ロックフィッシャー佐藤文紀

ロックフィッシャー
佐藤文紀
(さとうふみのり)
元祖・根魚ハンターとして、数々のIGFA世界記録及びJGFA日本記録を有し、「根魚釣りの専門家」として東北〜北海道を拠点に全国各地の根魚を追い続ける。
又、フラットフィッシュや大型トラウトの釣りにも造詣が深い。
2011年、自らがプロデュースするブランド、PRO’S ONEを立ち上げた。
NPO法人ジャパンゲームフィッシュ協会(JGFA)評議員

キャッチアンドリリースのお願い

豊かな自然とグッドコンディションの魚を守るため、必要以上のキープは慎み、又、産卵前の個体やこれから大きく成長していく若魚は、ぜひともリリースを心掛けましょう。
釣り場環境への負担を最小限に抑えることで、次世代に渡り末永く楽しめることを願って―。

サクラマス、信じる心と待ち続ける勇気を持って。

今回はサクラマスのお話です。

 

2月から本腰入れてサクラマス釣りに通っているものの、今期は3回掛けてはいるもののすべてバラシという境遇に苦しんでいる釣友がいて、「1本でいいから今年もなんとか釣りあげたいんだ!」と悩みを打ち明けられた。

昔の話ながら、元々は私がサクラマス釣りに誘い、サクラマス釣りを教えたアングラーです。

かつては自分も釣れない時間が長かったからこそ、同じ釣り人としてその気持ちはよく分かるわけです。

少しでも手伝えればと、この日は久々の同行釣行!

都合もあり朝10時には私は撤収しなければならないが、なんとかその時間内に彼がキャッチできれば本望だ。

 

シーズン後半になると、それまでとはまた違った新しいパターンも有効になってくるわけでそれらも引き合いに出しつつ共にロッドを振りかぶる。

古い付き合いの気心しれた仲だから、気負いせずに「そのうち釣れるから大丈夫!」と声をかけつつ、まずは私にヒット。

バイブレーションの中層ただ巻き。

①

バスデイ/レンジバイブ70ESのパープル系カラーです。

針はカルティバ/ST-46の♯6番が私の基本セッティング。

 

巻きスピードをレンジ(狙いの流速)に入ったら早めるのと動きのピッチを急に変えないこともちょっとしたコツで、ただ漠然と投げて巻くだけではあまり良くなくて、狙い定めた「ただ巻き」がこの場では求められます。

ショアの海サクラでもそうなんですが、シーズン後半になってくると俄然効くのがパープル系カラー。

サクラマス釣りの世界ではブルーバックと呼ばれる青系も人気カラーのひとつとして知られるところですが、青ベースの色で釣れない時に紫ベースを入れてやると、急に反応が変わって喰ってくることが結構あるので個人的にはお気に入りのカラーのひとつ。

色彩変化にサクラマスは敏感なんです。

フィールドによっても差異はあると思うのですが、トータル的にみると海でも川でもルアーの色の差でヒットに持ち込める・持ち込めないってことも…水の中では実へけっこう起こっている気が昔からしています。

サクラマスたちにとっては、ちょっとしたインパクト差なんでしょうか。

で、このサクラマスですがバラシ(笑)。

口先に針がちょこんと乗っただけの掛かり方だったので、竿を叩くようにクネクネと首を振られた際に「はい、さよなら~」と。

考えれば、こういうバラシ方は今年2回目。

本来であれば悔しい!という気持ちが本当なのでしょうが、それでも、自分にはもう結構な満足感。

俗にいう、「釣れなくても中満足」という感覚も楽しめます。

まぁ、サクラマスのバラシなんてもう長年の経験で慣れっこなんで今さら大丈夫です。

いちいち気にしていたら、キリないっす!的な(笑)。

なので、自分の中では獲れる魚も縁なら、バラす魚も縁という考え。

それをいかにバラシを減らせるか、が次なる技術向上の真意に問われるところ。

磨きたいのは、魚を掛けられる眼力とテクニック、バラシの減少方法が第一。

 

 

話は戻りましてー。

そして、バイブレーションでのバラシの後、更に飛距離を飛ばしてその先にルアーを送り届けてみようと次にメタルバイブにローテーションしたら何投目かに針には乗らなかったけれども間違いなくサクラマスのアタリがまた来たため、釣友にメタルバイブも良いかもよ!と助言。

そしたら、彼に見事にヒット!

