ロックフィッシャー佐藤文紀

ロックフィッシャー
佐藤文紀
(さとうふみのり)
元祖・根魚ハンターとして、数々のIGFA世界記録及びJGFA日本記録を有し、「根魚釣りの専門家」として東北〜北海道を拠点に全国各地の根魚を追い続ける。
又、フラットフィッシュや大型トラウトの釣りにも造詣が深い。
2011年、自らがプロデュースするブランド、PRO’S ONEを立ち上げた。
NPO法人ジャパンゲームフィッシュ協会(JGFA)評議員

キャッチアンドリリースのお願い

豊かな自然とグッドコンディションの魚を守るため、必要以上のキープは慎み、又、産卵前の個体やこれから大きく成長していく若魚は、ぜひともリリースを心掛けましょう。
釣り場環境への負担を最小限に抑えることで、次世代に渡り末永く楽しめることを願って―。

ロックフィッシュ最盛期!(その4)

関東から来る仲間達にとりわけ受けが良いのがロックフィッシュゲームと並びフラットフィッシュゲーム。

マゴチ釣りです。

東京湾では「夏の照りゴチ」といって大型乗合船が出港するほど人気の釣りモノです。

宮城県の仙台市~石巻市近郊ではごく普通に手軽に狙えるマゴチですが、関東ではアイナメもマゴチもびっくりするほど位の高い扱いをされる高級魚です。

 

夕方近く、帰りがてらにマゴチのポイントへ寄ります。

では「早速!」と思っていると第1投目の着底と同時に内海船長が61cmのマゴチをキャッチ。早いですね……。

船長以外の我々4名はまだ投げていません…。

 

気を取り直して一斉にキャスト。

①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すぐにバタバタとヒットが続きます。

②

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コチ釣りはやはり最高に楽しいです。

③

 

 

 

 

 

 

 

ロックフィッシュのみならず、マゴチにも有効なダブルウェーブ。

メインベイトにマッチしていなくても釣れますが、マゴチが小イカやイイダコを捕食している時には更に強力な効果を発揮します。

④

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左:子供店長さん、右:icfc家田船長の同級生コンビ50UPマゴチのダブルヒット。

 

と、その時「お!アタッた!」とフッキングを入れた澤村さんのシューティンウェイSWS-702L“スイミントレーサー”が大きく曲り、ドラグな悲鳴をあげるかのごとく猛スピードでラインを放出中。

ラインはPE1号に20lbリーダーを接続したジグヘッドリグです。

⑤

 

 

 

 

 

 

 

船中「えぇ~!!」という声があがり、もしやメーター超えの巨大ヒラメでは…と一瞬(だけ)誰もがふと思ったはず(笑)でしたが、そこは冷静な澤村さん、対等している相手を断定。

⑥

 

 

 

 

 

 

 

アカエイです。

⑦

 

 

 

 

 

 

 

「もしかしたらスイミントレーサー折れるかもしれないけれど、強引に寄せても大丈夫かい?」と私に話を振ってくる澤村さんですが、「大丈夫です。折れないと思いますから限界まで絞り込んで下さい」と返答。

 

シューティンウェイSWS-702L“スイミントレーサー”のベンディングカーブ。

⑧

 

 

 

 

 

 

 

“曲りの美しさ”はプロズワンの徹底したこだわりです。

私はこのロッドで7キロオーバーのミズダコを揚げているので、おそらく今回も魚の引きそのものでは折れないだろうと判断。

スイミントレーサーはこれだけ絞り込んでも折れないトルクが秘められています。

海ではいつどこでどんな魚がヒットするか分かりませんから、シューティンウェイは常に想定外の魚も視野に入れてブランクを作り上げています。

なので、写真のようにこれほどまでに強い魚に作り込んであります。

それでは…長い長いアカエイとのファイトシーン(15分間)をご覧ください。

⑨

 

 

 

 

 

 

 

じわり、じわり魚の白いヒレが見えてきました。

⑩

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ水中で暴れ続けます。

⑫

 

 

 

 

 

 

 

座布団よりも大きいです。

皆の意見を合致すると…重さにして推定8キロ超のアカエイです。

大きさは1mはあります。

「これ、危ないから船上に揚げたくない…」と澤村さんがポツリとこぼします。

再び、限界ギリギリまで寄せたところで耐えていたところで、ジグヘッドのフックが完全に伸び切りナチュラルリリース。

澤村さんは安堵した様子。

私もロッドが折れなかったことにロッドクォリティーの高さを対外的にも証明出来たことがうれしかったですし、今まで以上に自信を持ったところで晴れやかな気持ちになっていたら操船している内海船長の「ガハハハッ!シューティンウェイならぬ、こりゃシューティン“エイ”だな!」と豪快なギャグにはどう反応したらよいか分からず……。

