ロックフィッシャー佐藤文紀

ロックフィッシャー
佐藤文紀
(さとうふみのり)
元祖・根魚ハンターとして、数々のIGFA世界記録及びJGFA日本記録を有し、「根魚釣りの専門家」として東北〜北海道を拠点に全国各地の根魚を追い続ける。
又、フラットフィッシュや大型トラウトの釣りにも造詣が深い。
2011年、自らがプロデュースするブランド、PRO’S ONEを立ち上げた。
NPO法人ジャパンゲームフィッシュ協会(JGFA)評議員

キャッチアンドリリースのお願い

豊かな自然とグッドコンディションの魚を守るため、必要以上のキープは慎み、又、産卵前の個体やこれから大きく成長していく若魚は、ぜひともリリースを心掛けましょう。
釣り場環境への負担を最小限に抑えることで、次世代に渡り末永く楽しめることを願って―。

釣り雑誌「北海道のつり」でブルーオリオン30gをご紹介いただきました。

先日、「ブルーオリオン30g」ブルーピンクカラーでイトウの釣果をお寄せいただいた作家にしてトラウト名人の神谷悠山さんが執筆を担当する釣り雑誌「北海道のつり」の連載「ReFresh Water VOL.55 サクラ咲く夏のサーフ 今年の開花は満開だ。」にて、海サクラ釣行の記事が掲載されました。

1441723580658 - コピー

この時は私もご一緒させていただいての帯広~南十勝への釣行。

サーフでのトラウトフィッシング、神谷さんは海サクラにカラフトマスを、私は海アメの釣果に恵まれました。

トラウトの名手が、太平洋のサーフで海サクラの大型(最大64cmまで登場)手にする一連の様はさすがの一言に尽きます。

カラフトマスも海サクラ・海アメ同様にサーフからの釣果でブルーオリオン30g「ブルーピンク」のただ巻きで釣れています。

 

本来であれば雑誌面は著作権の問題がありますので、小社ブログでは誌面におけるページ写真は掲載しないのを原則としておりますが、ご本人より承認許可済みの写真をいただきましたので今回は特例として、上記写真を参考として掲載させていただきました。

ブルーピンク

この釣行ではブルーオリオン30gの「ブルーピンク」と「さくらピンクグロー(夜光)※この当時は最終プロト」が当たったのが思い出深いです。

新色「さくらピンクグロー」は今月末頃から順次リリースの予定になっています。

さくらピンクグロー

 

釣行の様子は釣り雑誌「北海道のつり」、現在発売号に詳細が掲載されておりますので、よろしければぜひご一読いただければ幸いです。

ブルーオリオン30gでイトウの釣果情報

作家であり、トラウト名人の北海道の神谷悠山さんから釣果情報をいただきました。

ブルーオリオン30gでイトウの釣果。

イトウ

ヒットカラーは神谷さんの得意カラーでもある、ブルーオリオン30g「ブルーピンク」です。

ブルーピンク

 

ハンドメイド「ただ巻きジグ」ブルーオリオンはメタルジグでありながら、ミノー的に使えたり、シンキングペンシル的に使えたり、スプーン的に使えたりするのも特徴です。

なので、ヒラメと同等にトラウトに対しても当ルアーのターゲット別有効度でも最大級を示しているのですが、なかでもサクラマス・アメマス・カラフトマス・ブラウントラウト・レイクトラウト・イトウ等といったビッグトラウトやアキアジ(シロザケ)釣りに使う出番が多いタイプのルアーになっています。

重さ設定と大きさ設定も、投げやすさ(扱いやすさ)と同時にその点も十分に見据えて開発してきた経緯があるルアーです。

 

大型トラウト&サーモンの釣りをやる方には、大河川や湖(特にビッグレイクのディープ狙いに適!!)、海のフィールドで、使ってみて下さいね。

上記はそれぞれ難易度の高い難しい魚達ですけれども、このルアーを操るテクニックは難しくなく、基本、「ただ巻き」でOKです!