来た!来た!来たぁ~!!と大騒ぎしつつも、かなり本人焦っていることが分かるが、「獲れる・獲れない」に関してはあとはどうあがいても本人次第(あとは運も)につき、ランディングのサポートをするべく隣へ。

一撃必中でネットに入れるべく、私も心してー。

 

 

獲ったサクラマスは見事な魚だった。

②

62センチの3キロオーバー。

 

「はぁ~…」と、見えない何かからまるで解放されたかのように安堵の笑顔が弾ける。

身体がふわふわと浮いているかのごとく、今年も釣れたぁ~!!と大喜び。

求められた握手の手、握るとガタガタに震えていたから、あぁ感動しているんだなぁ~とすぐに分かった。

 

それも、うなずける。

相手は、「サクラマス」ですもの。

③

誰だって、格別の喜びが待ち受けている。

 

シーズン開幕から20回以上という釣行をコツコツと重ね、ここに「2016年度の、この1尾のサクラマス」にたどり着いた祝福の場。

サクラマス釣りって、人それぞれに人知れぬドラマがあるんです。

それが他の釣りより、ちょっと色濃い感じがする。

だから、いろいろ考えたり、ジレンマに陥ったりすることも場合によってはあるかもしれない。

だけれども憂さ晴らしに他の魚をたくさん釣ったところで、それはきっと心から満たされはしないことも私はよく知っています。

“だからこそ”、目先の釣果に振り回されずに地道に通い続け、一心に投げ続けることが出来る人は最後にはやっぱり笑顔が弾ける、ってもんです。

だから、とてつもないうれしさになって自身に還って来る。

 

【おめでとう!】

【ありがとう!】

が合言葉。

 

この魚を釣っていて、本当に良かったなぁ~と思えるそんな“一瞬”の出来事でした。

④

改めまして、今年もサクラマスおめでとうございました。

また来年もサクラマス、頑張りましょうね!

パワーベイトSWバルキーホッグ3”新色のご紹介

今日は、バークレイ/パワーベイトSWバルキーホッグ3”に追加された新色のご紹介です。

①

バルキーホッグ3インチは、ご存じの方も多いと思いますが元々はバス由来のワームながらロックフィッシュゲームでのテキサスリグとの相性も良いため、大中の根魚釣りでもよく使われるワームです。

そのSW版はソルト専用モデルになります。

 

さて!

今回も一色ずつフィーチャーしていきましょう。

 

 

● クリアパープルホログラムフレックグロー

②

ちょっと名前が長いですが、「パープルホログラム」と略していただければと思います。

紫といえば一般的にはケイムラカラーのイメージでもありますが、バークレイでは素材に封じ込める匂いとの共存の関係でケイムラカラーは現段階実現が難しいため(ずっと昔からはオーダーしているのですが)、その代わりにケイムラチックな発色の紫色ワームに粗めの裁断ホログラムを混入させて表現している1色です。

「ケイムラ」、「紫」、と言えばキジハタを連想される方も多いことでしょう。

キジハタの場合は紫外線発光=ケイムラカラーを筆頭にパープル系、グリーン系(グリーンゴールドなど)カラーにすこぶる良い反応を示すロックフィッシュとしても知られています。

実際、私もケイムラ発光カラーや紫、緑色のワームはキジハタ狙いでは投入する機会が多く、これまでも数々の実績に恵まれています。

それと、「紫単体」色で捉えれば北海道に生息するウサギアイナメも紫色のワームに対し強い反応を示す魚。

ウサギアイナメのオスの婚姻色は紫~赤紫色なのでオス同士にとってはある意味、威嚇色(攻撃対象物)になる可能性もありますし、メスに対してもオスの体色と同系カラーは何らかの誘引要素を発揮するため、魚の寄りが良いカラーなんです。

それとピンク系カラーも反応良いものですから、ピンクや紫といった色彩のワームカラーはウサギアイナメ狙いでは有効なカラーバリエーションです。

どちらも非常に希少なロックフィッシュであり、これからが本格シーズンイン!

キジハタやウサギアイナメを狙われる機会のある方、これらが生息している地域にお住まいの方にはぜひおすすめしたいカラーです。

ちなみにグロー(夜光)になっています。

 

 

 

●クリアレッドホログラムフレック

③

透明なクリアベースに細かいホログラムパターンと赤のフレック(ラメ)を混入したカラーです。

見方によっては、水中に浮遊する小イカっぽく…も見えるかもしれませんね。

 

こちらも主としては、キジハタ向けカラーとして近年注目されている系統のカラーです。

ケイムラ発色できれば尚のことキジハタには良いのですが、先述した通り、匂い成分との兼ね合いもあり現段階ではバークレイではケイムラカラーが実現が難しいため、それに代わるケイムラチックな色合いとして登場。

キジハタは日本海や瀬戸内海に多いハタですが、特に水の透明度が高い海域が多い日本海側のキジハタフィールドではこの色彩は特に好まれる傾向があります。

キジハタアングラーの方、ぜひお試しください!