と、再びのビッグファイトを終え、澤村さんがサクっと本命のマゴチを釣りあげたところで、この日の釣行を終えることに。

 

翌日編へ続く―。

ロックフィッシュ最盛期!(その3)

icfc家田船長のアイナメ50UPで再び船中盛り上がったら、更に……

澤村さんの“ブラインドサイト”がブチ曲り!!

隣で「思いっきり竿立てて!! 緩めないで!! 巻いて!!」と叫んでしまう私。(笑)

まるで佐藤君に怒鳴られているみたいだったよ(笑)、と澤村さん。

ずっとこの釣りを長らくやっているとですね…、竿の曲りを見ただけで魚の大きさの判断が自然とついてしまうものなのです。

デカい根魚がヒットするとロッドが曲がったまま硬直状態になるのですが、魚がどれだけ引こうがリールのハンドルを回し続ける必要があります。

これが真のハードロックフィッシュゲームの醍醐味なのです。

ご本人も必死の応戦。

あがってきたのは……こちら(↓)

⑯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

堂々たるベッコウゾイ53.5cm!

⑰

 

 

 

 

 

 

 

毎年、宮城に通う努力を続け…初50UPベッコウゾイ!

おめでとうございました!

良い体高の魚です。「ひし形」になっています。

⑱

 

 

 

 

 

 

 

この日、おろしたてと言うシューティンウェイSWC-722EXH“ブラインドサイト”がいい曲りしていました。

ラインはフロロカーボン20lbで、ルアーはガルプSWパルスワーム4”(色はレッド)+岩礁カウンターロック2/0の1ozテキサスでした。

こんな魚がコンブジャングルの下に突っ込んだルアーを「バフッ」と咥えるのですから、これぐらいのタックルでないとベッコウゾイの大型は獲れません。

専用タックルを使う意義はこういった状況のためにあります。

 

その後もアイナメ・ベッコウゾイ共に釣れ続けます。

“鬼アワセ”一撃、アイナメ50UP(53cm)。

⑲

 

 

 

 

 

 

 

ガルプSWパルスワーム4”(色:レッドバグキャンディー)のフォール中に喰わせた魚です。

⑳

 

 

 

 

 

 

 

ベイトを飽食し、丸々と肥えた魚は太いです。引きもワンランク重々しい。

これが夏の根魚釣りです。

 

船を的確に操船しながら、内海船長も相変わらずポンポンと釣っております。

ベッコウゾイでした。

ラスト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず、1日目の釣りはこれにて終了!としたいところなのですが、

実はまだ1日目の続きがあります。

ロックフィッシュゲームと共にお楽しみのフラットフィッシュゲームです。

続きは次号からどうぞ!

 

次回へ続く―。

ロックフィッシュ最盛期!(その2)

潮止まりということもあり、スピニングタックルで繊細に誘いを掛けるとアタリがより多く出るため、「よ~す(よ~し)!俺もライトテキサスやってみってかなぁ~」と内海船長もスピニングタックルを投入。

ルアーは定番のダブルウェーブです。

⑪

 

 

 

 

 

 

 

その1投目ですぐにメバルをヒットさせています。

色はホワイトグローです。

⑫

 

 

 

 

 

 

 

全国的にマイクロサイズのワームが多用されるメバリングですが、20cm以上のメバルにはダブルウェーブもとても効果があります。

事実、ダブルウェーブはロックフィッシュアングラーだけでなく、大物狙いのメバルフィッシングでも活用されることが多いルアーです。

 

天候が回復し場所を移動します。

再びベイトタックルで深場を撃ちます。

アイナメのダブルヒットです。

⑬

 

 

 

 

 

 

 

左はicfc家田船長、右は私。

⑭

 

 

 

 

 

 

 

私のアイナメはパワーホッグ4”のウォーターメロンカラーで来ました。

水が非常に澄んでいたため、クリア系カラーをセレクトしてすぐ喰わせています。

 

⑮

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豪快にアワセ(鬼アワセ!?)たかと思ったらicfc家田船長にアイナメ50UP(正式には52cm)。魚体が太いですね。

「カン!」と一発喰いだったそうです。まさに夏の個体そのもの!

