ロックフィッシャー佐藤文紀

ロックフィッシャー
佐藤文紀
(さとうふみのり)
元祖・根魚ハンターとして、数々のIGFA世界記録及びJGFA日本記録を有し、「根魚釣りの専門家」として東北〜北海道を拠点に全国各地の根魚を追い続ける。
又、フラットフィッシュや大型トラウトの釣りにも造詣が深い。
2011年、自らがプロデュースするブランド、PRO’S ONEを立ち上げた。
NPO法人ジャパンゲームフィッシュ協会(JGFA)評議員

キャッチアンドリリースのお願い

豊かな自然とグッドコンディションの魚を守るため、必要以上のキープは慎み、又、産卵前の個体やこれから大きく成長していく若魚は、ぜひともリリースを心掛けましょう。
釣り場環境への負担を最小限に抑えることで、次世代に渡り末永く楽しめることを願って―。

新潟キジハタ探索記(2)

新潟県糸魚川釣行。

前回の続き

キジハタ

当日1尾目として登場したキジハタは水切り型ジグヘッド・ドリフトAX20gが左右に水中ドックウォークするように動く、ワインド(ロックワインドリグ)でキャッチ。

ルアーに静動を与え、こちらから仕掛けて魚を誘い、喰わせて掛ける。

一連のプロセス、これがまた大きな興奮を伴う。

 

 

 

さて、本日の綴りはここからになります。

 

続いては、テキサスリグからワインドに切り替えた渡辺君にキジハタがヒット。

①

やはり、ワインド強しなのだろうか!?

 

 

テキサスリグで粘る、中田君にカサゴがヒット。

②

初めての日本海釣行!

初めて釣りあげたカサゴ!

「カサゴ初めて見ました!」とのこと、おめでとうございます!

③

それにしても、ここで釣れるカサゴは粒揃いで大きいのがいいですね。

 

 

そこで私はワインドから次のステップ、「テールスピンジグ」に釣り方を移そうと思いつつも、この間合いでまた別なリグを試したかったので仕掛けを切り替えます。

今回、次に登板させたかったのは「スコーンリグ」です。

海釣り専門の方だと馴染みの少ないリグだと思いますが、このスコーンリグはバス釣り由来の仕掛けで、琵琶湖発祥とされるスイミングラバージギングのひとつ。

ラバージグとシャッドテールワームと組み合わせて、ウィードの面を引いてくる釣り方というのが一般的ですが、北海道日本海側でもスコーンリグは出産で浅場にさしてきた3キロ級の大物クロソイ釣りに劇的にハマったシーンに遭遇しているため、クロソイの釣り方とも共通事項があるキジハタゲームであればこの釣法も通じる、相互に共有できるかもしれないと考えていたわけです。

早速、スコーンリグをセッティングします。

ラバージグにはデプス/ハイパーフットボールジグ(シリコンラバーモデル)1oz、ワームにはバークレイ/パワーベイトSW・Tテールシャッド3.7インチを使用しました。

リフト&フォールではなく、フルキャストした後はレンジ別に横引きして誘い出します。

リグが浮き上がり過ぎたと思ったら、リールのクラッチを切って沈めるわけですが、そこからの立ち上げの際には単調なリフトアップではなく、ホンガリングで刻み刻みでシビアにレンジコントロールしていきます。

浮き袋が柔軟に機能しているハタやソイを釣る場合には、浮き袋を欠くアイナメ(※アイナメは浮き袋が進化の過程で退化していった種族の魚です。)を釣る時よりも、きめ細かなレンジの刻みを意識することも大切です。

同じ「根魚」という括りであっても、種類ごとに身体の構造が違っている魚であることを生態面からも理解していければ、おのずと釣り方や釣り方の注意点も見い出せるものです。

中層を巻いていた時のこと。

クッ!というアタリが出たのでそのまま乗せるようにフックアップ!

魚の重さは確かに感じるのですが、あれ…!? キジハタほど引きません。

しかしヒットレンジからしてカサゴが喰ってくるようなボトムまで下げてもいないわけですしと思いつつ、水面に浮上したのは……なんとここでも出会えるとは思っていなかったマゾイでした!