 

 

 

●ボケジャコ

④

表面です。

⑤

裏面です。

使い方的には、ちょっと風変わりでライトな(色の薄い)ジューンバグというテイストでもお使いいただけるかと思います。

「ボケジャコ=スナモグリ」(正式にはニホンスナモグリ)のことです。

クロダイ釣りをされる方であれば、こちらの存在は有名ですよね。

ボケジャコはクロダイの好む、ヤドカリに近い仲間の小型甲殻類。

シナモンブルーフレックのレッドコア(レッドストライプ)とでも、表現すれば分かりやすいでしょうか。

色具合的に透明度の高い群青色をしている海では馴染みが良いと思いますし、実際にボケジャコが生息している砂泥の体積している釣り場でのロックフィッシュ&マゴチ狙いにお試しください。

 

 

 

●オキアミコパーグロー

⑥

「コパー=銅」色です。

さて、磯のフカセ釣りやマダイのコマセ釣りなどで有名なオキアミ。

今日も釣り餌として、海釣りの世界では欠かせない存在です。

カラー名の通り、そんなオキアミの色彩と銅色の細かいラメを混入しているのが、こちらです。

グローということで夜光カラーになっています。

ワーム表面がパール系の紫(ややパールマイカ的な)、あるいはパール系のピンクぽくも見える色で、旧来からバークレイワームをご愛用いただいている方であれば、10数年前にパワーベイトインショアシリーズのパルスワーム4”で出ていた爆釣カラー「ナチュラル」の色合いにも似ていると思いませんか?

その昔、宮城県牡鹿半島界隈(特に半島部の西側)のアイナメ&ベッコウゾイ爆釣カラーとして名を馳せた色がパワーベイトのナチュラルです。私は今でも大事に大事に取っておいていざ!という時にこちらも併用しているのですが、そんな色合いのリバイバル的な感じでも現在の最新フィールドにおいて上記ターゲットに向けてもお使いいただけるかと思います。

意外とキジハタもナチュラルは好きなので、結局はアイナメ・ベッコウゾイ・キジハタ狙いの方に有望なカラーのひとつとも言えるでしょう。

 

 

 

●パンプキンオレンジチャートリュース

⑦

表面です。

⑧

裏面です。

 

ここ近年、バスフィッシング界で注目を集めているワームカラーのひとつにグリパンチャートという色があります。

グリパンチャートとはグリーンパンプキンチャートの略で、片面がグリーンパンプキンでもう片面がチャートリュースという2トーンカラーです。つまりはナチュラルカラーとアピールカラーの半々合わせた色合いです。

その風合いを、やわらかいイメージでアレンジされた感覚でお使いいただけるのが、こちら。

パンプキンシードはバークレイパワーベイトのお手芸カラーのひとつとも言え、アイナメとソイ、マゴチは旧来からよく釣れる色として名高いです。

その昔は私もメインカラーとして使用頻度の非常に高かった色でした。そのパンプキンシードと少しトーンを抑えたやわらかい色合いのチャートが半々で合体していますので、ロックフィッシュゲームで遭遇するシーンでも、様々なシチュエーションで広く活用できることと思います。

西日本ではボトム系ルアーリグでの組み合わせではクロダイ・キビレ・マゴチ狙いにこういった色もかなり好まれてもいますよね。

 

 

 

⑨

以上、バークレイ/パワーベイトSWバルキーホッグ3”の新色をざっくりとご紹介させていただきましたが、おおまかにはクリアパープルホログラムフレックグローとクリアレッドホログラムフレックはキジハタ狙いに、あとの3色はそれ以外のターゲットにといったセレクトをされる方が多いとは思うのですが、これはあくまでも目安ですので実際に使う時には必要以上に気にせずに「お好みの色を好きなタイミングで」使っていただければ、という思いです。

色ごとのコメントは何かの参考になれば幸いです。

 

 

それと、兄弟分のパワーベイトSWパワーホッグ3”にも同時に新色が追加されています。

⑩

バルキーホッグ3”よりもスキニーなパワーホッグ3”。

バルキーホッグよりも細身かつ空気抵抗減を実現しているため、抵抗大きいホッグ系ながらロングスピン釣法でも空気摩擦をあまり気にせずカッ飛ばせるメリットがあるホッグ系シェイプです。

パワーホッグ3”も昔からの定番品ですよね。

特に、スレ気味のフィールドでの防波堤ロックでは活用の場も多し。

こちらも用途に併せて、ぜひどうぞ!