 

次回へ続く。

ロックフィッシュ最盛期!(その1)

東京湾を代表する人気ルアーフィッシングガイドとして著名な「アイランドクルーズフィッシングクラブ」(以下:icfc)さん。

遠藤船長、池田船長、家田船長、今林船長の4名の名船長が在籍し、私にクロダイの落とし込み釣りを教えてくれたのも、このicfcさんでした。

そのicfcさんとは毎年夏に、ロックフィッシュ釣行を共にしています。

今月は近々icfcメンバーが当地にいらっしゃるので、とても楽しみにしています。

と、その前に昨年UPし切れずにいた2012年7月の模様を振り返ってみましょう。

 

昨年のメンバーは、

icfcの家田船長(以下:シゲさん)

●東京湾の釣りのエキスパートで「湾奥遊園地Ⅱ」主宰の澤村さん

●icfc家田船長のご友人の「子供店長」さん

のお三方と私です。

船宿は石巻市渡波港の幸丸さんにお世話になりました。

 

早速、宮城県牡鹿半島一帯へ出船です。

この日はベタ凪で非常に釣りやすい。

開始1投目からicfc家田船長に50UP(確か…54cmだったと思います)のヒラメがヒット。

①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シューティンウェイSWC-722EXH“ブラインドサイト”を使っているということもあり、豪快にブチ抜いておりました。

②

 

 

 

 

 

 

 

ヒットルアーはパワーベイト/パルスワーム6”+岩礁カウンターロック3/0の1ozテキサス。

 

③

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、icfc家田船長のご友人で今回初参加&初!東北ロックの子供店長(店舗の店長さんなのでそう呼ばれています。)にアイナメがヒット。

ヒットルアーは同じくパワーベイト/パルスワーム6”+岩礁カウンターロック3/0のテキサスリグ。この釣り初挑戦にもかかわらず、40cmオーバーのアイナメを豪快にブチ抜きです。

シューティンウェイSWC-722EXH“ブラインドサイト”に一撃で入魂完了です。

 

icfcさんとは船頭仲間である宮城県石巻市渡波港「幸丸」の内海船長の1投目にもアイナメ52cmがヒット。

④

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相変わらず抜群に釣る船長さんです。

 

私にも間もなくパワーベイト/パルスワーム6”のテキサスにアイナメがヒットしましたが、口から写真の小エビを吐き出したのでガルプSWダブルウェーブ3”に変更。

エビ喰い根魚にはダブルウェーブが強いです。

⑤

 

 

 

 

 

 

 

すると即!反応!マッチ・ザ・ベイトは重要です。

⑥

 

 

 

 

 

 

⑦

 

 

 

 

 

 

 

 

朝から早々に爆釣モードに突入です。

魚は餌を喰いがたっている時に釣った方がいいです。 

 

途中、急に雨に降られたため波の穏やかな入り江に入って雨雲をやり過ごします。

雨がやんで、再びちょいと竿を出すと……

⑧

 

 

 

 

 

 

 

Tテールミノー3.5”の3/8ozジグヘッドリグのスイミングでアイナメ。

スイミングの釣りはなぜか東北ではやる方は少ないですが、ロックフィッシュゲームではド定番の釣り方です。

ガッツリ系のベタ底テキサスで喰わせられない魚はスピニングタックルを用いて「ルアーを泳がせる釣り」を併用することで獲れることがあります。

要は狙い方で、適材適所で用いることで人とは違う魚を獲ることを目的として導入しています。

 

 

その後しばし、まったりタイムに突入です。

⑨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

澤村さん、シャッドテール系ワームのテキサスリグのスイミングでベッコウゾイ。

 

⑩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供店長さんにもベッコウゾイ。

シューティンウェイSWS-702L“スイミントレーサー”のライトテキサスのスイミングにて。

ホームフィールドの東京湾内ではお目に掛かれない魚だけに喜んでおられました。

 

次回へ続く。

ロックフィッシュのちフラットフィッシュ

「ロックフィッシュ地獄Ⅸ」(つり人社)のロケに行ってきました。

ロックフィッシュ地獄9のロケ中より

 

 

 

 

 

 

 

場所も魚種もまだ出版社の公開許可がおりませんので詳細は控えますが、堂々のビッグワンをキャッチ成功。

ドッカ~ン!!という魚が出たのでこの1尾で誌面的には十分だったのですが、最後の方に再びパターンにハマり、ビッグフィッシュの連続ヒットに。

本の発売は例年通り10月とのことですので、どうぞお楽しみに―。

 

