★プロズワンからのお知らせ★
雑誌SALT WATER別冊「ロックフィッシュマガジンvol.2」(地球丸)が発売されました。
●ロングスピン+ロングベイトの新戦術
オーバー9フィートのロングレングスがロックフィッシュゲームを変える
精度をともなう守備範囲の拡大 佐藤文紀
●アイナメ、べッコウゾイ、クロソイを相手に迫力のゲームを展開
東北大型ロックに照準 メイン3魚種「習性」から考えるリグ作り
佐藤文紀
●スイミングで誘う!! ボトムを攻め切る!!
2017 メーカーイチオシロックフィッシュ TACKLES
ぜひ、ご覧くださいませ。
2017年2月28日 |
カテゴリー:雑誌掲載・DVD
2年以上もの試行錯誤を経て調子を整え、アラスカへも旅立ち、瀬戸内の至宝ともいうべき大魚も仕留めたロックトランジット。
シューティンウェイから受け継いだその揺るぎない信念に留まらず、独自の意味合いを持って生まれたまた異なる性格を持つ存在です。
3月ともなれば南日本では今年もまた新しい根魚シーズンの幕開けを迎える季節。
今やこの釣りは日本全国区で楽しめる釣りにまで成長しました。
世の中が変わり、認識ターゲットが増え、釣り場が全国に拡大し、釣り方の変化と新しい釣り方がどんどん生まれている最中。
ロックフィッシュゲームもまさに激動の時代。
そんな本日は、ロックフィッシュロッド「ロックトランジット」が背負う意味と、どういう視点から生まれてきた作品なのか、ということを開発に携わってくれた人々を代表して小生の方からご紹介させていただきますね。
ロックトランジットは、釣り人が釣り時間を楽しむための添え物であるがゆえ、「武器」でもなければ、「漁具」でもありません。
プロズワンが願わんとして想うは、只一つ。
釣り愛好家のどなた様でも「あぁ、釣りをしていて良かったなぁ」と思える幸せの瞬間、感動の瞬間、「ただあなたのそばある1本の釣り竿」という素朴な存在でありたいということ。
ですから、魚の存在やあなたの存在からいつも一歩下がったところにあるこの釣り竿はちょっと控えめな存在。
竿の化粧も目立ちすぎないよう、デザインの配色まで気を配っての彩りを施しています。
この人生の主人公は他の誰でもない、あなたのもの。
それも一度きり、です。
その一生、人生の思い出はあなた自身が作っていくものだから、人が強い望みで憧れの魚と対面を果たしたときに「この竿で良かったなぁ」となんらかの形でその手に握る道具にも少しの気持ちを向けてくれたら、釣り竿としてはそれだけで十分な役目を果たしていると思うんです。
持ち主の感情が一瞬でも「モノ」に注がれるその瞬間、それはまぐれもなく愛情です。
それがロックトランジットに与えんとする本望なんです。
ロックトランジットのロックは広義での根魚を意味するロックフィッシュのロック、トランジットは乗り継ぎという意味が込められています。
「乗り継ぎ」という言葉には、場所から場所を移動する際の乗り継ぎという意味合いもあれば(つまりは国内外どこでも使えるという捉え方)、他の釣りから新しく根魚の釣りを本気で楽しんでみたいときにその受け皿となれる存在(長く大事に使っていただけるようにという製品としての捉え方)としての乗り継ぎの意味合い、これまで使っていた竿からレベルアップを果たすときの受け皿となれる存在(ハイエンドロッドとしても満足していただける、所有する喜びを味わっていただける製品としての捉え方)という3つの主目的が込められているんです。
あくまでも静かに時を語る「モノ」として、釣り人それぞれの色に染まってくれる、そんな存在を目指した作品です。
釣り経験の浅い初心者~プロユースまで使い手それぞれに馴染んでいく深みも持ち合わせています。
例えば。
誤解をおそれずに言うならば、トラウトロッドはとても地味だと思うんです。
外装が。
ネイティブトラウトルアーロッドやトラウトフライロッドに見られるそれの多くは全体的に控えめなデザインが施されている。
だけど、すごく美しい。
そして、かっこいい。
それは釣り竿としての機能に、トラウトやサーモンの「美」という存在を引き立たせる役目も同時に果たしているからなんですね。
5年、10年、15年と……年数を重ねて竿が退色していっても色あせるどころか、輝きを増して見えてくる作品としての奥行きがあるな、と感銘を受けることもしばしば。
見た目の奇抜さや派手さとは一線を引いた、「つつましい美しさ」がこの世界の作品には確かにあって、簡単な言葉で表すとすれば私の中では“気品高い”という言葉にも当てはまるでしょうか。
いつかそんな竿を、ロックフィッシュロッドの世界でも表現できないものだろうかー。
そんなことも心の中で考え、長くあたためてきました。
シューティンウェイとはベクトルの異なる意欲作がロックトランジットということなのですが、それはまるでトラウトロッドのように獲物の美しさをより引き立てる存在ともなろう、気配りのデザインを随所に取り入れています。
今度はぜひ、皆さん方が魚のお写真を撮るときにロックトランジットをレンズの向こうにそっと添えて写真を写してみてください。
やがてその記憶は貴方の中では永遠に刻まれ、いつ振り返ってもその感動の思い出を心の中で大切に楽しんでもらえることと思います。
そんなときに添え物なる存在として、この美しき根魚釣りの世界でもそれが似合う釣り竿があったらいいなぁ、と。
ですから自己主張し過ぎずも確かな存在ある釣り竿をご提供したく、プロズワンならではの風合いでお届けしております。
ぜひ今年も。
根魚釣りを愛するどなた様も「楽しい!」と思える瞬間のお手伝いが出来ますように願って、1本1本大切にお作りしています。
幸いこの国は四方を海に囲まれた根魚王国。
北のウサギアイナメから南のスジアラまで凄い根魚はたくさんいて、既存のロックタックルでは無謀だとしてもクエとか、イシナギ、タマカイといった、ときには人間の体重を超えていく超巨大な根魚までいます。
だけど、大事なことは魚の大小が価値のすべてではなくて、それよりも美しい根魚は全国にたくさん生息していることに目線を移すともっと広い世界が開けてくるような気もしませんか?
