ロックフィッシャー佐藤文紀

ロックフィッシャー
佐藤文紀
(さとうふみのり)
元祖・根魚ハンターとして、数々のIGFA世界記録及びJGFA日本記録を有し、「根魚釣りの専門家」として東北〜北海道を拠点に全国各地の根魚を追い続ける。
又、フラットフィッシュや大型トラウトの釣りにも造詣が深い。
2011年、自らがプロデュースするブランド、PRO’S ONEを立ち上げた。
NPO法人ジャパンゲームフィッシュ協会(JGFA)評議員

キャッチアンドリリースのお願い

豊かな自然とグッドコンディションの魚を守るため、必要以上のキープは慎み、又、産卵前の個体やこれから大きく成長していく若魚は、ぜひともリリースを心掛けましょう。
釣り場環境への負担を最小限に抑えることで、次世代に渡り末永く楽しめることを願って―。

駿河の海で、会いましょう。(3)

シイラ釣りを満喫した後は、いよいよロックフィッシュゲームのスタートだ。

①

岸近くに接近すればイメージはもっと分かりやすいが、静岡県伊豆半島は岩手県重茂半島の断崖絶壁と景観が似ている。

東北地方の三陸沿岸で釣りをしたことのある方であれば、馴染み深くも見覚えのある景色がそこに広がることだろう。

三陸でアイナメを釣る感覚で、この海ではアカハタを狙うこととなる。

まずはアカハタについてだが、この魚は同じハタ科のキジハタともまた違うハタの仲間であることは最低限の前提として知っておきたい。

ハタの仲間を構成する種類は実に多いが、そのどれもが独立した1種ごとの魚であり、「ハタはハタだから」とこれらを一括りにしてしまってはいけない。

何故ならば、その時点で釣果の分かれ目を招いてしまう恐れがあるからだ。

 

生態的なアプローチ方法もこの綴りで少しずつ紐解いていくが、キジハタとアカハタでは魚の習性やワームの色の好みもまた違う。

水深については、この海域でアカハタを狙う水深は10~30mが主。

それよりも浅くてもご当地では適水深外となり、逆に40mを超える深場になっても魚影の濃さは正直あまり見込めないのだという。

 

10~30mの水深をどう釣って行くか―。

 

そこで、1日目は大型船で20~30mの水深を釣ることにした。

世界でも有数の深海生物の宝庫と言われる駿河湾。

それだけに10mという水深はこの海では磯際(シャロー)に相当するため、こういった浅場ともなれば大型船が侵入するには難しい水深。

 

逆に翌日は小型船で磯周りの水深10mラインを、小回りを利かせた機動力で狙う作戦だ。

 

本日は菅原さんと佐久間さん、そして菅原さんの大漁企画フレンズのメンバー6名での釣行となっている。

菅原さんは皆さんご存じの通り、大のロックフィッシュ好き。

そして今回ご一緒している皆さんもロックフィッシュゲームに精通したエキスパートばかりと実に心強い。

 

最初のポイントは20m前後で海面を見ているだけでも分かったのだが、潮の流れが思いほのか早い。船の周囲にはシイラが泳いでいるくらいだから、潮の流れは早いくらいに潮が通っている。

1ozブラスシンカーでは軽々と流されそうな流速につき、1.5ozタングステンシンカーのテキサスリグから私はスタートした。

とはいえ、ディープロックスタイルのように真下に落として上下に誘うものではなく、キャスティングして釣っていく。今、手にしているのはベイトタックルだがメインラインはPEラインをセレクト。

キャストすれば、横の範囲にも探りを入れられる。これだけでも釣りの幅はぐっと変わってくるはずだ。

 

伊豆半島では午前中の潮が速く、次第に昼ごろにかけて落ち着いていくご当地ならではの海の特徴もあるとのこと。これはご当地の海を熟知する菅原さんから以前に教えていただいたこと。

潮の当たり方は地形に左右されるので、影響する海流の種類によってそのあたりは臨機応変に対応する必要がある。

もっとも巨大な半島である伊豆半島は半島の西側と東側で作用する黒潮の影響力にも差があるはずだ。現に水温を調べてみれば、地形がもたらす潮の作用の仕方もおのずと見えてくる。

 