それだけで難易度の高い魚に挑むことが、少しでも緩和され、釣りが優しくなります。

尚、今回はイトウの釣果をお知らせしておりますが、ブルーピンクなどのアトラクト色だけでなく、長命なこの魚に関しては他のトラウトよりも長生きしている分、学習能力は非常に高くルアーカラーに対しても当然シビアでセレクティブです。

魚はそこにいるのに、何度ルアーを通しても反応しない…というのもこの魚ではよくあるケースです。

日本淡水魚の王者として君臨するイトウ。

野生のイトウは相手が相手だけに手軽に釣りあげられるタイプの魚ではありませんが、少しでもヒットへ結びつけられるように確率をあげるためにはルアーセレクトにおいて、カラーリングにも最大限の配慮をおこないたいものです。

 

イトウの生息する天然河川(一部、湖も含む)ではイトウの産卵後に今度はワカサギが産卵で海から遡上してきますし、ワカサギに続いてはトゲウオ(トンギョ)が遡上してきます。

イトウの生息分布の中心となるエリアの海にはチカの回遊も多かったりしますよね。

なので、ブルーオリオン30gのカラーラインナップのうち、カラーN0.8の「オオナゴ」もセレクティブなイトウ狙いにおいても、オススメの一色になっています。

オオナゴ

オオナゴ【大女子】はその名の通り、「イカナゴ」の成魚を称した北海道での地方名(東北地方ではこの段階を“メロウド”という地方名で呼ぶことも多いです。又、イカナゴの成魚に対して、イカナゴの幼魚をコウナゴ【小女子】と呼ぶのは北海道でも東北でも共通する地域が多いです。)ですが、色彩的には本家のイカナゴだけでなく、ワカサギやチカ、トゲウオのイメージでも使える強みがあるカラーリング。

尚、光が当たってフラッシングすると採用してあるマグマホロがこのような輝きを放ちます。

オオナゴフラッシング

全体的にはナチュラルベースなので控えめながら、フラッシュするときは「キランッ!!」とするカラーです。

あとはイトウ以外ですと、ウグイパターンのアメマス、海アメにもそのまま応用いただけます。

ワカサギやチカ、トゲウオの遡上シーズンや元々がこういったベイトフィッシュが多いフィールドでは今回ご紹介しているイトウの他にも多義に渡ってオオナゴカラーもお役立て出来ると思います。

 

神谷さん、素晴らしいイトウの釣果!

おめでとうございました!!

大雨洪水被害お見舞い申し上げます。

東日本を中心に大きな被害が生じているこの度の大雨・洪水被害にお見舞い申し上げます。

人命にかかわる大きな自然災害の度に心、痛む次第です。

被害に遭われました皆様には一日も早い日常を取り戻せますことを心よりお祈り致しております。

 

天候変わりやすい秋の空。

IMG01450

引き続き日々の予報に耳を傾けつつ、無理なくどうか安全な日常を過ごせますようにー。

ブルーオリオン30gでシーバスの釣果情報

神奈川県横浜市新山下を拠点とする東京湾の名門ガイド「アイランドクルーズフィッシングクラブ(icfc)」の家田成大キャプテン(以下:シゲさん)から釣果情報をお寄せいただきました。

シゲさんと言えば、ロックフィッシュ仲間ですが、もう10年も前のことですが「クロダイの落とし込みゲーム」の魅力を教えてくれた 一人でもあります。

シゲさん

最近では「ストラディックな人!」でもお馴染みです。

スピニングリール「ストラディック」カタログ(シマノ社)より。

 

東京湾ベイシーバス×ブルーオリオン30g

ソルトルアーでは鉄板色「イワシ」カラー!での釣果。

①

イワシカラーはカバーできる対象魚が広いのが魅力ですよね。 水の澄んでいるところでも、水の濁っているところでも、1本持っているだけで安心感が湧きます。

テールにツインフック仕様。

 

続いては、定番の「アカキン」カラーでの釣果。

②

ヒラメ釣りや海サクラ釣り&サクラマス釣りでは特に人気のアカキンですが、河川の釣りをはじめとするシーバスフィッシングでも使い手の多いカラーです。

アカキンはキンクロ同様に「やや濁り~濁り」のある水域で強いので、東京湾内のように慢性的に濁りが発生しやすい環境では尚の事、水との馴染み具合でも相性は良好です。

こちらはフロントにアシストフック仕様で釣っています。

 

今回は浅い水深でのシーバスジギングでの使用。 ブルーオリオン30gを投げて、中層を斜めに通過するように意識されたとのこと。

最初のフォールでバイトがあったら、レンジキープし続けられるように上げたり・下げたりしながら釣っているそうです! 続けて、「魚はいるけど、喰わないとき時こそ試す価値あるルアーだね!」とのお声を頂戴しました。

全国屈指のシーバス激戦区・東京湾からの貴重な情報、ありがとうございました!

 

現在、♯1イワシカラーを除いて、♯2(ブルーピンク)~♯8(オオナゴ)まで8色中の7色が売り切れで欠品になっております。 入荷待ちのお店も多いとのことから、今月中に全色補充すべく生産していますので、もうしばしお待ち頂ければ幸いです。(※ハンドメイド作品のため、あしからずご容赦頂ければ幸いです。)

 

続いて!