あとはそこに希少価値や食味、大きさという名の付加価値が少しつくだけで、それよりもその人が目的の魚を追い求める動機や物語こそに根魚釣りの大きな魅力が秘められている気もまたしているんです。
そうすると、浅い海に生息する身近な魚から、深海に潜む滅多にお目にかかれないレアな魚まで釣り人と遊んでくれる魚はたくさんいますよね。
そしてそれは世界の海にも……。
根魚一尾に夢一生見続けられるのもそんなところから。
そんなロックフィッシュゲームの世界を思う存分に楽しんでいただけたら根魚大好きプロズワンとしてはうれしく、今年もそんなお手伝いできればいいなぁ~と思っています。
簡単に申しますと、「ロックトランジット」とはそんな釣り竿であってほしいなぁと一同、願っているんです。
機会がありましたら、ぜひ使ってみてください!
本日は「ロックトランジットを携えて。四国・瀬戸内キジハタゲーム」の追記としましてー。
3月!
良いロックシーズンの幕開けとなりますよう願いまして。
~~~★プロズワンからのお知らせ★~~~
通信販売品のご案内
■ロッド:ロックフィッシュロッド
通信販売限定! 4軸カーボン搭載のファクトリーチューンドモデルスピニングロッド「ロックトランジットRTS-902MH GRAND LIMITED」
ご購入方法はこちら
http://www.pros-one.com/rocktransit.html
■ルアー:メタルジグ
通信販売限定! ただ巻きジグ「ブルーオリオン」通販限定ヒラメスペシャルカラー!
♯13 ヒラメゴールド
♯14 ヒラメピンクキャンディー
ご購入方法はこちら
http://www.pros-one.com/blue_orion.html
2017年2月27日 |
カテゴリー:製品情報
今宵の瀬戸内キジハタゲームも時間的には最終局面に差し掛かる頃合。
待ち望んだ瞬間がついにー。
本日の更新は、小生がキジハタとめぐり合う場面の綴りです。
自分の立ち位置の左から右へ潮の流れが次第に速くなってきました。
速いといっても激流ではなく、程よい感じの一定の流速です。
11gのブラスシンカーの比重で、底ベタせずにきれいに流れていく流速です。
釣れるならこのタイミングで釣っておきたい。
アタリは…来るか……。
一発来るのか………。
組み合わせたリグはご覧の通り、ライトテキサス。
詳細は、クランクシンカーSP 3/8oz(11g)【プロズワン】+ロックンビーズソフト【プロズワン】+ツイストロック2/0【カルティバ】+ガルプSWパルスワーム4”のモエビカラー【バークレイ】です。
こちらのリグ、イメージしたのはシャコであり、イカ(アオリイカの新子)です。
ワームの色も出来るだけシャコとイカの色に似せるように吟味した「モエビ」カラー。
半透明な透け感がグッドですね。
更に海底が砂地なので、モエビカラーは砂の粒子とも馴染むのでサンドボトムで使うにも相性も良いカラー。
リグを投げると水面に幕を張るPEラインの角度は真っ直ぐ軌道から次第に下にカーブして(流れをはらむことで)垂れていくからそれが行き過ぎたら回収してまた正面に投げる。
川のサクラマス釣りでスプーンを投げてダウンで流す釣りのそれに近いですね。
あるいはシーバス釣り楽しんでいる方であれば、シンキングペンシルを流れに乗せてドリフトさせる釣り方もこういったテイストがあるので、そういった感じで捉えていただくとこの状況の釣り背景が分かりやすいと思われます。
今、ここで行いたいのはキジハタを狙って獲るためのワームリグのナチュラルドリフト。
PE2号の糸の太さによる抵抗も今はラインスラックがちょうど良く出ていて、きちんとタックルが合っている感じがします。
砂地から敷石に切り替わっていく境目の中層を横に流していったときのことです。
「コツン」と小さいくも分かりやすい生物反応をロングベイトキャスターのティップは感じ取りました。
この衝撃、中層だからボトムではありません。根にぶつかったわけでもないから、これは魚のアタリでしかあり得ない。
「喰った……。」とラインスラックを高速で回収し、ひと呼吸置いてからのフルパワーフッキングを入れます。
流れの中で大きなキジハタをフックアップした瞬間の重み「ズドン!」がロッドに乗ります。
「来た!!」
相手はキジハタ。
同サイズのアイナメやソイを超える、あの強烈な感触が伝わってきました。
「これは、デカイ。」と、とっさに悟りました。
