我が心の師に告ぐ、夢釣行。
遥か、30年も前のこと。
私が3歳か4歳くらいのときに祖父が運転する自転車の後部座席に乗せられ、フナ釣りに連れていってくれました。(連れていってくれたのか、連れられていったのかは定かではありません。)
とはいえ、その当時の記憶は正直自分ではほとんど覚えていないのですが、周囲がそう言うものですから、あぁ、そうだったような気もするなぁ…と、かすかに覚えている程度です。
ですが、この人生。
初めて釣りデビューさせてくれたのも祖父の存在あってのことなので、釣り師佐藤の場合には本当の意味でのプロデューサーなる存在は祖父なのかもしれません。
※
時は30年が経過し、今年5月末に他界した祖父の100日の法要を終えた先月。
祖父の遺品整理をしていた祖母がこう切り出しました。
「生前にお世話になった方々にご挨拶に行かないとね。」とー。
※
私の祖父は、国の難病に指定されている間質性肺炎を3年前から患い、日夜、酸素ボンベが手放せない不自由な身体でしたが、その診断が下された日を境に闘病生活が始まりました。
とは言ってもすこぶる元気で、酸素ボンベを引きずりながらあちこち飛び回る人でした。
昨年9月に体調を崩し検査入院したところ、ステージⅢaの大腸がんと肝臓がんが発覚し、その場で余命半年と医師の宣告を受けました。
さすがに一同絶句し、信じたくない気持ちは山々でしたが、そう遠くない日にそんな日がおとずれることをその時から一応の覚悟はしていました。
日に日に悪化していく祖父のために家族一丸となって共闘し、その壮絶な闘病生活を共に支えてきたのですが、入退院を繰り返しつつも最後の最後には力尽るに至りました。
最後の2週間は壮絶極まりなく、今でもそのときのことはふいをつくように思い出します。
※
私は、東日本大震災の現場や釣りに行った海で目の前で釣り人の遺体を発見したこともあります。
人の死にも多く向き合ってきました。
人、死する姿。そういう経験から、心に潜む悲しさはなかなかぬぐえないものでもありますが、それでも祖父とは最期の時間を一緒に過ごせたことは不幸中の幸いでもありました。
看取ることも出来たのも、今では良かったと思っています。
※
5月のGW中にまだ若いのに親しい友人が急病で亡くなり、心にポカンと穴があいてしまっていた最中、今度は祖父までもが逝ってしまい、その1週間後には知人の訃報も続き、自分にとっては良くない年が続いています。
※
話は少し戻りまして、そんな祖母もまた3年前にがん手術をし今も治療しつつ至ります。
祖母ががんだと告げられたときも私は釣り雑誌のロケで茨城県に滞在しており、その知らせを病院に付き添っていた母から移動中のロケ車内で受信したメールで知ったのです。
とはいえ仕事中ですから、プロである手前、精神的ショックが原因でこの後の釣果に影響してもなりません。
それでは同行のカメラマンや出版社にご迷惑がかかってしまう。
自分のプライベートで人様に支障をきたすことは、ロケの現場ではあってはならないことなのです(少なくとも私はそう思っています)。
なので、あの時は「今は心の片隅に置き、目の前に控えるロケに誠心誠意対応」したものです。
※
そんな祖母も今年で80歳を迎えているのですが、祖父の闘病を遠方にも関わらず支えてくれた祖父と親交深かった方々に少しでもお礼参りにあがりたい、と言うので私が祖母を連れて先日、上京しました。
途中、東京の叔母も合流して。
とても有意義な時間でした。
ときどき、ちょっと寄り道もしたりして。
下町情緒溢れる風情豊かな場所は、とても心が洗われるものでした。
※
祖父のことが一通り落ち着いたと思えば、今度は親ががんを患い来月に手術を控えています。
ちょうどその頃、バークレイの釣り大会が宮城県で久々に開催されるのですが、こういった事情につきプライベートで恐縮ではあるのですが大きな手術日と重なっているため自分は参上出来ませんが、参加される予定のロック好きの皆さんはぜひとも好シーズンのフィールドを満喫してきて下さいね。
東北は間もなくロックフィッシュの晩秋~初冬の好機。釣れるといいですね!
