ロックフィッシャー佐藤文紀

ロックフィッシャー
佐藤文紀
(さとうふみのり)
元祖・根魚ハンターとして、数々のIGFA世界記録及びJGFA日本記録を有し、「根魚釣りの専門家」として東北〜北海道を拠点に全国各地の根魚を追い続ける。
又、フラットフィッシュや大型トラウトの釣りにも造詣が深い。
2011年、自らがプロデュースするブランド、PRO’S ONEを立ち上げた。
NPO法人ジャパンゲームフィッシュ協会(JGFA)評議員

キャッチアンドリリースのお願い

豊かな自然とグッドコンディションの魚を守るため、必要以上のキープは慎み、又、産卵前の個体やこれから大きく成長していく若魚は、ぜひともリリースを心掛けましょう。
釣り場環境への負担を最小限に抑えることで、次世代に渡り末永く楽しめることを願って―。

海の宝よ、その瞳に太陽を映せ!!

鮮やかなオレンジ色の斑紋が散らばる海底の宝石、キジハタ。

①

緑に、時として青や淡いオレンジにも光る特徴的なその瞳で己は何を見ているのか。

その瞳に心を奪われる釣り人の姿をあざ笑っているのだろうか。

 

 

釣り雑誌のロケを機に富山県で初めて出会った8年前から今も追い続けても尚、分からないことだらけのこの魚。

しかし、現状は一歩、一歩の歩みを大事に積み重ねている。

 

 

キジハタを釣りたい釣り人の心は動くものだ。

そう。確実に、動く。

 

「1尾との出会いを大切にしたい釣り」というキャッチを全面的に打ち出すロックフィッシュゲームがこのキジハタゲームだろう。

欲張る必要もないが、意地になる必要もないのがこの釣りのスタンス。

 

これまでのロックフィッシュゲームともどことなく違う、新しい流れが「根魚新時代」を構築していくに違いない。

 

それにしても、である。

梅雨の晴れ間、夏の太陽に届く歓喜は、静寂な日本海にどこまでも轟くのか。

 ②

 ロックフィッシャーの知的好奇心をくすぐる大きな存在が、今、改めて見直す「キジハタゲーム」だ。

この釣りの本場・西日本はもとより、緯度にして新潟県までのエリアは7月ということでキジハタ最盛期に入った。

 

北の海でアングラーをじっと待つ、アイナメ・クロソイ・ベッコウゾイ。

③

もちろん、カサゴも忘れてはいけない。

でっかいカサゴの迫力は【凄い】に尽きる。

 

そして、とんでもない大きさに育った巨大ムラソイやシマゾイも我々にとっては昔から変わらぬ憧れの的だ。

北の最高峰・ウサギアイナメもこれからの時期は最も良い季節を迎える。

8月の道東なんて、ウサギアイナメの最もアツイ季節であることも今では知る者も増えてきただろう。

 

その一方でキジハタに続く、アカハタ、オオモンハタ、ホウセキハタ、マハタ、ホウキハタ、イヤゴハタ、ニジハタ、バラハタ、スジアラ(アカジン)……。

 

決して一筋縄ではいかないが、魅力尽きない魚たちはその開拓使を待つ。

 

●情報があまり出回らない釣り。

●情報そのものが少ない釣り。

ハタ科の根魚を狙うロックフィッシュゲームは、ネイティブ・トラウトフィッシングの歴史的背景に似た部分を感じる。

ひと昔前の、まるでサクラマスを狙う時のような雰囲気すら感じている。

 

でも、それって実はとてもエキサイティングなこと。

 一つ、一つを暴いていく楽しさが秘められているからだ。

 

 

北の領域がソイの本陣ならば、南の領域はハタの一大生息圏を有している。

④

「マゴチ」に続く、夏の釣りたい魚の代表格の一つであるキジハタ。

 

U.S.カリフォルニアの大地で積んだバードサンドバス、スポッテッドサンドバス、ケルプバス(キャリコバス)の経験を日本のハタ釣りに活かすこと。

これが、ハタ科の魚と対等していくうえでのこれからの「発展系ロックフィッシュゲーム」の一助となるに違いない。

 

島根県・出雲の地を皮切りにスタートしたこの夏の私のハタ・ゲーム。

未開の地で、身知らぬ地で、これから体験していくであろう興奮や戸惑いさえも直面する出来事は全部、吸収したい。

⑤

釣りの舞台が広いハタの海。

この夏は貴方も挑んでみよう!

 

 

この釣行記の詳細は後日、詳しく。