④

キジハタ釣り中にムラソイが釣れることはありますが、キジハタを狙っていてマゾイが釣れたのは何気に初めてでした。

⑤

掛かったのはキジハタではありませんでしたがスコーンリグ、ソイにはやはり一定の効果が望めます。

 

 

そして、ボトム狙いのテキサスで粘り続けていた中田君にこれもまた人生初のキジハタがヒット!

⑥

「初めてキジハタ釣れました~!」

初めて手にした憧れの魚はいつの時代も、誰もがうれしいもの。

カサゴに引き続き、おめでとうございます!

 

と、いうことは……再びボトムを叩いていてもキジハタはまた釣れるのか…?とルアーローテーションを巻き戻し、つまりは「逆ローテーション」を試みて、出だしのテキサスリグを再投入。

⑦

パワーホッグ4”に即座にアタリが来て、フッキングが決まると釣れたのは案の定、やはりカサゴでした。

カサゴのサイズはとてもいいですね。

⑧

ちょうど、武田さんとダブルヒットになっていました。

 

テキサスリグでも時々キジハタはヒットするだろうけれど、やはり率が悪い。

キジハタ本体の停滞レンジがだんだん上がってきている今、あきらかに魚(キジハタ)の目線よりも、リグの位置が下で留まってしまう時間の方が多くなってしまうのが原因で結果、キジハタよりもヒットレンジが下にあるカサゴの方が反応が強い。

キジハタは「スズキ目ハタ科」だから、ここで少し【スズキ=シーバス】を狙う釣りについて、考えを置き換えてみたい。

シーバス釣りでは通常、魚の目線よりも上をルアーが通過するように引いてくることが前提であることを考えれば、キジハタ狙いの場合においてもそうした方が釣り方としては理想でしょう。

要は、「魚を浮かせて喰わす根魚釣り」がキジハタゲームでは色濃い。

 

そうなれば、スピニングタックルも大いに出番!

ベイトリールに比べ、多量のラインスラック(糸フケ)が出るスピニングリールの構造は、ルアーを投げて巻いてくる釣りにもとても相性が良い。

シーバスやヒラスズキの釣り、青物のキャスティングゲーム、海アメ・海サクラのキャスティングゲームにおいても、たいていは現状スピニングタックルが主力となっているのは言うに及ばず。

リールの構造上多く発生するこの糸フケは、時に釣りに必要な感度をも鈍らせるわずらわしい存在にもなりうる反面、うまく使いこなせばルアーをより自然に泳がせることも出来る。

用いるリグやルアーは、使う状況と組み合わせるタックル、そのルアー(リグ)で自分がおこないたい操作方法の相違で、ベイトタックルとスピニングタックルの双方をしっかりと使い分けることが出来れば、ロックフィッシュゲームはもっともっと奥深い釣りを堪能できる。

世の中、これほどまで釣具が豊富に出回っていても「本気でロックフィッシュを釣るための用品はまだまだ少ない」。

特にルアーの選択肢は他ジャンルの釣りに比較し、少ないのが現状だ。

だからこそ、既存のルアーやリグであっても、釣り人に課せられた“使い手としての奥行”が釣果を伸ばすための突破口となりうるのが現在のロックフィッシュゲーム。

トラウトやバス、シーバスのルアーフィッシングに比べ歴史の浅い後発の釣りジャンルであるからこそ、まだまだこれからの伸び代にも期待と発展を求めたい。

与えられた環境内で自分の持ち駒をローテーションして楽しむのもひとつだが、試行錯誤のうえに新しい概念やモノを取り入れつつ、自己の釣りもより高めていく努力をする“考えるロックフィッシュゲーム”を各々が実践していくことが、次の新しいステップへの進展、新しいテクニックの創造に繋がっていく。

今日のキジハタゲームの一大ブレイクは、南北のそんな釣り人達の熱い意識がそうさせたもの。

 

 

スコーンリグから再度のテキサスリグを経てテールスピンジグに切り替え後、待望の瞬間はそう間を置かずしておとずれた!