本日から受付開始となっています。
http://www.purefishing.jp/rockfish_open_2016/
こちらもよろしくお願いします。
※
今週末からは、この夏に行ってきたアラスカロケの模様が放映されます。
夢釣行は言わずと知れた人気番組なのでテレビを楽しみにしてくださっている方も多くいらっしゃると思うのですが、今回は前編と後編に分かれての2週連続放送です。
テレビカメラが回っている時間の長さを考えれば、CM含む30分番組×2回放送してもその全てをお伝えすることは放送時間の関係上むずかしいので、要所要所の場面が放送されるとは思うのですが、面白い作品に仕上がっているはずですので、ご覧になってみてください。
これまで日本に紹介されているハリバット(オヒョウ)を取り扱った番組では、外道として根魚が釣れたケースを除き、アラスカでのロックフィッシュゲームを専門にフィーチャーしたケースは前例がなく、今回が初めてのケースとなります。
そんな貴重な作品ですが、ご家庭のテレビで楽しんでいただけます。
アラスカの海釣りと言えば、なんといってもハリバットの存在が有名です。
これは世界的に名が知られていて、世界各地からハリバットを釣りたい釣り人がアラスカに夢を求めにやってきます。
幸い私も釣果に恵まれまして、劇中ではハリバットも登場するのですが、この魚もまた相応に難しいわけです。
現地では、約900gのオモリをセットした胴付き仕掛けにサークルフック(日本でいう、ねむり針のことです)♯9/0~♯16/0に、ニシン1尾掛けやタラの切り身をエサにして釣るのが通例です。
竿やリール、糸はもちろん超ヘビー。
カジキでも釣るんですか?みたいな。
仕掛けにエサをセットして置き竿にしてアタリが来るまでずっと待っていればまた話は別なのでしょうけれども、今回与えられた番組からのお題として「ふ~みんにはぜひともルアーでハリバットを釣ってほしいです!」とテレビのプロデューサーからの打診を受けていました。
「難しいと思うけど、君ならやれる!」と(笑)。
「いやぁ~…そう言われましても……。厳しいと思いますよ…」とひかえめに返しておいたのですが、まぁ…やれるだけやってみようかな、と思いまして、色々思案してジグヘッドだの、ジグリグだの、ジカリグだの、ジグ単体のジギングだの……アラスカの海で色々繰り出すわけです。
それにエサ釣りだと置き竿にしてのムーチング釣法となるわけですが、ルアー釣りとなるとそうはいかず、常に動かし続けなければなりませんので、手持ちでやるとなるとタックル規模もライト化は必至です。
更に困ったことは、なにせハリバットってカレイなわけですから、ヒラメと違ってカレイをルアーで釣るのって意外と難しかったりもするんですよね。
でも、そこは自分の頑張りどころ。
仕事の醍醐味ってやつです。
結果的にはハリバットをルアーで5枚ヒットさせ、4枚がランディング成功。
1枚は水面にあがってからのヘッドシェイクで針ハズレでそのまま「さよなら~」と海底に戻っていきましたが、「ま、いいか!」って思って見送りつつ。
そんなシーンも、もしかすると放映されてしまうのでしょうか。(笑)
※
それにしてもハリバットの引きは凄まじいの一言です。
さすが、アラスカの海底の主。
激しく暴れる化け物カレイを底から離して引き上げてくるわけですから、それはそれは物凄いファイトになってしまいます。
※
いずれにしても、ハリバットを釣った日。
その日は先述した通り、亡き祖父の納骨の日でした。
納骨日とロケの日が重なってしまったのです。
なので当初はアラスカロケを降板することも真剣に考え、悩みました。
家族の大事なときに仕事で不在となってしまうことも、とても心苦しく思ってしまったからです。
そこで思い切って祖母に相談したのです。
そうしたら、「行っておいで。じいさんはその方が喜ぶよ。テレビの中で活躍する孫の姿を誰よりも一番誇らしく、楽しみに観ていたのもじいさんなんだよ」と言葉を返されました。
「あっち(天国)から応援してしてくれているよ。安心して行ってきなさい。」と、このアラスカロケを降板しようかと迷っていた私の背中をポンと押してくれたのです。
※
その昔ー。
幼少の私を魚釣りに連れ出したのは祖父でした。
「釣り」。
サカナ、ツリ。
生き物としての魚は採ることや飼うことは大好きだったけど、魚の口に針を引っ掛けて釣り竿でその引きを味わう行為である「釣り」にはあんまり興味なかったけど、今ではとても大事なものになりました。
小学生の最初の頃は、糸なんて結べず、スピニングリールの投げ方なんて意味不明とさえ思っていた自分に優しく手ほどきをしてくれたのも祖父でした。
小学校中学年。私が釣りに本気になっていった時期ですが、ベイトリール?