本日はもうひとつ「ブルーオリオン30g」に関するお知らせです。

この秋から信頼の実績色「♯11 さくらピンクグロー(夜光)」が新しく追加になります!!

③

簡易撮影ですが、ブルーオリオン本体の腹部に影が出るように撮りましたので、“ぼわぁ~”とベリーが光っているのがイメージつきますでしょうか。

一般的な認識では朝マズメや夕マズメ、曇天・雨天、水の濁りが強い海域に全般に効果があがりますが、底モノに関しては日中のデイゲームでもピンクグローにアタリが集中することがあることでも知られています。

朝夕はとりわけチャンス大となるショア・ヒラメゲームにおいては、これからスタートする秋シーズンにぜひ活用していただければということと、12月から開幕する海アメシーズン、そしてその後に続く海サクラシーズンに向けてこの色は出番が見込めます。

厳寒期の海アメ・海サクラもシーズン初期はピンクグロー系がよく効くことでも知られています。

あとは意外に思われるかもしれませんが、道内ではアキアジ(シロザケ)釣りにもいいですね。

元々ロックフィッシュ狙いではブルーオリオン単体での使用のみならず、「ジグリグ」セッティングにも予め考慮して開発してあるため、アキアジ狙いの場合にはワームの代わりにタコベイトを付けてクネクネしたジョイントアクションを出せます。

海にいるのにも関わらず、岸寄りしてしまうと捕食性質が失われていくアキアジやカラフトマスにはこの釣法も適合します。

あとは回遊魚の中では青物であるイナダはこの色への反応が凄くいいですよね。安定してよく釣れます。

 

いずれにしてもテスト結果がよく、地域と魚種を問わず「色」としても安定して魚が釣れることから今月下旬頃に正規ラインナップに仲間入りが決定しました。

 

この夏の最終テスト時には私も北海道のサーフで海アメを釣っています。

“巻きジグ”なのでやはり、「ただ巻き」です。

④

ブルーオリオン30gの新色「さくらピンクグロー」。

こちらもよろしくお願いします。

テンヤ!ワーム! 牡鹿半島、真夏のアイナメ釣り。

久々にエサ釣りがしたくなり、もう2年行ってないヘラブナ釣りにでも行きたいなぁ…と思ってはみたものの、季節柄、身体もずっとロックフィッシュモードを維持しているため今日もまた海へ。

せっかくの休み。

プライベート釣行なので、一日フルにやって翌日に疲労を残すのはいけないと午前中限定で宮城県牡鹿半島へ。

いつものタックルでワームリグを投げれば、これまたいつものロックフィッシュゲームになってしまうので、「そうだ!今日はエサ釣り!海老エサを使ってテンヤ釣りをしよう!」と考えたのだ。

マダイ用のひとつテンヤも結構持っているので、今日はそのまま応用。

でも、釣るターゲットは「アイナメ」だ!

 

釣りはじめから結構な雨になってしまったが、こればかりはどうしようもないので、レインスーツを羽織る。

釣り場に着いたら3号のテンヤに、海老エサを付けて下す。

根掛かりに気をつけながら、「大きなリフト」と「ゆっくり漂うフォール」を意識すると、来た!

1尾目のアイナメ、テンヤ仕掛けの孫針に掛かっています。

①

意外と…雨はザァザァ降りになってしまったのですが、雨の中の釣りもまた釣りのひとコマ。

 

ところで本日使う、海老エサですが大きなエサには孫針を打って、小さなエサには親針のみのセッティング。マダイを釣る時と一緒の仕様です。

テンヤは言うなれば和製ジグヘッドだから、ルアー釣りを好む釣り人もスムーズに楽しめるとあって近年では更に人気高まっている釣法。

 

余談ながら、「ジグヘッドリグの沈下姿勢」について考えたことはあるだろうか。

ロックフィッシュゲームに本気で取り組む以上は、ここまではしっかりと把握しておきたい。

ジグヘッドとテンヤは「本家としてのジグヘッド(舶来品)」と「和製ジグヘッド(日本生まれの漁具)」が大きな違いだが、それ以上に実釣に影響する相違点として、重心の位置が違うので沈下姿勢と本体を揺らす動きの質が違うことにも着目しておきたい。

この釣りも勉強進めていくとジグヘッドリグの扱いが更にバリエーション豊かなものになるので、ロックフィッシュゲームで活かせる事項が多い釣り方のひとつ。

 

