ロックフィッシャー佐藤文紀

ロックフィッシャー
佐藤文紀
(さとうふみのり)
元祖・根魚ハンターとして、数々のIGFA世界記録及びJGFA日本記録を有し、「根魚釣りの専門家」として東北〜北海道を拠点に全国各地の根魚を追い続ける。
又、フラットフィッシュや大型トラウトの釣りにも造詣が深い。
2011年、自らがプロデュースするブランド、PRO’S ONEを立ち上げた。
NPO法人ジャパンゲームフィッシュ協会(JGFA)評議員

キャッチアンドリリースのお願い

豊かな自然とグッドコンディションの魚を守るため、必要以上のキープは慎み、又、産卵前の個体やこれから大きく成長していく若魚は、ぜひともリリースを心掛けましょう。
釣り場環境への負担を最小限に抑えることで、次世代に渡り末永く楽しめることを願って―。

牡鹿半島、オカッパリ。

WHITE MOON IN THE BLUE SKY。

WHITE MOON IN THE BLUE SKY

 

 

 

 

 

 

 

午後2時。快晴の空には早くも白い月が浮かぶ。

今は一年の中でも最も昼間が短い季節。限られた時間を有効に活用し、短時間でも効率良い“いい釣り”を満喫しましょう!

 

今年も残すところ残り僅かとなってきました。

そんな中、ロックフィッシュゲームは最盛期を迎えています。

天気図に注意を払い、風の影響の少ない場所、波の穏やかな場所を選んで釣れば元気な魚達が今日もまた相手をしてくれる。

本日は、今が熱い!近況のオカッパリゲームをご紹介しよう。

 

この日は宮城県牡鹿半島の磯へ。

磯というと「激しい」「険しい」「危ない」という負のイメージが先行してしまう方も多いことだろう。けれど、決してそのような場所ばかりではないのもまた磯である。

ゴロタ場のような小磯、傾斜のなだらかな場所、足場の良い岩場も「磯」なのである。

今回はそんな場所に狙いを絞り、ロッドを振ってみた。

入座早々、偏光グラス越しに地形をよく見て確認し「仮に魚がいれば数投で結果は出るだろうな…」というスポットを撃つ。

一瞬で目のピント(視覚的要素と頭の中で考えた要素が合致したピンスポット)が合ったのは小場所ながらワンド状の地形の沖側に張りだした岩の先端部。

魚からの反応の具合を判別するために、寄せる効果のあるルアーを選ぶ。

リグは3/4ozテキサスリグ。オフセットフックは岩礁カウンターロック3/0。ワームはパワーベイト/ダブルホッグ3”(グリパンチャート)。私の場合、このルアーのこの色はチャート側を下側にしてセットすることが大半。表側は地味なグリーンパンプキンで周囲の色に同化してしまうが、下から見上げた時の淡いクリア感のあるチャートの視認性はいい。ロックフィッシュゲームにおけるダブルホッグの魅力はそのフォールアクションにある。

3投目、フォーリング中に「コツ」というバイトを得た。すかさずアワセると、スキップランに程良い重みが乗った。

魚の重み・引き具合から50cmくらいのアイナメと判断。

48cmくらいかと思ったら、意外と大きかった50.5cm。幅が違うだけで見え方もだいぶ変わりますよね。そのやり取りが実に楽しい。透き通った水質の海に茶色い影が横走りする。

アフタースポーンのアイナメ(メス)だ。押し波に乗せ、一気に引き寄せ最後は「とりゃー!」とブチ抜く。

50.5センチのメス。産卵後につき、いつにも増して身体はやせ細くなっているが、開始3投目での釣果は幸先がいい。

ダブルホッグ3インチに装着した岩礁カウンターロックが絡み獲るようにフッキングに持ち込みます。鋭利な針先はアフタースポーンの個体にはとりわけ有効です。メスの居場所が掴めると、オスの居場所もおのずと分かる。今度は自分の立ち位置の横に広がるワンドの中を撃つ。水深は2m前後と浅いが、スリットが入っているので、オスはこういった「ちょっとした深み」に身を潜めやすい。

