北上の大河でスチールヘッドを釣った男。
底冷えするような寒い1日だった。
宮城県北上川水系下流域―。
その日、私の隣で竿を振っていたのは粕谷君。
生粋のトラウティストなら、この男のサクラマス(とニジマス)へ懸ける情熱はご存じの方も多いことだろう。
生涯70cmのサクラマスはこれまでに4本、そのうち最初の1本目は高校1年の時にキャッチしたというから、筋金入りのサクラマス釣り師である。目標はサクラマスで75cm、ニジマスで85cmと大胆な数値を口にするが、それも彼ならやりかねない。いや、これからの釣り人生において、いつの日かきっと達成することだろう。
彼は私と同い年で、話すたびにこちらがドン引きしてしまうほど共通事項が多いから不思議だ(←困ったものだ…とも言う)。
日本海側の秋田県が地元の粕谷君が少年時代から川でサクラマスとのファイトを繰り広げている頃、その反対側に位置する太平洋側の宮城県の海でアイナメをブチ抜いていたのが私だったというわけだ。
活動ジャンルが違うため、はたから見れば「同い年」という以外の接点は元々なかったも同然だが、彼のトラウトに懸ける情熱とその向き合い方にはある意味、人並み外れた凄味がある。かつて、初めてこの男と会ったとき、どうりで同じ匂い(注:体臭ではありません)がしたわけだ。
数年前、私が北海道のとある湿原河川にイトウ狙いに訪れていた時も広いフィールドにも関わらず偶然私の近くにいた。徹底的にやり込んでいた一日の釣りを終え、宿に戻ってくるとこの男の車もそこにあった。その時、私のイトウ釣りは誰よりも早く釣り場に、そして誰よりも最後まで釣りをするのを信条としていたので、同じ宿でも結局、一度も顔を合わせることはなかったが、今、考えれば同じタイミングで同じ川でイトウ釣りをしていたことも、単なる偶然ではなかったのかもしれない。狙っていたタイミング・場所まで同じだった、というわけだ。そういう意味では釣り師としての感は互いに“かぶる”。
普段は東北~北陸のサクラマス河川を釣り歩き、私がロックフィッシュ狙いで北海道に滞在している時も粕谷君は北海道にトラウト狙いで滞在していることが多々あり、連絡を入れてみると案外近くにいたりする。以前、北海道からの帰りの飛行機の時間が同じ時間だったのは知っていたが、出発ロビーで「座席はどこなの?」と尋ねたら、これがまた偶然にも向こうが差し出したチケットの座席番号が私のすぐ前方…。ここまでくると「腐れ縁なのでは……」と唖然とし、互いに爆笑した覚えがある。
片方は「川の人」、片方は「海(浜)の人」であり、専門分野も「鱒」と「根魚」では属するジャンルも違うが、釣りに懸ける真剣な想いは一緒だ。そんな彼も、この間までは北上川水系に来ていた。
ずいぶんおとなしく釣りをしているな、と思えば…川原で「疲れた~~」と言って倒れるようにゴロンと寝ていたり(←おい、風邪ひくぞ!)、寝ていたと思えば超本気モードで急に釣りをし出して、あっさりとデカいサクラマスを釣り上げたり(←私はタモ入れ係ではありませんが!)、更に本人の集中力が途切れれば私が釣り場に温かいお湯をポットに入れて持ち歩いているのを知っていて、「うぅ~寒い~。あ、コーヒーいれてよ!」とニヤニヤしながら寄ってくる(←“確信犯”としか思えない!)。
まぁ…世間一般では理解されにくい典型的な「釣りバカ」なのは確かだが、でも、彼はどんな時も確実に結果を引き出す力を持っているから本当に凄い釣り師だな、とつくづく思う。
正直、同世代でここまでサクラマス釣りに長けている人間は他に知らない。