ワームリグだけでなく、こういった釣り方でもアイナメは釣って楽しい魚。

釣魚として、釣り方のバリエーションが広いことを意味している貴重なターゲット。

ただし、アイナメ釣りに関してはワーム釣り(あくまでも偽物なので)よりエサ釣り(あくまでも本物のエサを使うので)の方が間違いなく数は見込めるので、もし釣った魚をキープする場合には自分なりの大きさ制限と持ち帰り数の制限など予め線引きしておくことが望ましい。

マダイのひとつテンヤの流行で、どうしても底取り時に外道でヒットしてしまいやすい生息海域が重なりやすいカサゴは各地で必要以上に釣られ過ぎている、という気がかりな話も聞く。

昔は昔。今は今。

時代や魚の住める環境は刻々と変わっていくわけだから、アイナメもそうならないよう、節度を持った釣りを一人一人が心掛けることは、これからの時代には欠かせない。

 

2尾目。

②

飽きない程度に釣れ続くのがうれしい。

こちらもテンヤ仕掛けの孫針にフッキング!

 

3尾目。

③

メインフック(親針)にヒット。

いずれにしてもコンコンコン!グングングン!とアイナメ特有の首振りファイトは何時も小気味いい。

 

根の起伏をタイトに釣っているので、PEラインは0.6号だと万が一、高い根に擦れた時に少し心配になるのと、でも…0.8号だと余程の大物が来る釣り場ではない限りちょっと太い…と考えての中間!

0.7号を選択。

これがかなり快適なので最近は出番多しです。

④

と、テンヤ釣りは満足の成果。

この頃になると、雨もあがりました。

 

 

後半はいつものワーム釣りで締めくくり。

タックルをチェンジし、今度はベイトタックルのテキサスリグに持ち替えました。

雨があがると、息も楽になるし気分的にも晴れやかになります。

⑤

クランクシンカーSP 3/4oz+ロックンビーズソフト+岩礁カウンターロック2/0+ガルプSWパルスワーム4”(カラー:アコウグリーン)。

ホンガリングで頂点まで達した時に「カンッ!」と喰い上げるバイトを察知。

フォアグリップに手をかけているので、鬼アワセで即掛けする!!

 

続けて、もう一尾。

⑥

こちらの釣果は、リグのシンカーとワームの色を交換。

更なる遠くの深場まで飛ばすために用いたタングステンシンカー1ozにワームは同じくガルプSWパルスワーム4”だが、色をチェリーシードに交換してバイトを得た。

こちらもホンガリングでフワフワ浮かせた時に魚を掛けている。

 

引き続き釣りを続行すればもっと釣れるのだろうけれど、テンヤで3尾、ワームで2尾、計5尾のアイナメが揃ったところでキリがいいので納竿。

夏の釣りだけにスカッと晴れた青空での釣りが本来希望するところであるが、雨に曇天と、どんよりした日だったが、幸い波が静かなことは良かった。

今日の釣りはさほど長い時間ではないが、こういった“チョイ釣り”もまたいいものである。

 

今週から9月に入った。

お盆明けから早くも秋雨と言うのか…あるいは梅雨に逆戻りしたようなあいにくの天候が長く続いているが、少しの落ち着きを取り戻せばこれから向かう秋の釣りもまた色濃い内容が盛り沢山だろう。

執着する釣りだけでなく、こういった“心の釣り”もまたよろし。

海も川も湖も、来るべく寒さに向かって進む季節の情景を、ひとつ、ひとつ大切に扱い、釣り刻んでいこう。

 

 

■スピニングタックル<テンヤ釣り用>

●ロッド:シューティンウェイSWS-702Lスイミントレーサー

●リール:ステラC3000HG

●ライン:シーガーフラッシュⅢ NEO 0.7号

●リーダー:シーガーショックリーダープレミアムマックス 12lb

●テンヤ:ひとつテンヤ3号

■ベイトタックル<テキサスリグ用>

●ロッド:シューティンウェイSWC-722EXHブラインドサイト

●リール:メタニウムXG

●ライン:シーガーR18フロロリミテッド16lb

●シンカー:クランクシンカーSP  3/4oz、タングステンシンカー1oz

●クッションビーズ:ロックンビーズソフト

●フック:岩礁カウンターロック2/0

●ワーム:ガルプSWパルスワーム4”

●ヘッドウェア:リトルオーシャン/オーシャンレインハット

●ラッシュガード:リトルプレゼンツ/ウェットトップ

●ハーフパンツ:リトルプレゼンツ/SPリバーショーツ

●レッグプロテクター:カルティバ/レッグプロテクター

●タックル収納:リトルプレゼンツ/LPドライショルダー15

●偏光グラス:ZEAL OPTICS ENZO

●偏光レンズ:TALEXラスターオレンジ