最低でも40センチはある手ごたえ。
魚は横に突っ込みますが潮の流れに乗られて万が一敷石の隙間なんかに入り込まれてしまったらラインに傷が入ってのその後の引っ張り合いになったときにラインブレイクが心配ですから、有無を言わさずリールのハンドルを力づくでガンガン回し続けます。
ロッドとリールの強度は心配いらないのですが、根ズレに弱いPEラインですから例え2号でもズタズタに根ズレした状態で魚と引っ張り合いをすることだけは避けなければなりません。
水面に魚の顔を出して一度、空気を吸わせてしまえばハタやソイは大人しくなることが殆どなので、ひとまず安心(アイナメの場合には浮き袋が欠如しているためこの通りでもないですが)ですが、まだ気が抜けないため、ここが最後の踏ん張りどころ。
痛快なファイトを経て、足元に寄せたら魚の大きさの確認とフッキング状態を即座に判断。
ライトを照らして見た感じ、これは思った以上に魚が大きい。
「やった、でかい!、でかい!!」。
「これは45cmはありますね。」(佐藤)
「いやいや!! もっとデカイですよ、50クラスですよ!!」と、隣の堀川さん。
水面に浮かせた瞬間は45センチくらいに見えたのですが、実際この大きさのキジハタをマジマジと見るとなると、ちょっと痺れました。
野生の50cmクラスのキジハタは自身も初めてお目にかかりました。
素直に「やったぁ~!!」と思えるものでした。
アタリ1回、バラシ1回で釣果ゼロからのどんでん返し。
これなんですよね、「この1尾」にすべてを託していた。
サイズはたまたま大きかっただけですが、自分の狙った通りにキジハタが釣れるうれしさは本当に痛快で、更に40cmあれば言うことなし。
岸から40cmのハタが釣れるって実は凄いことなんです。
少なくとも、いつもいつも全員に行き渡る釣果では決してありません。
だから、今宵は期待以上の魚が運良く来てくれたんだと思いました。
一晩やって私の釣果はこのキジハタ1尾がすべてなのですが、この1尾との出会いが最高にうれしい結果であり、この1尾のキジハタに会いたいがために一晩寝ずに竿を振り続けたんです。
キジハタを狙うロックフィッシュゲームの魅力って、そんなところに大きな感動を覚えます。
あくまでも「自分の場合には」ですが、小さいのが仮が20尾釣れるよりも、アベレージサイズが10尾コンスタントに釣れるよりも、釣れるか釣れないか検討もつかない(むしろ釣れない可能性の方が高い)40cm、あるいはそれ以上の大きさのキジハタに挑んで獲れたときには「最高にうれしい、大満足!!」と心の底から湧き上がる喜びを感じるタイプの釣り人なので、まさにこういう出会いを待っていたのです。
この時で、時刻は午前3時51分。
あと1時間半もすれば夜明けです。
まさに一晩この「一発」のために粘っていた甲斐がありました。
フッキングの位置もバッチリ決まっていて、これなら糸が切れない限りはバレないでしょう。
「ロックンビーズソフト」を光らせたクッション兼バイトマーカー効果も効いていたと思います。
暗闇の水中の中で1点だけ光るところがあることは、魚が狙いを定めるのに効果が上がる気がしています。
こういうキジハタが喰ってくる、だからしっかりと獲り込める道具立ては必要。
そこに妥協してしまうと、一か八かの魚が掛かったときに後々後悔するかもしれない…。
しかし、それは原則“なし”なんです。
一撃必中で獲っておかねば……。
その後、再びロングスピンでは安定して釣果が出ていてこちらは私の目の前でヒットしたキジハタ。
常夜灯から漏れる光の下をなんとキジハタが泳いでいる姿も目撃。港内側の堤防の先端付近、こちらは水深7mほどですが、7mあってもキジハタは悠々と上層(水面下1m~2m近くの間くらいの層)を泳いでいました。
シャコやアオリイカを狙って、キジハタが上層まで完全に浮き上がって泳いでいるんですね。
こういうタイプの根魚ですから、ボトムをズルズル引きずってしまうとたいてい結果が伴わないことの方が多いんです。
同じロックフィッシュゲームカテゴリーでも魚の種類が違うと、それぞれで狙い方も異なります。
更に細かく言うと1魚種ずつ種類が違うわけですから、そこの違いを勉強していくとこのジャンルの釣りはもっと面白くなりますよね。
いずれにしても「あ!キジハタだ!」と泳いでいるキジハタの輪郭が見えたところにワームを落としての即ヒットだったから私も見てて興奮しました!
おめでとうございました!
