パルスワーム新色の使い分け
バークレイ/パワーベイト・パルスワーム4インチに今年もスポット生産の限定カラー(3色)が発売されます。
今日はこの3色の佐藤的「使い分け方」をご紹介致しましょう。
まずは「グリーンゴールド」。
ロックフィッシュのみならず、マゴチ・ヒラメにも効くカラーです。見た感じからしてこのシルエットにこの色を乗せると釣れる気満々です。ワームだけでなく、ソルト用プラグやメタルジグ、トラウト用プラグやスプーンにもよくある色ですよね。
上側がクリア系グリーンベースで下側が金のラメが密集して入っています。
上側
下側
ラメのフラッシング効果が期待出来るカラーなのでイワシなどの光物系ベイトフィッシュをイメージして使いますが、グリーン系カラーのワームは海の水色が緑色をしている海域との相性が抜群であることを知った上で使うと更に効果的です。
それから、カタクチイワシが目視出来る時は背中の色が何色に発色しているか、をよく見て下さい。これはとても重要になります。
カタクチイワシは、海域によって水色・水質も異なるように背中の色の発色具合もそれに合わせて発色していることに気がついたことがありますでしょうか?
背中の色がグリーンが強く発色している海域もあれば、グリーンの中にブルーの色彩が浮いて発色している海域もあるんです。ブルーの色彩の方がグリーンより強い海域もあります。これには理由があるのですが、長くなるので今日は止めておきますが(興味のある方はいつかお会い出来た時にでも聞いて下さいね)、いずれにしても水中で泳いでいるカタクチイワシの背中がグリーンを強く発色している状況であれば、マッチ・ザ・カラーで迷わずグリーン系の背中のワームを私は投入しています。
ローカルな話で恐縮ですが、苫小牧や石巻(ただし牡鹿半島の西側までの区間)の沿岸部に接岸したカタクチイワシの背中はグリーンに発色しやすい海域です。
この他にはこの色の出番の多いシーンとしては慢性的に水が強く濁っている海域よりも、クリア~ステイン程度までの透明度で、近くに河川があるなど川水流入に伴い水色が青色よりも緑色の方が発色が強く出ている海では出番が多い色です。
曇天・雨天時でもいけますが、晴天時に特に使いたい色です。北海道の苫小牧周辺や宮城県の牡鹿半島の西側(石巻市側)、石川県能登半島の富山県側などはこういったグリーンの発色はご当地の水色・水質に馴染みやすいです。
続いて「ブルーシルバー」。
極端に言えば、マイワシカラーということになりますでしょうか。
上側がクリア系のブルーに下側が銀のラメです。
上側
下側
海用のプラグには必ずといってもいいほどにラインナップされるイワシカラー(※マイワシカラー)ですが、案外ワーム素材で同カラーなるものを作ると、何故か思いのほか万能ではないことも多いのが不思議です。
青いワーム(とりわけ真っ青なワーム)は時に爆発的な効果をもたらすこともある反面、使う出番を間違うと逆効果(沈黙)になることもあるのでそのような意味では、いつでもどこでも万能に使える無難な色というわけではないですが、やはり大量の光物系ベイトフィッシュ(カタクチイワシの大群が接岸していたり、回遊していたりする状況)の存在が絡んでいる時にはぜひとも投入したいカラーです。
特に下側には銀のラメが密集して入っているのでフラッシング効果も期待出来ますし、クリア系のブルーは水中、つまり海底付近に行くに従い彩度を失うにつれ黒に色彩が近づくのでブラックシルバー(カタクチイワシカラー)的に使う方法も大アリです。
止めて(ステイ)使うことよりも、泳がせて使うスイミング・アプローチでフラッシング機能がより活きるベイトフィッシュライクなカラーです。
アイナメ・ソイがカタクチイワシ達を強く意識して追っているイワシ・パターンでぜひどうぞ!
最後に「スポーンスパークルレッドフレック」。
以前にも同じ色がリリースされたことがありますよね。
上側は赤と金と銀のラメ、下側はグロー(夜光カラー)になっています。
レッドフレックの名の通り、赤のラメが目立ちます。
上側
下側(※夜光カラーになっています)
白系ワームはソイに圧倒的な効果を発揮するので私は普段からクロソイとベッコウゾイ狙いで多用しますが、アイナメやハタにも有効です。
それとマゴチ狙いにおいても海の水がグリーンの発色をしている海域で、なおかつ水深は浅さめでボトムが完全に砂地という場所ではこの色はデカいマゴチが喰ってくる確率が高い色です。更にその場合(度々細かい話で恐縮ですが…)、雨天や曇天で光量が平常時よりも少なく、海底付近がやや暗くなっている場合は最高です。フォーリング中のグロー(夜光)部分が、やわらかくボワァ~と光るためか、良い具合で釣れます。そのような状況下におけるプリスポーンの抱卵した“でかマゴチ”が口を使ってくることが多いカラーです。
それから、このワームのこの色は4年前の北海道苫小牧でスピナーベイトとジグスピナーのトレーラーとしてセットして投げたら大型アイナメがホッケ交じりで怒涛の入れ食いになり驚いた色でもあります。スピナーベイトの横引きで50UPアイナメがガツン!!と「巻きで喰ってくる」のですから衝撃的でした。この時、トレーラーにするパルスワームはどの色でもOKというのではなく、その時は一番バイト数が多かった色がこれです。
あとは岩手県重茂半島や宮古周辺の漁港で夜にクロソイを釣っていた時もこの色は効果的で結構40UPを釣った思い出があります。相手が自ら浮く習性を持つクロソイ狙いの場合、スピニングタックルは欠かせませんからPEラインを巻いたスピニングタックルでジグヘッドやライトテキサスをボトムから離してフォール主体の釣りを心掛けていると、真っ暗闇の中、いきなり引っ手繰られるようなアタリが出たのも懐かしいです。“宙層”(※宇宙の宙です。中層の中ではありません)を長い時間漂うようにフォールしている時に突然アタリが出ることが多かった色です。夜釣りで使う場合には「フラッシュ蓄光器(フラッシュライト)」を活用しグロー(夜光)の部分を発光して使うとより効果的でした。
ざっと簡単な説明ではありますが、多少なりとも参考になれば幸いです。
プラグでもメタルジグでもスプーンでもワームでもそうですが、ルアーカラーは個人の好みが大きく反映される部分ですが、「色彩」ですので状況によっては色の差による優劣も顕著に出る場合もあるだけに、少しでも一定の基準を知っておくことで、いざ!という時にカラー選択に迷ったらお役立て頂ければと思います。
ぜひお試し下さい!
2013年3月18日 | カテゴリー:製品情報