ロックフィッシャー佐藤文紀

ロックフィッシャー
佐藤文紀
(さとうふみのり)
元祖・根魚ハンターとして、数々のIGFA世界記録及びJGFA日本記録を有し、「根魚釣りの専門家」として東北〜北海道を拠点に全国各地の根魚を追い続ける。
又、フラットフィッシュや大型トラウトの釣りにも造詣が深い。
2011年、自らがプロデュースするブランド、PRO’S ONEを立ち上げた。
NPO法人ジャパンゲームフィッシュ協会(JGFA)評議員

キャッチアンドリリースのお願い

豊かな自然とグッドコンディションの魚を守るため、必要以上のキープは慎み、又、産卵前の個体やこれから大きく成長していく若魚は、ぜひともリリースを心掛けましょう。
釣り場環境への負担を最小限に抑えることで、次世代に渡り末永く楽しめることを願って―。

往年の名作に語りかける。

冬、去りゆく日本海に沈む夕日の綺麗なこと。

A

明日もまた良いお天気かな。

どうかまた次も、深い釣りに恵まれますように。

と、願いをかけてー。

 

 

 

昨日、東京で桜が開花したと報じていました。

春の息吹は確かに北に向き始めているようです。

 

 

先日、釣り仲間の大先輩から懐かしいお土産を頂きました。

釣りに行った北海道の釣具店をのぞいたら…こんな逸品と巡り会ったと、わざわざ私へのお土産にと買って来て下さったのです。

B

左はパラバン社のサラマンダー16g、右はリョービ社のサクラマススペシャル23g。

 

どちらも、ニッポンのビッグトラウトゲームの歴史を彩る名作中の名作スプーンとして知られています。

イトウやアメマス、サクラマスにカラフトマス、ブラウントラウトにニジマスの大物など…憧れのビッグトラウト達に想いを馳せていた熟練のアングラー世代の方々にはなつかしさを与えてくれる存在ですが、年齢が私よりも若い世代の方々になると釣りを覚え始めた時代背景もまた違うこともあり、きっとこれらは存じあげない方がほとんどだと思います。

 

それは無理もありません。

なので、今日は仮にお若い方でもなんとなく分かるように、ちょっと古いお話をしていきますね。

 

パラバン社は北欧ノルウェーのメーカーで、「サラマンダー」と並ぶ名作中の名作“バッハスペシャル”もまたあまりにも有名です。

昔のルアーは知らなくても、仮に貴方が河や湖でビッグトラウトを狙う釣り人であれば「バッハスペシャル」という言葉の響きは一度や二度は聞いたことがあると思います。

現在、日本で売られているバッハスペシャルは国内メーカーが“ジャパン・スペシャル”としてアレンジしたものを発売しており、こちらもまた名作として広く知られるところです。

元祖バッハスペシャルに比べると、やや泳ぎがマイルドに作られている印象なのが今回ご紹介しているサラマンダー。

まるで兄弟のような存在です。

 

 

もう一つの、サクラマススペシャル。

このスプーンを当時販売していたリョービ社は言わずと知れた、日曜大工でもお馴染みの電動工具メーカーですが、かつては釣具も積極的に展開していました。

現在のシマノ、ダイワの国内最大手2大釣具メーカー同様に総合メーカーとして幅広いジャンルの釣具を展開していたマミヤOPと並んで、空前の釣りブーム時代は大手4大メーカー(シマノ・ダイワ・リョービ、マミヤOP)として名を馳せていた時代に作られていたサクラマス用スプーンのひとつがその名の通り、こちらの「サクラマススペシャル」。

この上記4社は自社でリールを製造販売していたこともあり、旧来の釣り業界トップメーカーとして君臨。

2016年の現在はこの4社のうち、釣具メーカーとしては1歩も2歩も先進的技術を先駆けて開拓し、おしみなく製品に投じていたシマノとダイワ(現グローブライド社)の2社が残ったのみとなっていることも、今では時代の流れを感じます。

 

C

私がサクラマス釣りを始めた少年時代(小学生の頃)は今のようにスプーンにしてもミノーにしても、ルアーの選択肢も多くなく、たいていの相場(選べる範囲)はおのずと決まっていました。

その中でも、ごくごく少ないお金をやり繰りしてなんとか少しずつ買い集めていった歴代のスプーンのうち、子供でも比較的入手しやすかったクロコダイルにクルセイダー、ダンサー、チヌークなどと共にリョービ社のサクラマススペシャルは今でもその記憶に確かに残っています。

私よりも上の世代の方であれば、もっと深い記憶と当時の思い出がきっとあるはずです。

いずれにしても「安定の価格」と「いつもお店に置いてあった」というのが、当時の大人だけでなく子供だった私世代にも手に取りやすかったのでしょう。

 

今回、お土産でいただいたサクラマススペシャル。

10数年ぶりに「パッケージ有」の状態で再会しました。

「23g」というのが、また“通”ですね!(笑)

どうもありがとうございました。

 

 

2016年度の今は、たくさんの優れたスプーンが各社から発売されていて、その選択肢はアングラーそれぞれの自由であり、「品質の安定化」が進んだこのご時世、細かい特性や使い分けは多々あれど、きちんとしたメーカー製のものであればルアーの基本性能の差で思いっきり釣果差が出るほどの優劣もまたない(少ない)時代になったと思います。

言い換えれば時代の流れと共に製品群も次第に今ひとつなモノは自然淘汰されていき、優秀な製品のみが勢揃いしている証。

それでも、本州における河川でのサクラマス釣りに関しては釣れる要素に“時の運”もあるから、場合によっては何が良くて釣れたのか分からない…という場合もあるかもしれません。

D

今回ご紹介しているこの2つの往年の名作ルアーが、2016年度の最新国内フィールド事情からしてどうしても必要な場面というのも正直なところそう多くはないのかもしれません。

しかし、時には思い出に想いを巡らせる良き相棒としてその心の懐に携えるルアーとして有する意義はとても大きく、今回ありがたく頂戴した懐かしの戦士達と再会したとき、昔の記憶がふと蘇ってきてとてもうれしかったのです。

 

そうなんです。

釣れない時代をも共に乗り切った私の中の戦士達。

 

名作は色褪せない。

 

その存在だけで、「サクラマスと自分の歴史」を心の中で一瞬にして開花させてくれるものでした。

今度、こそっと投げてみようかな…。

E

今年もやってきたサクラ咲く季節。

「おめでとうございます!」が合言葉の、めでたい魚。

貴殿の心に、サカナサク季節がまた訪れることを今年も願っています。

 

桜に負けない、釣り人達の笑顔が列島各地で満開に咲き乱れますようにー。

 

海に、河に、湖に、いざ!!