その後はパタリと魚の気配がなくなり、釣果もストップ。
全然釣れなくなった頃には夜が明けてきました。
朝マズメは期待とは裏腹にまるでダメで、タイミング的には暗いうちがベストだったのでしょう。
この釣行はこれにて完結。
終始、スニーカーで楽しめる港をフィールドに点々としたことも身体の負担が少なく、良かったです。
安心の夜釣りが楽しめました。
今回、こだわりを持って使っていたロックトランジットRTC-922EXH“ロングベイトキャスター92”は見た目のままの通り、とてもパワフルなロッドでアクション的には剛竿の部類に入ります。
太さ・硬さだけでなく、長さにもこだわって開発された9フィート2インチの長尺モデル。
大型根魚をフルパワーフッキングで掛けてブチ抜いて獲る!みたいな豪快な釣りにも平然と対応します。
しかし、ただ強い剛竿では魚を誘うための繊細さは演出できないため、7gリグも投げれる柔軟性も与えつつ、11g~ナツメオモリ10号(42g換算)のスーパーヘビーテキサスまでブン投げ出来る広い対応域を兼ね備えていることと、もう一つは縦の誘いだけでなく、横の誘いも掛けれてなおかつスイミングバイトも弾かない絶妙な張りと硬さに設計してある竿ですからアイナメ・ソイ・カジカのみならず、スイミングも重要なハタの釣りにも有効な竿に仕上がっています。
ですので、必要あればどこでも使える根魚竿です。
竿自体もとても投げやすいので、ルアーの飛距離もすごく飛びます!
この釣行をもって量産化決定となり、2017年の今日に至っています。
キジハタを求めた瀬戸内ロックフィッシュゲームは感動的な形で幕を引きました。
自身も有意義な時間で、ご当地のエキスパート方々、ロコアングラーの方々とも根魚話が大いに盛り上がるひとときを過ごすことが出来ました。
四国の皆さん、どうもありがとうございました。
清々しい気持ちで迎えた夜明けは、この釣行の〆に早朝からうどん店へ!
朝からうどん店がオープンしていたこともびっくりしましたが、早朝から讃岐うどんを食したのは初めて。
さすが、うどん県・香川。
一晩徹夜で竿を振った身体に讃岐うどんの優しい出汁の味が染み渡る……。
この後、一気に眠気が(笑)。
こうして一緒に釣りを楽しませていただいた皆さんに感謝しつつ、瀬戸内を後にしました。
豊穣な瀬戸内の海とご一緒させていただきました釣り人の皆さん方、どうもありがとうございました!
重複になりますが、キジハタを狙われる方!
ぜひこの組み合わせ、貴殿のフィールドで試してみてください。
きっと、いいことあるかも…しれません!
こうしている只今2月も早いもので既に下旬を迎えました。
3月になれば、南の方から順を追ってキジハタ釣りが今年もスタートしていきます。
楽しみですね。
今や大人気のキジハタ釣りもスタイルは様々。
臨機応変。固定概念にとらわれず、柔軟な発想で今年もロックフィッシュゲームを皆で一緒に楽しんでまいりましょう。
そんな夏の海が待ち遠しい、今日この頃です。
■使用タックル
●ロッド:ロックトランジット RTC-922EXH“ロングベイトキャスター92”
●リール:エクスセンスDC
●ライン:シーガーマルティア2号
●リーダー:シーガーグランドマックスショックリーダー5号(24lb)
●シンカー:クランクシンカーSP 3/8oz(11g)
●クッションビーズ:ロックンビーズソフト
●フック:カルティバ/ツイストロック2/0
●ワーム:ガルプSWパルスワーム4”
●アームプロテクター:オーナーばり/アームプロテクターOWNERネイビー×シルバー
●レッグプロテクター:オーナーばり/レッグプロテクターOWNERネイビー×シルバー
●フローティングベスト:リトルプレゼンツ/リトルオーシャン・ロックフィッシュPFD
●偏光グラス:ZEAL OPTICS/Vanq
●偏光レンズ:TALEXモアイブラウン(夜間対応偏光レンズ)
~~~★プロズワンからのお知らせ★~~~
通信販売品のご案内
■ロッド:ロックフィッシュロッド
通信販売限定! 4軸カーボン搭載のファクトリーチューンドモデルスピニングロッド「ロックトランジットRTS-902MH GRAND LIMITED」
ご購入方法はこちら
http://www.pros-one.com/rocktransit.html
■ルアー:メタルジグ
通信販売限定! ただ巻きジグ「ブルーオリオン」通販限定ヒラメスペシャルカラー!
♯13 ヒラメゴールド
♯14 ヒラメピンクキャンディー
ご購入方法はこちら
http://www.pros-one.com/blue_orion.html
2017年2月24日 |
カテゴリー:釣行記
「うわぁ! デカイっ!!」
深夜ー。
夜の港に歓喜が響き渡ります。
なんと!
これは凄いっ!!
大物キジハタが出現!!
シューティンウェイSWC-802EXH“スキップラン”で、ブチ抜きです。
素晴らしい大物です!!
深夜の衝撃。
いやぁ~、びっくりしますね。
このような大きなキジハタが!
それも港から釣れる可能性があるのですから、瀬戸内海もまた凄い海です。
さすが地元エキスパート!
おめでとうございます!
数が釣れない希少な魚ほど1尾の大物はその場のみんなで共有できる喜びがあります。
そんなうれしさに浸りつつ、また皆がバラけて各々の立ち位置に戻ってほどなく…「来たぁ~!!」とまたもや歓喜の声が!