パワーベイトSW Tテールミノー3.7”新色のご紹介

今日は、バークレイのシャッドテールワーム「パワーベイトSW Tテールミノー3.7”」に配備された新色のご紹介です。

①

シャッドテールワームは小魚の回遊が高まるこれからの時期に、一層の出番が増えるワームですよね。

現在、最盛期を迎えている北海道日本海側でのクロソイ狙いでのスイミングアクション&ロングフォールの釣りは勿論のこと、これからの時期一層とフィッシュイーター化しやすいアイナメ、成長と共に魚食性が顕著になっていくキジハタ・オオモンハタを筆頭に、ヒラメ・マゴチ・シーバス・タチウオ等にもシャッドテールワームの有効使用域は広がっています。

②

さて!

そんなシャッドテール系ワームですが、今回はこちらの新色1つずつをフィーチャーしていきましょう。

 

●ブルーピンク

③

まずは“ブルピン”です。

元々は青物ジギングにおける有効色としてメタルジグで整備されていったことが今日の人気に火をつける形となったものと思われますが、のちにさまざまなジャンルの釣りに広がっていく中で近年ではサクラマス釣り界においてもブルピンは流行色のひとつとして注目を集めていることもご存じの方も多いことでしょう。

事実、私もサクラマス釣りでのブルピン系カラーのルアーはスプーンもミノーもメタルジグも好きで投入の場は多いです。

話は戻りまして、こちら! Tテールシャッドでのブルーピンクは少し控えめな色彩になっています。

色的にはブルーとピンクの組み合わせにつき一見、見た目インパクトはある色ですが、ソフトルアーならではの透明感を表現した、また雰囲気の異なるブルピンなんです。

なので、色の濃淡はっきりとしたブルピンというよりも「やわらかい感じのブルピン」ということになります。

それに伴い慢性的に濁りのある海域からクリアウォーターまで幅広く使えるカラーリングになっています。

 

 

●ベビーイール

④

背中は青緑系のラメが散りばめられたフラッシングカラーで、ベリーはスモーク系カラーになっています。スモークカラーは水の溶け込みやすいので、水色に馴染む(消えやすい)色だったりもします。

魚って、ルアーの腹の色(ベリーの色)までよく見ているので、ベリーの色の差(アクセントの差)で釣果に差が出ることはエキスパートの間でも有名な話です。

特にシーバス界やサクラマス界ではこのことはよく認知されていますよね。

全体的なトーンは抑え目の色です。

この背中の色は、苫小牧の水色では一層発色が良いだろうなぁ~と。

ご当地のカタクチイワシパターンのアイナメ釣りの爆発力は本当に凄いところ。

苫小牧近海ならベリーの色は本当はパール系(白系)の方が全般には活路が多いとは思うのですが、ローテーションの一貫としてこちらのスモークベリーの色も“色彩トーンの強さ”で使い分けをお試しください。

 

 

●チャートリュースホワイトグローシルバーフレック

⑤

いわゆるチャートバックホワイトの夜光バージョンです。

プラグではよく見かける色のひとつだと思います。

こちらはワーム素材に蓄光素材(グロー)を練り込んであるので、暗闇で光るのでナイトゲームやデイゲームにおいてもディープウォーター域ではグローの効果が発揮されていきます。

色の性質柄、クロソイや瀬戸内キジハタなどナイトゲームが主流となる釣りでは出番が多いことと存じます。

又、早い展開を望むワーミングゲームでのヒラメ・マゴチ釣りにもビビットなアトラクトカラーとしてパイロット的な活用もおすすめです。

 

 

●シロギス

⑥

クリアベース素材にシルバーのラメを混入し、ブラウンバックがこのカラー。

渚に群れる小ギスのイメージカラー(あくまでもイメージです)ということになっています。

使い方によっては、ハゼを模したイメージでも!

それと南日本~西日本の温暖な海域だと熱帯性の小魚も多いため、こういったカラーリングそっくりな小魚も多く生息していますよね。

そうです、ハタやアオリイカのエサにもなりやすい小魚たちです。

いずれにしてもロックなフィールドはもちろんですが、砂浜(砂地)でその真骨頂を発揮していく場面も今後増えそうですね。

私的にはマゴチ狙いに!、いかがでしょうか。

 

 

●カモ

⑦

カモフラージュ系のナチュラルコントラストカラーです。

コンブ、ワカメ、アラメ、カジメなど茶色い海藻帯の中に入れると背景に同化する自然色として、バークレイワームご愛用の方であれば古くからメーカーカラーラインナップ一覧にあるお馴染みの一色ですよね!

