夏の牡鹿半島(1)大型根魚の聖地“復活”の兆し
この日は宮城県牡鹿半島へ。
前半はロックフィッシュ、後半はシイラ狙いのプランで出船。
ポイントまでの走行中、半島の広範囲で鳥山やナブラが立っているのが見受けられる。
たいていの場合はマサバ・ゴマサバ・アオっ子(ワカシ)、銀ザケがほとんどだが、時々ワラサ・ヒラマサ・シイラ・メジマグロ・サメ(稀にハンマーヘッドシャークも出現するが宮城県沿岸部ではその大半はヨシキリザメ)が混じったものもあるのでタックルはあまりにもライト過ぎるものだと、せっかく掛けた魚を獲り逃してしまう可能性もあるので、この時期の海ではロックフィッシュロッドのみならず最低1本はきちんとした青物用オフショアロッドも積んでおきたい。
当日は曇が厚くてやや暗く、更に霧がかかっていることもあり、朝方はかなりのベイトフィッシュ(カタクチイワシとメロウド=コウナゴ)が浮き、それらを沖合を回遊するフィッシュイーター達が追い回している状況だった。
青物は非常に喰いの立っている状況ではあるが後半にじっくり狙うとして、まずは本命のロックフィッシュ狙いからスタート。
今年の牡鹿半島の海はアイナメの大型が例年より少ない代わりに、ベッコウゾイの数が多い。ポイント選択によっても釣果は大きく異なるが、私も6月下旬から根魚釣りを再開しているものの今のところ釣果の6、7割がベッコウゾイという内訳になっている。いずれにしても魚が釣れる、ということは実にありがたいことだ。
ポイントにつき、ボートを流していく。
本日お世話になったのは以前当ブログでもご紹介した石巻市渡波港から出船する遊漁船「幸丸」さん。
早速、船中ポツポツとアイナメとムラソイ混じりでベッコウゾイが釣れ出していく。
このムラソイは38cmながら、堂々たる肉厚の魚体からは迫力さえ感じられる。
ムラソイはクロソイやベッコウゾイなど他のソイから見ると寸詰まり体型で、まるでカジカのように頭部がやたら大きいが、その重圧的ファイトはクロソイは言うに及ばず、ベッコウゾイ以上に凄いものがある。とにかく引きが重い。
関東以南でもカサゴと並んで手軽に狙えるムラソイであるが、この魚は35cmを超えてくると、まるで別の魚に見えるほど印象がガラリと変わる。ましてやムラソイ40UPともなれば、ヘビーな剛竿が曲ったまま起きてこないほどで、中途半端なタックルでは獲れないケースもあるほど手ごわくなる。
ちなみに、どの魚種も共にパワーベイト・パルスワーム6”+岩礁カウンターロック3/0の1ozテキサス(※ナツメオモリの場合には8号相当)による釣果だ。
2011年8月8日 | カテゴリー:釣行記