鱒が定位する流れの筋を見極める経験値。どこにルアーを入れて、どこで魚にバイトさせるか。魚がルアーにヒットするまでに魚のテンションを少しずつ上げていき最終的にヒットに持ち込む段階別アプローチ&レンジトレース。魚を引き付けるアクションと喰わせのアクションをリトリーブ中に細かく変化させていたりと、挙げればキリがないほどの豊富な経験からくる技量と知識、小技を持ち併せている。それらは決して私に直接言ってくることはないが(←むしろ教えるつもりもないらしい)、共に釣りをしていると、常に何かを狙って仕掛けているのがよく分かる。
いずれにしても、これ以上誉めると本人がこのブログを目にした場合、きっと喜んでしまうに違いないのでこの辺でやめておくが、3月末。やはり、この男がやらかしてくれた。
基本、プラッガーである彼が最も得意としているカラーはブルーバック(シルバーベースに背中がブルーの配色)のミノーであるが、それにチェンジして間もなく、なんと予期せぬビッグトラウトを釣り上げたのだ。
スチールヘッド(オス)63cm、2.4kg。
汽水のサクラマス釣り場として知られる宮城県北上川水系下流域。この誰もが知る超メジャーポイントで、サクラマスならぬ大物のレッドバンドをヒットさせ見事手中に収めた。これには正直、脱帽してしまった。
この魚はニジマスという種類のマスに違いはないが、この尖がった顔つきに婚姻色の発色具合からして、どう考えても、どう見ても降海し再び川を遡上してきた「スチールヘッド」と呼んで差し支えない素晴らしい個体である。
スチールヘッドは日本での遡上は本当に数が少なく、ネイティブ・レインボーが定着化した北海道においても、正直狙って獲れるほどの魚ではない。しかし、その生態について詳しく調べていくと春に遡上する個体と秋に遡上する個体の2つのタイプが存在していることは確かなデータとして認知されている。こちらは前者に該当する個体だ。
この日は本命のサクラマスが釣れず、「あぁ~今日は厳しいかも…」なんて話をしながら並んで竿を振っていた時のこと。
「あ!よしっ!喰ったぁ!!」と突然、ロッドがブチ曲ったかと思えば「バシャ!バシャ!!バシャ!!!」と足元で大きな水柱が立ち、ネットを用意する間もなく、通称“粕谷リフト”で一気にパワーランディングに持ち込んだ。偏光グラス超しにルアーを追ってきた魚影を見逃さず、一撃で喰わせたのだ。
キャッチした瞬間、それが単にニジマスではなく、かの「スチールヘッド」であることは私にもすぐに分かった。本人も北海道でこれまで数多くの60cmオーバーのネイティブ・レインボーは手にしているので、通常のニジマスの同サイズであれば本人にとって、そう珍しい出来事でもないだろう。しかし、これはモノが違う。スチールヘッドともなれば、さすがに本人も「一生に一度あるかないかの魚を釣ってしまった…。ま、あとはないだろうね。」と謙遜していた。
小学生の頃からずっとこの川にサクラマスを追って通い続けている私ではあるが、目の前でいきなりスチールヘッド、それも63cmものサイズを釣り上げられたことはこれまで一度もなかった。
大鱒を夢見るトラウティストにとっての夢の一つがこの川には存在し、それを私の目の前で釣った(←見せつけられた、とも言う)。
いやはや…今回ばかりは心から称賛しなくてはなるまい。本当にお見事!
この通り、狭きトラウト界において自身の釣りを確立し、必死に時代を駆け抜けようとしている彼は生まれ持っての魚運の持ち主だ。これは、この業界に身を置く釣り師にとって最も必要とされる条件である。
そういう意味では、この男がいる限り、これからのニッポンのサクラマス釣りからは話題が絶えないだろう。
むしろ、より明るい方向に向かっていってくれることを、ジャンルは異なれど同志の一人として彼の活躍を陰ながら見ていたいと思う。
その日、この男の手中に収まるであろうサクラマスに狙いを定めて釣りをしている姿を目にしていて想うのは、粕谷直行は常に新しいマス釣りを切り拓こうとしていることだ。
少なくとも、私はそう信じている。
2012年5月1日 | カテゴリー:釣行記