ロックフィッシャー佐藤文紀

ロックフィッシャー
佐藤文紀
(さとうふみのり)
元祖・根魚ハンターとして、数々のIGFA世界記録及びJGFA日本記録を有し、「根魚釣りの専門家」として東北〜北海道を拠点に全国各地の根魚を追い続ける。
又、フラットフィッシュや大型トラウトの釣りにも造詣が深い。
2011年、自らがプロデュースするブランド、PRO’S ONEを立ち上げた。
NPO法人ジャパンゲームフィッシュ協会(JGFA)評議員

キャッチアンドリリースのお願い

豊かな自然とグッドコンディションの魚を守るため、必要以上のキープは慎み、又、産卵前の個体やこれから大きく成長していく若魚は、ぜひともリリースを心掛けましょう。
釣り場環境への負担を最小限に抑えることで、次世代に渡り末永く楽しめることを願って―。

い~と~巻き、巻き。 ロングスピンにはシーガーPE X8!

次のロケに備えてラインの巻き替えなどもしています。

シーガーPE X8

PEラインはいつも使い慣れている「1号」を基準に、スピニングは0.8号、1.2号、1.5号までを替えスプールを用意したり、他の機種も同時に持ち込み、何号のラインを使うかは釣り場をみてから判断しています。

激スレ・メジャーポイントなんかですと50mより手前ではアタリが皆無ってことも最近の場荒れした釣り場では多いのでそうなりますと飛距離優先になってくるので更に、0.6号や0.7号も選択肢に入ります。

ですが、ロックフィッシュゲームに関しては規格外の魚を狙う釣りではない限り、一般的に釣れる魚の大きさというのは通常30cm~60cm台とその相場がおおよそ決まっているので、本来であれば“根の荒さの程度”でラインの号数を決めています。

あとは70mの飛距離でいいのか、100mの飛距離がほしいのか、でも判断します。

ベイトキャスティングリール以上に、糸の太さが飛距離と操作性に直結するスピニングリールに巻くPEラインでは、「号数」の選択にはとても気をつかう部分です。

シーガーPE X8 各号数

話題のPE X8、使いやすくていいですよね。

強度十分な高級素材「グランドマックスPE」が採用されている8ブレイドのマーキングPE糸で、色落ちもしにくく長持ち。

X8はライトタックルフラッシュⅢの後継ラインで、ライトタックルフラッシュⅢよりも糸の張りが強いライン。だからちょっと硬く感じると思います。

シーガーのPEラインの場合には、採用されている原糸が「シーガーグランドマックスPE」か「シーガーリミテッドPE」かの違いによってラインの特性も変わってきます。

伸び率が極めて少ないのがシーガーグランドマックスPEで、糸の表面は少しザラつきがある。(糸の張りは強い)

シーガーリミテッドPEの方が少しだけ伸び率があるけど、表面加工がしなやかだから飛距離はこちらの方が出る。(糸の張りは弱い)

簡単に説明すると2種の原糸はこのような感じになっていますが、最後は慣れの部分でも感じ方(フィーリング)は変わってきます。

PE X8、よろしければぜひお試しください。

 

 

 

それでは!

準備が整い次第、次のロケに行ってきます。