まず、私のリグに喰ってきたのはカサゴ。

②

パワーホッグ4インチの1.5ozテキサスをがっつりと頬張る。

曇天の背景に映える魚体の赤がまた美しき彩を添えてくれる魚の登場だ。

伊豆半島のロックフィッシュゲーム、ことテキサスリグが威力を発揮するステージではアカハタとカサゴがこの海の“二大ロックフィッシュ”。

この他、場所によりオオモンハタやホウキハタなどの他のハタ類のヒットも想定される。

ハタの仲間はアイナメやソイよりも遥かに巨大化する種もいるが、いずれも日本でのロックフィッシュゲームは「現状のロックフィッシュタックルで獲れる範囲までの釣り」に私は焦点を絞っている。

 

シンカーがちょっと重いのか。

釣り始めにすぐにカサゴが反応したことから今のアクションはボトムを意識し過ぎたものと悟り、次の投入からシンカーの重さは変えずにリフトの幅を大きく取ることにした。(そうすることでフォールの時間が長くなる。)

これが、ずばり正解だった。

③

それほどの間を空けず、アカハタを喰わせることに成功したのだ!

とってもうれしい魚との出会いは、釣り人を最高の気持ちにさせてくれる。

魚が掛かってからの重量感はソイ同様の重みがあるアカハタ。

いや、厳密には同サイズならソイよりも重く感じる。

釣り竿に伝わる魚の感触は、アイナメのような瞬間的なスピードやキジハタほどの遊泳力を感じるものともまた異なるが、アカハタの“ズシッ”としたトルクのある締め込みは釣り応え十分!

申し分なくも、どっぷりとその魅力にハマってしまう釣りだ。

 

それにしても隣でポンポンとアカハタを釣り上げる、さすがの菅原さんの釣果は圧巻です。

④

伊豆のアカハタゲームを開拓された功労者であり、その引き出しの多さに隣で勉強させていただきながら私も見よう見まねで釣っているわけですが、尊敬してやまない大先輩です。

 

群青色の海に鮮やかな赤の色彩が浮かび上がる度に歓喜に沸く。

色調は異なれど、「魚」としての存在感はあのシイラとも対等出来る美しさ。

⑤

本当に美しき色彩を誇るアカハタ。

こんな根魚が釣れるのだから、喜びは深く、そして大きい。

そう、私はこの魚が釣りたくて来たのだ。

 

さぁ!駿河の海で待望のアカハタゲームが始まった!!

 

タックルデータ

●ロッド:シューティンウェイSWC-722EXHブラインドサイト

●リール:エクスセンスDC

●ライン:シーガーマルティア2号

●リーダー:シーガーグランドマックスFX5号

●シンカー:タングステンシンカー1.5oz

●クッションビーズ:ロックンビーズソフト

●フック:岩礁メガトンロック2/0、ツイストロック3/0

●ルアー:パワーベイト/パワーホッグ4”

 

●Tシャツ:プロズワンオリジナル“控えめ”TシャツLIMITED

●レッグプロテクター:カルティバ レッグプロテクター

●ヘッドウェア:リトルプレゼンツ/ストリームレインハット

●偏光グラス:ZEAL OPTICS Vanq

●偏光レンズ:TALEXアクションコパー

 

★静岡県伊豆半島ボートロック船宿(安良里地区)

ふじなみ丸(藤井船長)【090-3384-9396】

駿河の海で、会いましょう。(2)

静岡県伊豆半島、今釣行の初日です。

写真左にはうっすらと虹が、写真右には後方に富士山が見えています。

①

今回はアカハタ狙いの道具のみに絞ってきた私ですが、前夜「佐藤さん。今日ね、港の近くまでシイラが寄っていたから明日朝はちょっとシイラもやってみませんか?」と菅原さん。

「え!? シイラですか?」

シイラは自身、大好きなターゲット。初めてシイラを狙って釣った高校一年生の時からこれまで毎年シイラ釣行は繰り返しています。それだけに年に一度はプライベートで釣りたい魚なわけですが、今回に限っては完全に想定外。

まさかの急なシイラ情報だったのです。

「すみません…今回はアカハタ狙いのロックフィッシュタックルしか持ってきていないんです…。」

 ②

ご覧の通り、本当にロックの道具しか持参していませんでした……。

 

「大丈夫!大丈夫!僕の道具を一つお貸ししますから使って下さい!」と…ありがたいことに菅原さんのシイラタックルをお借りしてしまいました。

申しわけないと思いつつも…菅原さん、すみません!

ありがとうございます!!