それはもう!バックラッシュのオンパレードで、毎回、糸が大変なことに……(笑)。
ルアーなんて、引っ掛けまくりで。
1個1000円のミノーやバイブレーションも、見事1投で終了です。
ルアーなんて、いくつあっても足りないわけでー。
※
でも、そんな少年時代があって、【今】につながっている。
なので私にとって、釣りを教えてくれた師もまた祖父なんです。
世の中って面白いものでそんなキッカケがあったからこそ、確かに今日に至っているのです。
※
祖母の言葉が励みになり、申しわけない気持ち半分と逆に祖父に捧げる一匹を釣ることを目標としてこの夏、私は日本を発ちました。
アラスカに出国する数日前までは別のロケで愛媛県に滞在。
このロケでの本命だったオオモンハタには出会えなかったけれども、マダイやヒラスズキまで釣れてオオモンハタよりレアだなぁ~と、凄い釣果になったこともこの夏の思い出です。
そのロケの際、同行の編集さんが旅の読み物にとアラスカを題材とした書物を私にプレゼントしてくれたこともうれしかったです。
納骨の日。
集まった親類や親戚の多くが私がいないことに気がつき「なんでいないのか?」と尋ねたそうですが、それは無理もありません。仮にも私は長男です。
でもその場で祖母は祖父の気持ちを汲み取って、日本から遠く離れたアラスカ沖の海でまだ見ぬ相手に奮闘している私をかばってくれていたのです。
我が人生、ハリバットを初めて釣った日。
それは、私にとって祖父の納骨の日です。
仕事中(ロケ中)は仕事用の時計をしているけれど、テレビカメラマンの立ち位置の奥に置いてある私のバッグの中には亡き祖父がしていた時計がありました。
形見として私が受け継いだその時計は、アラスカ・コディアック島の洋上まで私と一緒に旅をしていました。
しかるべきその瞬間も、その時計は私のそばで見守っていてくれたのです。
だから、「きっと、このハリバットは祖父が釣らせてくれたのだろうなぁ~」と思っています。
この巨大魚が初めて私の目前にあらわれたとき、これまでになく「やったぁ~!! ついにやったぞ!」という気持ちが湧いてきました。
それほど夢中になって遥か彼方の大魚を追っかけたのです。
※
アラスカからお届けする今回の夢釣行。
珍しい根魚や巨大な根魚のオンパレードです。
そして、ハリバット。
なにせ、日本の根魚好きアングラーが初めて目の当たりにする映像の数々、凄い放送回になることでしょう。
汝、魚(いのち)を愛せよ。
生き物の命をどう考えてどう受け止めるか、扱うか、ということも私は祖父から学び今日に至っています。
この人なければ今、こうして私は魚釣りをしていなかったです。
なので、プロズワンという小さな釣具工房がそう表現し続けている世界も、釣り師としての私も、釣り師とはまた別のいち個人(ただの釣り好き~)としても、三者三様がそれぞれ表現している世界観もそこは共通のルーツだったりします。
魚の躍動するその一瞬に、ほんの彩りを添える。
それを作る道具や作品に反映しています。
私が関わってきた映像作品や本、釣具はみんなその心を大切にして世に送り出しているのです。
※
昨年12月ー。
最後に一緒に観れた夢釣行では共演できましたね。
一緒にテレビに出られて、うれしかったです。
あなたの孫で幸せでした。
33年間、ありがとう。
※
記憶が遠い遥か昔、小ブナ釣りの手ほどきを受けたその子は、30年後ー。
テレビカメラの前に立ち、遥か彼方はアラスカの海でハリバットと格闘しているのですから不思議なものですね。
※
我が心の師に告ぐ、アラスカ夢釣行。
皆さんにはテレビで、もし叶うなら祖父には天国から…、その世界観をご覧いただければ本望です。
BS日テレ「夢釣行~一魚一会の旅~」
土曜日の夕方、なにかとお忙しい時間帯だとは思いますがよかったら、今回もいつものように番組を楽しんでいただけたら幸いです。
2016年10月31日 | カテゴリー:雑誌掲載・DVD