水深の浅い場所ではフォール時間が短い。よってフォール時のみならず、ボトムに着底してからも勝負をかけられるルアーが強みを増す。

ここではパワーホッグ4”をセレクト。直近の取材で使用したレッドが残っていたので大事にもう一度、使う(勿体なくて!)。

いかにもオスがいそうなピンスポットを撃ち抜く。シャローの釣りではブン投げるというよりは、狙いを定めた1点に的確に撃ち込んで狙い通りのトレースラインに、しかとルアーを通して来ることが最重要だ。

確信持って投げた次の瞬間。

ボトムに着底した瞬間のルアーをさらうように咥えて横に走った。こちらはパワーホッグ4インチで。45cmのオスでした。

慣れると感覚でも判断出来るが、偏光グラス越しにラインの先(水との入水地点の“遊び”の部分)を注視していると分かりやすい。

シャローだけに魚は横に走る。これがまた面白い。

シャローで掛けた魚は横っ走りするだけに、それはまたスリリングなファイトで魅了してくれます。そこらじゅうに存在する根という根に潜られないように、引きをいなして足元まで引き寄せる。

婚姻色が出たオスのアイナメだった。サイズも45cmと上々。

 

 

その頃、隣の岩から沖のハンプに大遠投していた井上さんは下の写真にあるように43センチの美しい婚姻色が出たオスをキャッチ。

SWC-722EXHブラインドサイトでキャッチされていた鮮やかな婚姻色に染まったオスのアイナメ。

 

 

 

 

 

 

 

この発色具合、いかにも今時期特有の体色。

婚姻色に染まった黄色いオスは気性が荒くなっているだけに、引きもロッドを強く叩くようなファイトをみせる。

 

 

 

 

 

 

 

自分はこの後も40センチほどのアイナメを1尾追加した後、岸寄りはとりあえず釣りきった感があるので、ベイトタックルではさすがに届かない沖の魚を狙うことにした。

磯ではロングベイトロッドとロングスピニングの2本持参出来れば、釣りの幅がさらに広がる。スキップランと共に持参した9フィート6インチのロングスピニングロッド(写真上側)。現在、私はヒラメロッドを愛用している。PEは遠投重視で滑りの良い8本撚りの1号、リーダーはフロロ20lbが60cmほど接続。

 

タングステン1ozシンカーのテキサスリグで沖合に向かって70mほどロングキャスト。

釣れるには釣れるが20~25cmの小型アイナメの猛攻を受ける。

さすがにベイトタックルで60m以上先を狙うのは飛距離的に厳しい。それにベイト1本では到達出来ない世界がある。立ち位置が限られるオカッパリでは「足場の制約」に対し、どうしてもトレース可能なラインが限定されてしまうが、こういったタックルも併用することでその戦略は更なる広がりを見せる。

ところが、いい感じで釣れているところだが雨が本降りになってきた。

磯は岩が濡れると滑って危ない。

被災地である、ということを十分に把握している私達はこれにて潔く切り上げることにした。

このように長居はしていないが、狙い所さえ焦点を絞り込めば短時間でも十分に楽しめる。

それに、今の魚はまだ浅いところにいる。

深場を意識し出したメスを狙うか、シャローにいるオスを狙うか。

いずれにしてもアイナメ達は産卵期につき、リリースを前提としたスマートな釣りを心掛けぜひとも未来に繋げていきたいものである。

 釣れてますよ、牡鹿半島!

 

タックルデータ

■ベイトタックル

●ロッド:シューティンウェイSWC-802EXHスキップラン

●リール:レボエリートIBHS

●ライン:シーガーR18フロロリミテッド16lb

●シンカー:カルティバ ブラスシンカー3/4oz

      プロトシンカー3/8oz~5/8oz

●クッションビーズ:オーナー 夜光ビーズソフト原色4号

●フック:岩礁カウンターロック3/0

●ルアー:パワーベイト・パワーホッグ4”

     パワーベイト・ダブルホッグ3”

     ガルプSWダブルウェーブ3”

 

ロングスピニングタックル

●ロッド:サーフスレイヤーSSLS-96MH-F

●リール:ステラ3000HG

●ライン:シーガーライトタックルフラッシュスリー1号

●リーダー:シーガーショックリーダープレミアムマックス20lb

※リグ・ワーム・フック等はベイトタックルと同様。

 

●偏光グラス:ZEAL OPTICS Vanq

●偏光レンズ:TALEXアクションコパー