)
元祖・根魚ハンターとして、数々のIGFA世界記録及びJGFA日本記録を有し、「根魚釣りの専門家」として東北〜北海道を拠点に全国各地の根魚を追い続ける。
又、フラットフィッシュや大型トラウトの釣りにも造詣が深い。
2011年、自らがプロデュースするブランド、PRO’S ONEを立ち上げた。
NPO法人ジャパンゲームフィッシュ協会(JGFA)評議員

キャッチアンドリリースのお願い

豊かな自然とグッドコンディションの魚を守るため、必要以上のキープは慎み、又、産卵前の個体やこれから大きく成長していく若魚は、ぜひともリリースを心掛けましょう。
釣り場環境への負担を最小限に抑えることで、次世代に渡り末永く楽しめることを願って―。

ダブルウェーブの使い方【応用編】ノーシンカーリグとして使う

ガルプSWダブルウェーブ3” は本来、ロックフィッシュ用ルアーとして開発したものだが、その優れたポテンシャルから様々なジャンルの釣りでも応用が効く。

今回はそんなダブルウェーブをバスフィッシングに用いる際に効果的な活用方法についてお伝えします。

湖・沼・河川・野池など多種多様なフィールドが舞台となるバスフィッシングにおいて、特に小規模な沼や野池など人的プレッシャーの高いエリアではスピニングタックルを駆使したライトリグ・フィネスリグの釣りが主体となることも多い。そのような状況下でも効果を期待出来るリグの一つとしてノーシンカーリグの存在が挙げられる。ダブルウェーブはその見た目よりも自重があることから、タックルを吟味すればノーシンカーでも想像以上の飛距離をかせぐことも可能で、更に繁茂するウィードの上や表層をグラビンズバズで引けば、独特の水ヨレを発生させながらバスを四方から効率良く引き付ける。要は小さなバズベイトだ。グラビングバズで通す際は前方のカーリーレッグや後方のカーリーテールをそのまま残した状態(※前方のカーリーレッグだけ左右カットして使用するのも効果的)で使うものの、私が特にオススメしたいのはイモグラブとして使用する方法だ。

又、テールがちぎれてしまったダブルウェーブを再利用する方法としても、この使い方は一石二鳥。

推奨オフセットフック【岩礁カウンターロック】推奨オフセットフックは根魚アングラーには毎度お馴染みながら、そのフッキング性能の高さから意外にもコアなバスアングラー達からも高い評価を得ている岩礁カウンターロック の1/0がベスト。これを後方重心になるようにオフセットフックにリグると飛距離の増大に繋がるだけでなく、ラインスラッグやラインテンションの張り方次第では、ややバッグスライド気味にフォールさせアプローチするこも可能。

スレたバスに強い、ダブルウェーブのイモグラブノーシンカー私の場合は画像2枚目のようにヘッド部分の水抵抗を軽減し、よりウィードレス効果も望めることから後方重心になるようセットするケースが多いものの、逆付けセッティングのみならず、3枚目の画像下段のように通常セッティングするようにリグっても勿論、使用出来る。

上が逆付けイモグラブ、下は通常セッティングのイモグラブオーバーハング最奥のシェードへスキッピングで投げ込んでフォール中にバイトを捉えるのもよし、軽くトゥイッチしつつ細かくドッグウォークさせてイレギュラーアクションを与えるのも◎

 

浅めに設定したハイピッチラウンドリブボディーから発する微波動とクイックリーなその動きでシャローにステージングするバスにも有効なダブルウェーブのイモグラブセッティンング。海だけでなく、バス釣りもされる皆さんはぜひ一度試してみて下さい。

野池など小規模フィールドや「ここぞ!」というピンスポットではめっぽう強い使用方法です。