 

遠投してマゴチのアタリを捉えました。

ロケ帰り、夕方に少し釣りが出来そうな時間だったので短時間ではありましたがプライベートで竿を振ってきました。

宮城県内のフィールドにて3投目でキャッチしたマゴチ49.5cm。

遠投先のボトムで「ゴン!」と一発で吸い込むアタリでした。

ルアーは5/8oz(17.5g)のジグヘッド+ガルプSWパルスワーム4”(色はホワイトグロー)です。

少しでも遠投するためにルアーの空気抵抗を減らしたく、1/3ほどワームをカットして使用しました。

 

まだプリスポーンの個体で腹が膨らんでいます。

49.5cmでした。

 

 

 

 

 

 

宮城県下のマゴチは震災後、数が減った印象が強いです。水深の浅い砂地に住む魚だけにヒラメやカレイ以上に津波の影響を色濃く受けたものと察しがつきます。

昨年から数が急速に回復傾向にありますが、個人的には震災のあった2011年は著しく激減した記憶がまだ新しいです。

どんな魚種にせよ震災のダメージを受けた魚は数が安定して元に戻るようリリースへの配慮を心掛けたいものです。

とりわけ回遊魚ではない、地物の底物系はより環境変化に大変デリケートな種族です。

 

ワタリガニ

 

 

 

 

 

 

続いては大きなワタリガニも。

50m先から引き寄せるのでかなり重かったです。

1ozのジグヘッド+パワーベイト/パルスワーム4”です。ワームの大きさと比べていただくとカニの大きさが想像つくかと思います。

 

その後、スプーンリグ(スプーンは23gにワームはダブルウェーブ3”)の「ゆったり巻き」で再びマゴチをキャッチ。クネクネと艶めかしく泳ぐスプーンリグに「ゴン!」とマゴチが襲いかかります。

スプーンリグは根魚だけでなく、マゴチやヒラメにも有効です。岸にあげてから「ではでは…」と写真を撮ろうと思って準備していたら針が外れて魚だけ先に海に戻っていきました。ちょっと早いリリースでした。ちなみに大きさは45cmくらいでした。

 

マゴチの喰いも悪くない感じですし、まだまだ釣れる雰囲気でしたが日没が迫ったことで潔く撤収。

数もそれなりにいるようで少し安心しました。

ちなみに手前側(岸寄り)ではアタリは皆無で、50m以上遠投したところでの深場でのヒットばかりで、手前側(シャロー側)には魚が少ないのか、あるいはいないのか、という感じが強く残りました。

魚自体は確実にいるものの、魚までの距離が遠い印象を受けました。

ゆえにロングロッドで思いっきり遠投して良かったものと思います。この時は最低でも50mは飛ばしたい距離でした。

なのでラインもPE1号ではなく、PE0.8号をセレクトしています。マゴチ狙いなので魚の重量もヒラメより軽いですし、飛距離を出すには本当は0.6号にしたいですが、波の抵抗が大きいサーフでは瞬間的に大きな負荷がラインにも掛かるので度重なるキャストでの耐久性重視で0.8号にしています。

この表情、いつ見ても堪らなく愛嬌があります。

 

 

 

 

 

 

私が狙っていたのは沖に筋状に流れていた潮目の中や潮目の脇です。

 

寒い季節が長い北国では夏は本当に短いです。毎年、つくづくそう感じます。

だからこそ、短く貴重な夏を濃密に楽しみ尽くしたいと思っています。

それだけに魚は「いる時に釣る」、「釣れる時に釣る」ことが鉄則です。

 

マゴチは釣れなくなると本当にパタッといなくなるので、宮城県内であれば今月中までが特に狙い目です。

フラットフィッシュ!ぜひ堪能くださいませ!

 

 

■タックル

●ロッド:サーフスレイヤーSSLS-96MH-F

●リール:ステラC3000HG

●ライン:シーガーライトタックルフラッシュスリー0.8号

●リーダー:シーガーショックリーダープレミアムマックス20lb

●ジグヘッド:カルティバ/マレットヘッド1oz、試作サンプル5/8oz

●ルアー:パワーベイト/パルスワーム4”、ガルプSWパルスワーム4”

     ガルプSWダブルウェーブ3”(※スプーンリグに使用)

●偏光グラス:ZEAL OPTICS Vanq

●偏光レンズ:TALEXモアイブラウン