 

本日は菅原さん、そして昨日からご一緒させていただいている佐久間さんに加え、菅原さんの大漁企画フレンズのメンバー方々もお集まりいただき、6名での釣り。

とにかく皆さんエキスパート揃い。ヒラスズキやイサキといったご当地の魚のことは勿論、和気あいあい、これから始まるアカハタロックの話題で盛り上がりつつも港を出港して5分足らずして船が定位した。

③

「シイラがいそうなので、ちょっとやってみましょう。」と船長のアナウンス。

こんな岸近くにシイラが、ですか?

そうなのです。それも港のすぐ近くの、しかも磯際だったので驚きました。

④

岸(地磯)からこの距離でのシイラ釣り。

確かに、潮目と流れ藻は私も確認。

うねりの影響で思いのほか底荒れしているため、水が濁り気味で魚そのものは現時点では確認出来ないものの12時の方向にキャスト。

感覚的にはサラシに向かってヒラスズキを狙っているよう。

 

大型ペンシルベイト着水後、サイドストロークを使って誘い出しかけると、どこからともなくシイラが2、3尾ほど出現!

ファーストキャストで一度、ルアーにバイトしたものの乗らず。

2回目のキャストでは魚は反応してこなかった。

おそらく次のキャストで決めないとダメだ。次で喰わせないとルアーを見切ってスレてしまうだろう。

3投目、出来るだけ遠投し丁寧なロッドワークで誘い出しをかけと、ルアーの後方にシイラが追尾。

魚がルアーについた状態だ。

 

追ってる!追ってる!と船内から歓声が沸いたところで、ドカ~ン!!とルアーにバイト!!

けたたましいドラグ音を轟かせながら急速に出ていくライン。

 

遠方で空に舞うように高々とジャンプするそのシイラはデカい。

 

アカハタ狙いのロックフィッシュゲームのはずが、いきなりのシイラ釣りに(汗)。

⑤

朝の3投目から大物シイラとの強烈かつ痛快なファイト。

⑥

しばしの攻防を繰り広げたシイラですが、無事にランディング成功。

 

菅原さんにメジャーで測っていただくと、1mちょうど。

⑦

「おっ!メーターあるよ!!やったね!佐藤さん、おめでとう!!」と言って頂き、朝からテンションが上がります。

⑧

静岡県伊豆半島釣行、なんと3投目でオスの1mのシイラ。

もう最高です!

 

続く4投目のキャストもヒット!!

⑨

今度はメスのシイラをキャッチ。

 

そして更に続くキャストでも再びオスのシイラをキャッチ。

⑩

トップでバコバコ状態です。

 

ソルトルアーゲームにおけるオフショアシーンにおいて、駿河湾や相模湾といえばシイラ釣りのメッカとして旧来から有名ですが、やはり暖流の影響をダイレクトに受ける海でのシイラ釣りは別格だと思います。

魚影そのものが違うし、なによりシイラを釣る漁場が港から近い。

どうりで地磯や時には堤防からでもシイラが狙えるわけです。

 

目覚めて間もない身体を叩き起こされるかのような、いきなりのパワーファイトに次ぐパワーファイト!!

メッカの海でのシイラ釣りを30分ほど堪能したところで十分過ぎる満足感を感じ、既にお腹一杯になりましたが、「じゃぁ~そろそろ釣り場に走りま~す」と船長のアナウンス。

 

 

今日の釣りはある意味、これから始まるのです。

東北から来た私を気遣っての菅原さんと船長からの思いもよらずの「シイラ釣り」というプレゼント、本当うれしかったです。

 

朝の30分。シイラとのファイトで身体を慣らした後は、いよいよアカハタの釣り場へ。

⑪

ロックフィッシュのポイントよりもシイラのポイントの方が近いってこと自体が凄いことだと思います。

東北や北海道は高緯度地域に相当するため、作用する海流も親潮(寒流)が色濃いだけに、こういった現象はなかなか考えられない。

これも暖流の海ならではの生態系の構築というのを垣間見た気がしてなりませんでした。

海はそれぞれ違うのだ、と。

 

それにしても!

私はこんなアカハタを釣りたくて!!

⑫

シイラ狙いの大型ペンシルベイトから、アカハタ狙いのワームリグに道具を切り替えたところで、本当の意味で船は名峰、富士の懐・駿河の海へと走り出したのだった。

駿河の海で、会いましょう。(1)

世界文化遺産に登録された日本の山の最高峰・富士山を望む静岡県駿河湾。

①

今回から続くお話はこちらが舞台です。

 

新潟県での雑誌ロケを終えてからの3日間は声優の菅原正志さんとご一緒させていただきました。

②

多彩な才能を有する方だけに芸能界で日々ご多忙に過ごされる菅原さんですが、釣り雑誌「SALTY!」でのご連載や釣りビジョン・生放送スタジオ番組「五畳半の狼」でのご活躍も皆さん存じの通り、“大の釣り好き”としてあまりにも有名ですよね!

