梅雨入り前の渚を、ブルーオリオンの光で!
先日、マゴチ釣りに行ってきました。
そろそろマゴチも全国的に最盛期に突入する頃合いです。
マゴチの場合には、太平洋側に関しては地続きでは岩手県の南部が生息上の北限(ただし、日本海側を北上する暖流・対馬海流が回り込んで流れ込む青森県ではまた釣れるエリアがあるから本当に不思議なものですよね。)と確認していますが、好調を維持する宮城県南部に遅れと取ること同県・中部~北部でも少しずつ釣状が好転してきています。
今後の水温の推移次第で今後益々、魚数も増えるでしょうから楽しみな釣りです。
この日は水が澄んでいることから、ブルーオリオン30gの「グリーンゴールド」カラーをセレクトしての“ただ巻き”にて。
ヒットレンジは相変わらず遠くで、90m少々飛ばして、巻き始めて80mに差し掛かったところでのヒット。
ロックフィッシュゲームでのロングスピン釣法にも言えることですが、こういった飛距離が出る釣りでは「マーキングPEライン」を用いると自分がどれだけ投げて、今、どのくらいルアーやリグを引っ張ったのかが一目瞭然で分かりやすいメリットがあります。
集中的に魚が釣れるレンジ(この場合には飛距離)が判別ついたら、あとはそこを重点的に攻めると効率も良いですよね。
そのために、マーキングPEは重宝します。
使うルアーがブルーオリオンの場合には釣り方に関しても特にこれ!と言ったアクションは入れず、投げて底を取ったらそのままリールを巻くだけの簡単な操作です。
釣友のKさんもヒット。
こちらはブルーオリオン30gの「イワシ」カラーにて。
最初はブルーピンクカラーを投入したものの、水の色に対し「ブルーピンクは今日は強いのでは?」と思案し、“ブルーピンクよりも弱い色”ということでイワシカラーに変えたら即・ヒットしたとのことでした。
飛距離に関しては、やはり超遠投!!
最盛期に入れば波打ち際までに接岸することも珍しくないマゴチですが、今のところこの釣り場では魚のいるポジションがまだ遠いようです。
釣りあがったマゴチが吐き出したエサはこちらのベイトフィッシュ。
よくよく観察してみると…チカの幼魚である印象です。
生息地の中心となる北海道の方々はよくよくご存じのチカはキュウリウオ科の小魚。
三陸以南地域の緯度では水温の関係もありチカはそれほど多くないのであまり馴染みのない小魚だと思いますが、“海にいるワカサギの仲間”と、思っていただければ関東以南ご在住の方々にもそれとなくイメージしやすいかもしれません。
チカも春先に砂地交じりの湾内の砂利浜や小磯、砂地が近くにある港などに親魚が産卵で集まりますよね。
まだまだ水温の安定しない春先にアイナメのデカいのが「え!?こんなシャローで!?」と思うような浅瀬でいきなり釣れてみたり、夜にひっそりとクロソイの思いがけぬ大型がこじんまりした小規模な釣り場で掛かったりするのも、チカの接岸に影響される場所も北国では見受けられるケース。
チカの雰囲気を感じたのは私も久々でした。
報じられていた通り、過日までは九州地方は大雨に見舞われいよいよ本州も梅雨前線の活動が本格的になってきました。
関東までは既に梅雨入りしていることから、残す北陸や東北も間もなく梅雨入りするタイミング。
夏は釣れる魚種も増えるシーズンですが、雷やゲリラ豪雨などの天候の急変や降り続く長雨の際にはくれぐれもお気をつけて釣りを楽しんでまいりましょう。
2015年6月12日 | カテゴリー:釣行記