ロックフィッシャー佐藤文紀

ロックフィッシャー
佐藤文紀
(さとうふみのり)
元祖・根魚ハンターとして、数々のIGFA世界記録及びJGFA日本記録を有し、「根魚釣りの専門家」として東北〜北海道を拠点に全国各地の根魚を追い続ける。
又、フラットフィッシュや大型トラウトの釣りにも造詣が深い。
2011年、自らがプロデュースするブランド、PRO’S ONEを立ち上げた。
NPO法人ジャパンゲームフィッシュ協会(JGFA)評議員

キャッチアンドリリースのお願い

豊かな自然とグッドコンディションの魚を守るため、必要以上のキープは慎み、又、産卵前の個体やこれから大きく成長していく若魚は、ぜひともリリースを心掛けましょう。
釣り場環境への負担を最小限に抑えることで、次世代に渡り末永く楽しめることを願って―。

行こう!キジハタの海へ。~Vol.2~(4)

①

新潟県糸魚川でのキジハタゲーム。

ここで初めてキジハタを見る釣り人、手にする釣り人も多く、そんな時は同じ時間・同じ空間を共有している私までうれしい気持ちになる。

かつては私とて、そうだったからだ。

 

もちろん、水族館に行けば生物としての、魚としての「キジハタ」を観る機会はあるかもしれない。

が、あくまでもそこにいるのは観賞魚としての存在だから、自分が釣りで手にしたキジハタとはそもそもの意味合いは違うということになる。

②

野生のキジハタを自分の力で釣りに行く―。

 

トラウトフィッシングが好きな人なら、心の奥底にいつしかサクラマスやサツキマスの造景を映し出すことが多いかもしれないが、それはごく自然なことだと思う。

あるいはモンスターブラウン(巨大なブラントラウト)やスーパーレインボー(巨大なニジマス)等もその域の釣りだろう。ビッグトラウトとの豪快な格闘は想像しただけでエキサイティングだ。

夢はもっと膨らむ。

日本のフィールドでは考えられないような大きさに育った海外のスチールヘッドやシートラウト、ドリーバーデンは憧れの対象としても大きな存在だ。そして、世界最大のサケであるキングサーモンともなれば、更に上をいくスケール観なのかもしれない。

その一方で繊細に、そして美しさを追い求める人なら、静かな森の中で出会うオショロコマやミヤベイワナ(オショロコマの亜種)の魚影を心に映し出しているかもしれない…。

又、イトウにビワコオオナマズ、アカメといった生息地が限られたうえに更に生息数までも限られている希少価値の高い日本原産種のうち、「日本三大怪魚」とも時に称されるこれらに憧れて、いつしかの「夢」の一つとして自分の意志で貴重な時間と大切なお金を使ってこれらの魚の生息地に出向くというものにも、このキジハタ釣りはスタンス的に共通しているものがある。

③

いつでも手軽に、簡単に、ばかりではない釣りもロックフィッシュゲームのカテゴリーにあってもいい。

私はそういった釣りも大好きだ。

仮に、人間、飄々(ひょうひょう)といとも簡単に目的を達成していたのなら、自分の場合においてはとうに魚釣りそのものに魅力を感じなくなってしまっていたかもしれない。

世の中、「趣味は釣りです!」という人ばかりではないし、むしろ釣りをしない人口の方が多いのだから。

と同時に、魚釣り以上に面白くて没頭できる仕事や趣味を見出している人だって世の中には沢山いるはずである。

ところが、どうだろう?

実際はまるで違って、私の場合には今日も一心に根魚を追う人生を続けている。

これが正直、「いいのか」・「わるいのか」は当の自分にもよく分からないが、現在までに後悔の念は抱いていないので、とりあえずこれまでの人生では「よし」としている。

いずれにしても「易しい釣り」から「難易度の高い釣り」までバランスよく構成されてこそ、ひとつの釣りジャンルとして今日の“ロックフィッシュゲーム”が確かに存在しているのだ。

④

「ハタを釣るロックフィッシュゲーム」は、近年少しずつ熟成されつつあるこのカテゴリーの中でもその目指す位置づけは人の目線よりも上の方にある。

出会える喜びが大きい魚は人それぞれその憧れを抱く魚の種類が異なっても、少なくともキジハタにはそういった念を抱いてもそれ相応の価値を秘める魚であることはよく実感している。

 

日本全国のロックフィッシュアングラー達がハタを追う旅はこれからも続く。

⑤

私も―。きっと、とりとめのないほどに長い旅路となりそうだ。

 

 

さて、この釣行でもキジハタゲームが盛り上がる最中、当日はこんなゲストも登場した。

マゴチだ!

⑥

高橋君がキャッチしたマゴチ!

 

⑦

佐藤君がキャッチしたマゴチ!

 

日本海側では太平洋側に比べるとどこのエリアも個体数が少なめのマゴチであるから、そんな中でも新潟県下はマゴチの魚影は多いほうだろう。

マゴチの生息密度が濃い地域でマゴチ釣りをしている人であれば、それが普通になってしまうからとりわけ何も感じないだろうが、そこは一種の錯覚に陥っているようなもので、他所に行ってマゴチを見ると実は凄く感動的だ。

いつも釣っている(知っている)魚が、ここでも釣れる!

これって、とてもうれしいこと。

 

この日、ヒットのあったマゴチはこの2尾のみ。

そう考えると…実はキジハタよりもマゴチの方がご当地では貴重な魚なのかもしれませんね。

 

マゴチは夏に産卵目的に浅瀬に接岸してくる魚。

岸釣りでもボート釣りでも全国各地で人気のターゲットだけに、もう少し釣期が長いと個人的にはうれしいのだが、短期集中型で釣れ盛るのもマゴチの特徴。

 

今釣行で出会ったマアジ、スズキ(シーバス)、カサゴ、キジハタのうち、一番の目を引いた魚として最後は自分の釣果ではないが、彼らが手にしたマゴチをぜひとも紹介したかった。

私自身、マゴチはロックフィッシュと大型トラウトと共に大好きな魚の筆頭格につき、この魚を語らずにしてこの綴りを終えるのは心苦しいものがあったのだ。

⑧

以上で本編、新潟県でのキジハタ釣行の綴りは完結するが、次に紹介するキジハタゲームの舞台は東北の山形県。

話のネタは尽きないが、さすがに全ての釣行は書ききれないので特に印象に残った釣行だけ抜粋して紹介しているが、山形のキジハタ釣りも印象深いもの。

その詳細は、次回にロックフィッシュゲームを綴る時からご覧いただこう。

 

 

★新潟県糸魚川市ボートロック船宿

彩波(高木船長)【受付番号025-566-3405】