私も、菅原さんがMCを務める「五畳半の狼」には2度呼んでいただいた縁があり、その度にロックフィッシュのお話で盛り上がるわけですが、何を隠そうロックフィッシュゲームを愛してやまない菅原さんのホームグランドでもある西伊豆の海にありがたいことに以前からお誘いいただいていたのですが、今回それがついに実現。

 

岩手県・新潟県と続く旅路の上京後、東京駅で菅原さんの釣り仲間でなんと!あの「サクマジグ」の生みの親である佐久間さんと合流。

サクマジグと言えば、バスフィッシング歴の長い方であればご存じのようにバスプロ界の重鎮・下野正希さんご用達のラバージグとして霞水系や琵琶湖といったメジャーレイクで「とにかく釣れるラバージグ」として一世を風靡した名作ジグとして有名ですよね。

その生みの親である佐久間さん(元々は菅原さんのバス釣り仲間で現在はソルトの釣りにも積極的に取り組んでいらっしゃいます!)と共に静岡県西伊豆へ向かいました。

③

時は黄昏。夕焼けに包まれる富士の山が圧倒的な存在感を示します。

 

夜、船宿近くの安良里(読み:あらり)港で菅原さんと合流。

この日、釣り具のキャスティングさん主催のシイラ釣り大会に参加され、菅原さんが優勝されたそうです!

 

さぁ、明日からは伊豆半島を舞台としたロックフィッシュゲーム。

群青色の黒潮の海に浮き上がる真っ赤な(あるいはオレンジ色の)魚体。

④

只今、人気急上昇中のターゲット・キジハタに続く超注目ロックフィッシュ「アカハタ」を狙った釣行がいよいよ幕を開けます。

⑤

アカハタはもちろん、カサゴにオニカサゴ、更にはメーターオーバーのシイラまで!(テキサスリグでのシイラもあり!?)

伊豆の海で盛り上がるソルトウォーターゲーム!!

⑥

黒潮の影響を直に受ける駿河湾にかかる巨大な虹がこれからの釣りに彩りを添えてくれました。

 

こちらの釣行も内容が濃く、毎度ながらの長編になりそうなので、合間を見計らって少しずつ書き綴ってまいりたいと思います。

大雨被害大丈夫だったでしょうか。

東日本大震災から3年半を迎えた本日は、それを思い出すかのごとくの光景に見舞われた朝を迎えました。

 

短期集中豪雨。

雷を伴う、尋常ではない雨。

避難勧告や避難指示が出るほどの、とてつもない量の大雨でした。

 

いたる所が水に浸った街。

まるで津波が襲来した後に呆然と見ていた光景を瞬時に思い出させるものでした。

 

あの時に見た辛い光景は誰だって意図して思い出したくないものですが、目の前にある現状はまさにそれを彷彿とさせる光景が再び震災被災地の一部でも広がったのです。

 

上空をひっきりなしに飛ぶ、ヘリコプターの音。

地上を行き交うたびに波立つ水面は私の膝の位置までもありました。

 

道路を歩くのにも、まるで水の中をウェーディングしているかのごとく掛かってくる水圧。

 

それからは排水作業に追われました。

 

夜間に集中的に降り続いた大雨によって冠水・浸水被害が多発した宮城県石巻市近郊ですが、時を同じく北海道の道南や道央、そして大阪でも同様の短期集中豪雨による影響で混乱の一日となった今日。

先程の夕刻には同県仙台市の一部でも集中する大雨により同様の事態が起きているようです。

 

本当に複雑な想いが交錯します。

 

昨年もあまり天気には恵まれない印象の一年を過ごしましたが、今年は更に悪天候の日が多い気がしてなりません。

この夏だって、夏らしい夏でもなかったし、第一に晴れの日が少ないですよね。

 

曇天、雨天の日が多い。

 

過日の広島県での土砂災害もそうですし、各地でこういった自然災害が多発している状況を知れば知るほど、年々身近な環境そのものが変化してきているのを痛感するに至ります。

 

今までとは、ちょっと時代が違ってきている。

 

いつ、どこで、何が起こるか、予測を超えた天災がある日突然として平気で起こる時代になってしまった現代。

 

