ロックフィッシャー佐藤文紀

ロックフィッシャー
佐藤文紀
(さとうふみのり)
元祖・根魚ハンターとして、数々のIGFA世界記録及びJGFA日本記録を有し、「根魚釣りの専門家」として東北〜北海道を拠点に全国各地の根魚を追い続ける。
又、フラットフィッシュや大型トラウトの釣りにも造詣が深い。
2011年、自らがプロデュースするブランド、PRO’S ONEを立ち上げた。
NPO法人ジャパンゲームフィッシュ協会(JGFA)評議員

キャッチアンドリリースのお願い

豊かな自然とグッドコンディションの魚を守るため、必要以上のキープは慎み、又、産卵前の個体やこれから大きく成長していく若魚は、ぜひともリリースを心掛けましょう。
釣り場環境への負担を最小限に抑えることで、次世代に渡り末永く楽しめることを願って―。

さざんか、咲いた道。

懐かしい歌の一節にあるように、近頃では冬の花・山茶花(さざんか)の花が開いてきている。

開花の時を待つ、山茶花(さざんか)のつぼみ。1年は早いもので、昨日は「立冬」。

こよみの上では“冬の入り”になったわけであるが、今年は例年よりもだいぶ気温が温かい。

南三陸も、ここ最近ようやく冬の訪れが間近であることを実感する温度になってきたものの、現在も仙台湾では暖流系回遊魚である青物(ワラサ~ブリ)やマダイが釣れさかっていることからも、海の中はまだ賑やかな状態が続いている。

とはいえ、既にスポーニングのために岸寄りしている根魚達も着実に増えてきており、青森や岩手ではアイナメ・クロソイの、宮城ではアイナメ・ベッコウゾイの大物情報もずいぶん聞くようになった。

あれだけの事態に見舞われたにも関わらず、今夏(6月~8月)の三陸根魚は例年以上に釣れ盛っていたから、大物が接岸してくるこれからの季節、その期待は更に大きい。

ところ変わって、北海道のアイナメは多くの個体が既に産卵を済ませたアフタースポーンの状態であろうが、道内では産卵後の荒食いが東北に生息するアイナメよりも依然早く始まる傾向が顕著なため、ロックシーズン中盤~後半期も期待出来るから侮れない。12月中旬までは有望だ。

大物を釣りたくて、釣りたくてウズウズしている方は、この機会を逃すのは実にもったいない。

現時点、苫小牧ボートロックでは例のスプーンリグやブレードテキサスといった光り物系リグが、連日アタリまくっているそうだ(スプーンリグの効果は凄いですよ!)。

 東北在住の方におかれては震災後の身体の疲れや心労も何かと多いなかではあるが、体調にはくれぐれもご自愛の上、身辺の整理がひと段落している方は、癒しを兼ねて釣りに行かれてみてはいかがだろうか。

気分転換をはかるだけでも、人間、気持ちが楽になることもあります。

それに、昔から言われるように「釣りは、魚が釣れているうちに行け」が基本。

「後から…」というのは、釣りの世界に限っては嘘になってしまう。

厳しい寒さを迎える前に、一番良い時に、一番いい所(いま釣れているところ)に行ってはみませんか―。

さざんか、さざんか、咲いた道。

 

 

 

 

 

 

 

晩秋を迎えた三陸。山々の紅葉を眺めながら、あの海底の住人達に想いを馳せるのも乙なものです。