「ネット!ネット!」と誰かの声がかすかに聞こえてきます。
………何が起こっているんでしょうか。
夜の港、広く散って釣りをしているので声だけでしか様子が分かりません。
「佐藤さん、こっちもデカイですよ~」と登場したのは迫力の40cm!
出たぁ~、またもや40UPのキジハタ!!
先程のはベイトタックルでの釣果に対し、今度はロングスピンでの釣果。
軽量リグを遠投して大物を仕留める。
レバーブレーキリールを駆使しての痛快なファイトだった、とのことです。
メジナやクロダイなど磯のフカセ釣りで主体のレバーブレーキ付きスピニングリールですが、海のルアー釣り界ではシーバスフィッシングで確立されたこともあり今日ではレバーブレーキ付スピニングリールはソルトルアーアングラー層でもずいぶんと認知が進みました。
実際に使用されている方も多いことと思います。
他にも近年ではエギングで実験導入されたり、川の流れの中をグネグネと首振り伴うローリングファイトすることでバレも多いサクラマスゲームでも導入するアングラーがいたりとか、少しずついろいろな釣りジャンルに対しても注目されてくるようになりました。
糸の放出を瞬時にON/OFF切り替えられることでラインでのテンションを一定に保ちやすくバラシを減らせる効果が上がったり、足元の突っ込みもうまく回避できるというメリットは、ロックフィッシュゲームの世界でも今後もっと開けてくる可能性も秘めていますね。
それにしても相変わらず、ロングスピンの効果は目を見張るものがあります。
アイナメゲーム、ソイゲームのみならず、ハタゲームでもメリット際立つロングスピン釣法。
この威力を実際のフィールドで知れば知るほどに分かるのですが、確かに全国規模で浸透していくわけですよね。
単純に飛距離に特化するに限らず、そもそもベイトリールのキャスティングが苦手…という方にもこの釣りを楽しむことが出来る釣り方です。
ロックフィッシュゲームの世界も、スピニングタックルの釣りもベイトタックル同様に攻撃的な釣りへと変わった現在。
もちろん、私にとっても今では欠かせない釣り方のひとつになりました。
本日2尾目の40UPキジハタの出現。
俄然、やる気が高まります!
そして…私にも一度、カサゴらしき極小のアタリがあったものの明らかに掛かるような感じがなかったのでこのアタリはそのまま見送り。
その後のことでした。
私の考えとしては、「水の中では浮遊させた状態でワームを水平くらいの位置でホールドさせていたい」。
だけど今は潮止まりで潮は動いていないから、フォールスピードが速くなり過ぎないように軽いシンカーを使いたいわけですが、今宵私が使用しているRTC-922EXH“ロングベイトキャスター92”の場合には下限で11gのキャストに対応できますが、さすがに7g以下のウェイトまで下がると11gを使うほどには遠投はしにくくなるから、そうなると今必要な望みの飛距離には達しにくい。
最初は7gシンカーで頑張っていたのですが、7gでも投げれることは投げれるのですが、飛距離的に周囲のロングスピンを用いている皆さんとは着水地点が違い過ぎる。
今宵キジハタが掛かっているのはブレイクの向こう側の急に深くなっているところ。
だから最も簡単な方法は私もロングスピンに重点を置いた釣りに切り替えればもしかするとたちまち釣果の面は解消されるのかもしれませんが、そうなると今回の主目的が遂行出来ないからベイトの剛竿で今夜は押し通す必要もこの日の自分にはあったのです。
そこでシンカーは思いきってタングステン7gバレットシンカーからタングステン14gに上げたかわりにライトテキサスからダウンショットリグにチェンジ。
そして、浮力の高い素材のワームをセレクトすることでシンカーは着低していてもリーダーの長さの分、ワームはボトムにつかないから、ワームをサスペンド状態で誘える。
そう思いまして。
あとはワームにも自力で水平姿勢を保つための「浮力」もほしかったんです。
そこでロックフィッシュ用ではないのですが、ヒラメ用の浮力の強いワームをこのタイミングでは投入することにしました。
そこでセレクトしたのは熱砂のドルフィンキッカー4”、上下にテールが動くタイプのシャッドテールワームです。
テールの動き方が普通のシャッドテールの逆なのも珍しいですが、それだけでなくてこのワームは浮力が大きいためダウンショットリグのワーム水平維持効果と相まって、14gシンカーのダウンショットリグであってもワームを底ベタにしないで済むというところも考えです。
狙いのキジハタが今、小魚を捕食しているかどうかは分からないのですが、水中でのワームの姿勢で考えれば「今はこれがいけるな…」とにらみ、投入したのがまさに正解だったようで、そう時間を待たずして“ガツッ!”とキジハタのバイトを察知したのです。
アワセが決まり、「よ~し、来たぁ~」とゴリ巻きして魚をブチ抜いたら足元でキジハタの口から針がポロッと外れてそのままナチュラルリリース。
あらま…夜の暗い海にポチャンとキジハタが対面ままならずの間に戻って行ってしまいました。
30cmちょっとくらいの大きさだったので、魚が小さ過ぎるわけでもなく、個人的にはけっこううれしかったのですが、まぁ~やってしまったと!(笑)。
隣で竿を振っていた堀川さんには見られてしまいましたので、とりあえず笑ってやり過します(爆)。
もしかして今の魚が最初で最後かもしれない…と思う気持ちと同時にに、いや待てよ…もう一発次があるかもしれない、という不思議な気持ちも湧いてきて両方が混じりあう感じに。
なので、心を鎮めようとまずは落ち着いてタックルをチェックすることにしました。
ちょうど、リーダーに細かい傷が入っていたので結び直すことに。
結構、捨石のあるところを重点的に釣っているので細かい傷はラインの表面だけですが入っていたのですが知っての通りシーガーのフロロはとにかく強いですから、このくらいの傷であればこれが原因で切れるまでとはいかないまでも、万が一ということを考えれば面倒がらずにリーダーも結び直しに取りかかります。
今夜はキジハタの大物を2尾も見ていますので知らず知らずに何気に興奮が高まってきてはいるのですが、ここで焦っても結局のところはダメなんですよね。
だから、糸を結び直す時間は心を落ち着かせるためにも役立つ必要時間。
ちょっとした不安も時には次の一手で大きなダメージにつながってしまうこともあるからラインチェック、リーダー交換、針の交換と、眠気が増してきた夜中の時間をうまくかわしつつ、黙々と道具の再チェックです。
すると、「来たぁ~!」とまたもやキジハタがお出ましに!