天災でこれ以上、人が亡くなったり怪我をするのを見たり、知ったりするのは心情的に辛いです。

3年前半前に未曾有の大震災を経験し、今も被災地に残っているからこそ、自分は余計にそう想うのだと思います。

 

身の安全第一。

皆さんも天候には常に気を配りつつ、安全な暮らしの毎日が過ごせますようどうかくれぐれもご注意ください。

トップでストライパー!!と10年目を迎える本

アメリカ在住の日本人アングラー・ケンさんから釣果情報が寄せられました。

この日は湖にストライプドバス(ストライパー)狙いに。

ストライパーはアメリカに生息するスズキの仲間で、元々は海にいる魚ですが淡水順応力が高いスポーツフィッシング対象魚として知られています。

私の中ではニューヨークなどの東海岸に多い魚というイメージが強かったのですが、今では西海岸でも狙えるようです。

 

まずはご覧のようにストライパーに有効なトップウォータープラグをセレクトされたそうです!

ペンシルベイト、ポッパー、スイッシャーが並びます。

①

と、そこにストライパーのボイルが!!

少しでも遠投したほうが有利ということでシューティンウェイSWC-802EXH“スキップラン”でキャスト!キャスト!キャスト!

②

釣果はご覧の通り。スキップランでストライパーをグイグイ引き寄せてのランディング。

この日は40~50センチの群れにあったようで、トップウォーター炸裂の楽しい1日を堪能されたご様子。

「次はキングサーモン釣行です♪」とのこと。

海も、川も、湖も。

カリフォルニアのフィールドを熟知するケンさんはとにかく、一年を通じて釣って、釣って、釣りまくる凄い方なのです。

 

 

そして時は、日本。

かくゆう私は10月に発売される「ロックフィッシュ地獄10」原稿作業の真っ最中。

えぇ、毎度ながら締め切りがじわじわと迫りくる現状なのであります…。

 

ロックフィッシュ地獄といえば、年に一度発行のロックフィッシュアングラーのバイブルとなっている大人気誌ですが、今年でなんと10号!

 

「10周年」という、その記念すべきスペシャルな号を飾るのは、もう一つの“夢釣行”。

そうなのです!

なんと、あのカリフォルニアドリーム!「BS日テレ・夢釣行」のその続きこそが、今回の誌面。

 

番組劇中ではメキシコとの国境の街・サンディエゴで「バードサンドバス」、「スポッテッドサンドバス」という“2大サンドバス”の制覇を達成したカリフォルニアロック釣行。

その次なる舞台が今回のロックフィッシュ地獄10であり、その見どころとなっています。

③

場所は、ロサンゼルス。

8ftのベイトタックルと「ロングスピン釣法」用に10ftのスピニングロッドの2本態勢で挑みます。

 

ジャイアントケルプが「これでもか!」といわんばかりに生い茂る磯がフィナーレ。

14年間の憧れ、あのモンスターロックとの超本気のガチ・バトルがついに実現。

 

サボテンの大地を抜けて到着した磯場。

この海の遥か向こうに日本がある。同じ太平洋の海でも見る場所が変わることの不思議さ。

④

6インチワームの1ozテキサスをブン投げてのウィード巻き巻き釣法!!

5/0太軸オフセットフックを叩きこむ、必殺“鬼アワセ”もまた炸裂!!!

ぶち曲がるスキップラン!!!!

 

獲れるか、獲れないかの境界線は確かにここに存在した。

ケルプジャングルから出現した怒涛の大物に興奮は最高潮へ!

 

感動で身体が震える興奮。

「いつか絶対、釣ってやる!」と思っていたその魚は自分が今、その大きな口を確かに掴んでいる。

勝負はついた。

 

これで、終わったよ。

 

14年もかかったけど。

いや、14年でその夢を掴んだのか。

 

どっちでもいい。

 

世の中、興奮で理性がブッ飛ぶ釣りがあったっていい。

それがロックフィッシュゲームの1角でもあろう。

⑤

俺はこんな釣りを外国でもしてみたかったんだ。

 

それが、私にとってのカリフォルニアドリーム!最後の目標でした。

今回は、そんなストーリーとなっています。

 

ロックフィッシュアングラーを夢にいざなう、「ロックフィッシュ地獄」海外特別編。

今しばし、お待ちください。

 

ということで……

「ブログを綴る時間があるのなら、早く原稿を進めて下さい!」と編集部からお察しがあると大変ですので…それでは引き続き、原稿作業に戻ります。