⑨

スピニングタックル×テールスピンジグ。

完全に宙層の釣りで、テールスピンジグは20gを使用。

水深17~22mのなだらかに起伏あるボトムのうち、私がこのキジハタを掛けたのは上(海面)から数えて10mの水深です。

⑩

マーキングPEライン(シーガーTENYA0.8号)を使っているメリットで、ルアーが今、どの層を泳いでいるのか?をラインのメーターピッチで細かく見ながら釣っているのです。

水深17~22mのうちの10mは、縦に長い障害物が入っていない限りは根など周囲に何もない環境(宇宙の宙と書いての「宙層」に相当。つまりはオープンウォーター域。)になりますが、ベイトフィッシュの群れがいれば特に気にする必要はないです。

キジハタは浮く魚だし、回遊型ベイトフィッシュの群れを追尾しながら住処となる根回りを一時的に離れて魚自身も移動して泳ぎ回ることも平気でしてしまう(釣り場釣り場での時間的活動サイクルもあります)。

キジハタを釣ったことがない人であれば、驚くかもしれない。

しかし、同じハタ科のバラハタの例をみてもそうだし、カリフォルニアに生息するハタ科のケルプバス(キャリコバス)もその傾向がある。

待ち伏せ型の捕食だけでなく、自らエサを追いかけて泳ぎ続けたり、エサを探し回るために泳ぎ、適当なエサを発見したときに襲うタイプの捕食もする。

ロックフィッシュグループに含まれる、アイナメ・ソイ・カジカ・カサゴ・メバル以上に発達した筋肉と強力な遊泳力を、ハタは進化の過程で獲得してきた根魚。

「フカカサゴ系の根魚」と「スズキ系の根魚」の根本的な違いである。

⑪

陽も完全に明るくなり、キジハタの魚体は一層と美しく輝く。

 

 

同じ頃。

テキサスリグでの釣果が伸び悩む武田さんだが、初めて経験するキジハタ釣りということもありワインド(ロックワインド)も初めて見たらしく興味深々だったので、私のワインド用ジグヘッド・カルティバ/ドリフトAX 20g+カルティバ/ワインドフック(ケイムラ)M+プロズワン/ロックンビーズソフト+カルティバ/スティンガーダブルSD-33TN搭載の“サポートフック”仕様。)をお試しにとひとつ差し上げたところ、早速リギング。

「ワインドって凄いんですね~!」と驚きつつ、ワームはバス釣りで人気のスティックベイト、チビアダー(デプス/デスアダー4インチ)をセットして、ワインドに試行錯誤しながも慣れた頃合いで見事キジハタをキャッチ。

⑫

初めて手にした、念願のキジハタ。

おめでとうございます!

 

 

これで船中、全員がキジハタを手にしたことになる。

何よりな一日。

さぁ、まだまだいきます!

 

 

タックルデータ

■ベイトタックル(PEラインでのテキサスリグ用)

●ロッド:シューティンウェイSWC-722EXHブラインドサイト

●リール:エクスセンスDC

●ライン:シーガーマルティア2号

●リーダー:シーガーグランドマックスFX 5号

●シンカー:クランクシンカーSP 1oz

●クッションビーズ:ロックンビーズソフト

●フック:岩礁メガトンロック2/0

●ルアー:パワーベイト/パワーホッグ4”

■ベイトタックル(スコーンリグ用)

●ロッド:シューティンウェイSWC-722EXHブラインドサイト

●リール:クラドHG

●ライン:シーガーR18フロロリミテッド16lb

●ラバージグ:デプス/ハイパーフットボールジグ(シリコンラバーモデル)1oz

●ルアー:パワーベイトSW/Tテールシャッド3.7”

スピニングタックル(テールスピンジグ用)

●ロッド:シューティンウェイSWS-702Lスイミントレーサー

●リール:ステラC3000XG

●ライン:シーガーTENYA0.8号

●リーダー:シーガーグランドマックスFX 5号

●スナップ:カルティバクイックスナップ♯2

●ルアー:テールスピンジグ20g

●インナー:リトルプレゼンツ/ウェットトップ

●アンダー:リトルプレゼンツ/ウェットボトム

●パンツ:リトルプレゼンツ/SPリバーショーツ

●偏光グラス:ZEAL OPTICS/ENZO

●偏光レンズ:TALEXラスターオレンジ、 TALEXアクションコパー

★新潟県糸魚川市ボートロック船宿

彩波(高木船長)【受付番号025-566-3405】