「ようやく釣れました~。」
おめでとうございます!
ロングスピン、もはや【安定のロングスピン】と言っても過言ではない領域です。
みんなで1尾を引っ張り出すのがやっとかもしれない…というほどに非常にタフだとのキジハタ前情報からは思いもよらぬ、今夜は好釣果に好転。
キジハタ劇場、6名中5名の方が見事キャッチされる上昇展開。
さすが全国に名が知れ渡るキジハタ釣りの名所・瀬戸内海です。
あとは釣っていないのは私だけです。
「俺にも釣れるのかなぁ~」と自問自答しつつ、夜明けが来るまで「なんとかしたい」このもどかしい気持ち。
ですが、あるときには“釣れない釣りの代名詞”とも称されることがあるサクラマスの釣りで自分はこういう場面は20年以上も経験していて慣れっこですから、伊達な根魚釣師これくらいでは動じません(笑)。
「皆さんのこの勢いに乗って、私もなんとか一匹釣らせてください瀬戸内の神様!」と心の中でお願いしつつ、大きく深呼吸。
タックルは万全。
ラインの心配はなし、リーダーもOK。
ロッドとリールの心配もなし。
ワームも、シンカーも、フックも、もうこれに決めました。
あとは変えないつもりです。
潮の流れに変化が出てきたことを夜間対応偏向グラス・TALEXモアイブラウン越しに目視していたことで確信しました。
目指したのは、潮の流れるスピードに合わせたリギング。
そこでまずはダウンショットからライトテキサスに戻しました。
この場所は沖の砂地だけでなく手前側にある捨石の上も引いてくるから、根がかりにも強いテキサスリグが今この状況でならフルに活かせること。でも、テキサスリグだと縦の動きが強調されてしまうからシンカーは軽いものにしてナチュラルドリフトで流せる重さが重要。横の動きを出したいがために、です。
そのためには全身で水受けするワーム形状でありつつも、テールもヒラヒラと舞うものが好ましい。
水を蹴る動きではなくて、水を受けて流すタイプですね。そうなるとグラブやカーリーテールは抜群に使い勝手が良い。
あとは、目視できる範囲にいるキジハタのエサとなりうる生き物であるシャコエビとアオリイカのどちらでも化けてくれるように配慮したワーム形状……そうなるとパルスワームならうってつけの形状です。
魚の襲撃目標となるバイトマーカーにはロックンビーズソフトをライトで照らして蓄光して光らせます。
シンカーは、飛ばすためにある程度の重さは必要だけど、低比重のため沈むのは遅くスローフォールさせるためのブラスシンカー。タングステンよりも沈みの遅さは時と場合により長所になります。
剛竿と共にPEライン2号で強引に引っ張り合いしても負けない針強度とスムーズな針掛かり。
キジハタの引きは強烈だからと言って、ただ太いだけの針ではダメなので、アタリを拾える針先を備えたものでなくてはいけません。
今、考えられる“自分の中でのゴールデンバランス”で組み合わせたセッティング。
リグはこれです。
ワームはバークレイ/ガルプSWパルスワーム4”(カラー:モエビ)、オフセットフックはカルティバ/ツイストロック2/0、クッションビーズはプロズワン/ロックンビーズソフト、ブラスシンカーはプロズワン/クランクシンカーSP 3/8oz(11g)、リーダーにはシーガー/グランドマックスショックリーダー5号(24lb相当)を入れています。あとはシンカーの上、25cmほどの位置にシンカーストッパーを取り付けています。
このリグ、釣れる要素がぎっしりと詰まっています。
これまでの自分の経験測で割り出しているので、あとは迷いはありませんでした。
「最後はこれで決めてやる」、そう思いました。
そしてー。
この後、ついにその時はやって来たのです。
~~~★プロズワンからのお知らせ★~~~
通信販売品のご案内
■ロッド:ロックフィッシュロッド
通信販売限定! 4軸カーボン搭載のファクトリーチューンドモデルスピニングロッド「ロックトランジットRTS-902MH GRAND LIMITED」
ご購入方法はこちら
http://www.pros-one.com/rocktransit.html
■ルアー:メタルジグ
通信販売限定! ただ巻きジグ「ブルーオリオン」通販限定ヒラメスペシャルカラー!
♯13 ヒラメゴールド
♯14 ヒラメピンクキャンディー
ご購入方法はこちら
http://www.pros-one.com/blue_orion.html
2017年2月22日 |
カテゴリー:釣行記
真夏の瀬戸内海、キジハタを追う熱い(暑い)夜は続きます。
先程パラついた雨でジメジメ感もプラスされ不快指数は高まるものの、眠気をうまくかわしつつ暗闇の海中に潜む至極の宝石に狙いを絞り込んだ釣りを各々が展開。
再び「ヒット」の声があがります。
ロングスピンによる、軽量ジグヘッドリグ遠投スイミング!
おめでとうございます!
ロングスピン釣法は強し。
ヒットルアーは3インチ級のシャッドテールワームです。
続いてアオリイカのエギングから、再びキジハタ狙いのロングスピンに戻しての大本命!!
機転を利かせた一撃。
おめでとうございます!
釣れたキジハタが吐き出したのはシャコ!
エビ型ワームで釣れたキジハタがご覧の通り、シャコを吐き出したのです。
これです。
まさに先程、アオリイカの新子たちが執拗に追っていたシャコです。
今宵の海の中の様子が垣間見れます。
簡単に説明すると以下、こうです。
表層~上層をなんらかの要因で活発化し泳ぎ回るシャコエビの存在あり。
シャコの泳いでいる上層~中層のレンジを目掛けて襲うアオリイカがいる。
アオリイカと共にシャコエビを狙っているであろう魚がキジハタ(現に捕食していたことにより)。
以上を踏まえると、今のキジハタが狙っているベイトの種類はおのずとおおまかには特定出来ます。
そうなりますと…キジハタの停滞しているレンジがおのずと手がかりであり、一番知りたいわけです。
居付き型のキジハタなのか、ベイトを追って回遊してきたキジハタなのか。
ただし、シャコは砂地に生息する甲殻類。
このあたりの海底は砂地であることから、居付き型キジハタであるとすれば海底に何らかの起伏変化や障害物が局地的に存在する本当にピンスポットにいる個体であろうし、他の場所から回遊してきた個体群であればここはエサを狩りにやってきた場所であり、普段生息している場所はもっと別な場所にある可能性もあるわけです。
いずれにしてもこの状況下で「今、考えなければいけないこと」はキジハタはシャコの存在と共にアオリイカの新子も好物だということ。
これはアオリイカのエギングが盛んな日本海側に精通する釣り人の間では有名な話です。
それに加え、緯度の高い東北地方でもこういう話は存在し、例えば山形県飛島のキジハタを追う遊漁船シルバースノーの小野船長の話などでは秋のキジハタはアオリイカの新子を好んでよく喰っていることがあると以前教えてくださったことがありました。
そんな時にはワームの色は白に反応が良いとのことで、白以外にはピンクも良いそうです。
となるとこの瀬戸内の本日、キジハタにとっての今宵のベイトとして存在の大きな生き物はシャコエビとアオリイカの両方である可能性が考えられます。
2016シーズンの瀬戸内でとても熱いというシャッドテールワームパターンに習って、私もパワーベイトSW Tテールミノー2.5”を今日のスタートから投げたものの現時点、全くのノーバイト。
なにか違うのでしょう。
ワームの引き方が合ってないのか、ワームセレクトが違うのか。ルアーを引っ張っているレンジが魚とコンタクトしていないのか、そもそも私が投げている場所にキジハタがいないのか。
考えることは沢山あります。
シャッドテールワームのパターンでは自分には全くアタリがないため、シャコパターンやイカパターンの釣りに釣り方をシフトしていくことを考えます。
本日の釣行では完全なるイカイミテートのワームは私は持参していないものの、シルエット的にイカパターンに対応するには多少無理すればイカの泳いでいる感じを模せるバルキーホッグ3インチ、パワーホッグ4インチを順番に投入。
ホッグ系ワームはご周知の通り、甲殻類ワームを代表するシェイプとして知られていますが、ホッグは横幅があるためシャコのイメージでは使いにくい。大型のエビやカニの類の甲殻類を模すことが得意な形状です。このときはホッグワームを使いつつもそんな甲殻類を模したアクションは与えず、イカがフワフワ漂いながら泳いでいるアクションに切り替えてシルエットを闇夜にぼやけさせてアクションをかけることに注意しました。
あくまでも甲殻類として訴求したいのではなく、イカのイメージでホッグワームを操作するのです。
しかし、これも全くアタリなし。
今や瀬戸内はキジハタ激戦区。
ルアーを何度も見た個体も多いだろうし、シーズン中は多くの釣り人がルアーを海中に投げ入れている。
なおかつ、キジハタの場合にはアイナメやソイよりも釣ることが難しい根魚。
そう簡単にはいかないことは分かっています。
私の操作するルアーは海の中で見切られているのでしょうか。
再び「ヒット」の声が!
声の主は杉村さんで、3インチ級シャッドテールワームのライトテキサスで炸裂させていました。
有限実行、さすがです。
「先程まで7gシンカーでやっていたんですが、アコウは浮いていると思いましてね。7gだと重いと思って、5gに重さを変えたらアタリが出ましたね。」
ロッドはロックトランジットRTC-702H“ヘビーライト”です。
シンカーが軽ければ軽いほど、ワームが水中を漂う時間は長い。
これは間違いないです。
ただし、海の中には潮流があるからどうしてもルアーは流されていく。
そうなると狙いのスポットにワームを流せなくなったり、底取りしようにも着低が分かりづらくなるからシンカーを重くしてしまう、という方がロックフィッシュアングラーには最も多いことだと思われます。
ですが、ここ。
考え方によっては、とても重要なところだとも思うのです。
5gと7gのバレットシンカー。それはたかだか2gの差。
これをどうとらえるか?はその人の釣り経験やスタイルによるものかもしれませんが、キジハタやクロソイ釣り経験の長いロックアングラーであれば1gの差でも時にアタリの数に差が出ることを感覚的には知っているでしょうから、この2gのウエイトの差にも「なにかあるんだろうな」と注目すべきでありましょう。
メバリングに至っては1gと2gのジグヘッドリグとでは全くの別物アプローチになることはご周知の通り。
これをメバル同様に「浮く根魚」であるキジハタやクロソイに当てはめると、確かにメバルまでの極上の繊細さは追求しなくても、やはりここにひとつのキモは同様にあるように思えるのです。
キジハタでそうなのであれば、キジハタを凌ぐスイマータイプのロックフィッシュであるオオモンハタに至っては、もっと細かいレンジコントロールの釣り方がこの先にあるように感じています。そうです、シーバスやサクラマスばりに細かいレンジ操作の釣りです。
いずれにしましてもキジハタですが、「デカイのが掛かっても安心のパワーがありつつ、重いシンカーを投げるだけではなくて軽量シンカーも1本の竿で扱えることも大事なんです」と杉村さん。
これをベイトフィネス専用タックルを使えば更にリグ自体は投げやすくなるものの、あくまで海でのベイトフィネスの概念は小型のターゲットを楽しく釣るスタイルに特化した方向性が現在は主流だから、このときに想定外の巨大アコウがかかって瞬時に根に突撃されてしまった場合だと………ベイトフィネスタックルではとても応戦できない…というジレンマを抱えることになってしまいます。
最大の難点と改善したい妥協点もまたここにあるわけです。
この難題を少しでも緩和できるロックトランジットRTC-702H“ヘビーライト”の登場は、これまで難しかった領域の穴を埋めるパズルの1ピースにも成り得る、新領域をカバーできるロッドという風にも言えます。
杉村さんの場合には名手ですのでロッドに表記されている快適リグウェイトの規定値よりも更に軽い5gリグもRTC-702H“ヘビーライト”で扱ってしまいます。
そのためにPEラインは1.2号や1.5号ではなく、ご当人はベイトキャスティングでPE1号をセレクトしているというのも頷けます。
時間は夜の22時を過ぎた頃合。
ロングスピンでよく釣る人はレバーブレーキリールの操作の巧さにも注目しています。
時を待ってはポツポツとカサゴが釣れたり、待望のキジハタのヒットが一人ずつ続いていきます。
沖に露出していた波消ブロックの際にリグを撃ち込んでバイトを得たというこちらのキジハタは色が白っぽくて珍しい体色でした。こちらはおそらく居付きタイプ、でしょうか。
おめでとうございます!
PEラインセッティングによる、シューティンウェイSWC-802EXH“スキップラン”でのカサゴとキジハタの釣果です。
先程の小雨と強風が海になにかの変化をもたらしたのか。
31度を超えているという海水温。
ぬるま湯状態で厳しいのは厳しいのでしょうけれども、強風で水が攪拌され多少なりとも水が動いたからか思いの他、魚たちが動き出した。
また一人またひとりと幸運のキジハタを手にしていくアングラーたちに笑みがこぼれていく。
ネイティブトラウトをやる人ならば想像容易いと思うのですが、この釣れ具合はまるで春のサクラマス釣りのような雰囲気に似ているんですね。
1尾釣れることが喜ばしい感動系の釣り。
こういう釣り、自分大好きなんです。
もしかして、今日はチャンスなのかもしれません。
~~~★プロズワンからのお知らせ★~~~
通信販売品のご案内
■ロッド:ロックフィッシュロッド
通信販売限定! 4軸カーボン搭載のファクトリーチューンドモデルスピニングロッド「ロックトランジットRTS-902MH GRAND LIMITED」
ご購入方法はこちら
http://www.pros-one.com/rocktransit.html
■ルアー:メタルジグ
通信販売限定! ただ巻きジグ「ブルーオリオン」通販限定ヒラメスペシャルカラー!
♯13 ヒラメゴールド
♯14 ヒラメピンクキャンディー
ご購入方法はこちら
http://www.pros-one.com/blue_orion.html
2017年2月20日 |
カテゴリー:釣行記