光りモノ系回遊性小魚であるカタクチイワシの発色とはだいぶ異なりますが、その代わりにハゼ類、クジメ類、カジカ類など磯海の底棲系小魚全般に広く化けるカラーでもあります。

この色、常にハイプレッシャーな状態にさらされている東北太平洋側のフィールドでは人気がある色で、魚の密度は実はそれほど多くはないものの、プレッシャーは慢性的に高い状態にさらされている激戦区ゆえにこのカラーの活路は多し、です。

 

 

以上、ざっくりとではありますがこの度配備された新色たちのご紹介でした。

色はあくまでも個人の嗜好も大きく反映される要素のため、ここではおおまかな色説明と私なりの一言コメントの2点を織り交ぜて内容を絞ってご紹介しています。

好きな色!ございましたら、ぜひお試しください。

 

 

⑧

3.7”版と同時に、2.5”版も同時に新色が整備されております。

今時期、出産時期を迎えている大ガヤ(エゾメバルの大物)やメバルの大物狙い、カサゴ、ゴロタ場のムラソイなどライトロックターゲットにも最適なサイズ。

又、一定のコンパクトシェイプが求められるロングスピン釣法でも飛行中にワームが受ける風と空気抵抗をサイズの小ささで減らせるため、2.5”モデルはよく飛ぶワームにつきこういった使い方にも。

用途の応じて、ぜひ!

生き物にぎやかな、新緑の季節。

①

②

新緑が清々しい今日は昆虫や小魚、カエルなども活き活きと賑やかな季節。

これから真夏に向かっていく過程、生き物に備わる勢いを感じます。

 

魚釣りだけでなくて、水辺でのちょっとした生き物たちの躍動の瞬間をカメラに収めるのも、楽しみのひとつ。

③

同時に、海から河川へと稚アユの遡上も盛んな季節です。

 

 

 

■6月の出荷が予定している2機種の新しいロックフィッシュロッドも生産が佳境に入り、ロッド附属の保証書やタグのチェック作業や検品作業が進んでいます。

まずはロックトランジット/RTS-902MH“ロングスピンキャスター90”オリジナルからデビューとなります。

ロックトランジット

RTS-902MHオリジナル

軽量リグが勢いよくカッ飛ぶので、超遠投でディープゾーンにリグ送り届けるだけでなく、シャローの釣りにも重宝する万能な1本です。

軽量リグ&軽量ルアーを飛ばすだけ飛ばして遠方の大型を獲る、というこの機能は遠浅シャローでも重宝します。

テールスピンジグやメタルジグなどロックにも用いるハードルアーさえ扱える、PEライン完全対応ロックフィッシュ用ワーミング長尺スピニングモデル。

アイナメ釣りにおいては低水温となる冬の厳寒期や産卵後、今時期のようなシーズン初期に多発しやすいアタリの出方がどうも小さい時やハイプレッシャーな状況下でのショートバイト続出時にも“アタリを聞いてからアワセられる”、独特の「ベリーのたわみ」を有しており、こちらがアイナメのみならず、宙層・中層のクロソイ・キジハタ・オオモンハタといった浮いた状態でエサを摂取するロックターゲットのスイミングパターン時にも、ロッドが弾かずに乗せ掛けられるテーパーを実現しています。

ハタのひったくり系金属バイトにも完全対応させているテーパーです。

季節柄、好期に差し掛かってきたマゴチ釣りやライトなヒラメ釣りにも快適にご使用いただけるようになっています。

 

こちらの機種は既にショップ店頭でのご予約を賜っておりますので、発売後すぐにご入り用の方はお早目にご予約いただくとお渡し期間がスムーズかと思われます。

尚、オリジナル版に更にひと手間加えたファクトリーチューンドモデル「同グランドリミテッド」は、オリジナル版が発売された後に続いての生産上がりで6月中旬~下旬のリリース予定となっております。

そして今日は、オリジナル版に先行することイベント記念として特別限定販売されたグランドリミテッドのプロトタイプ改良Ver.「ロックトランジットRTS-902MH“ロングスピンキャスター90”ブラックリミテッド」を先月に開催されました2016ルアーフェスタin仙台にてお買い上げいただいた東北のユーザー様より、釣果のお写真をお寄せいただきました!

RTS-902MHロングスピンキャスター90ブラックリミテッド

体高が見事な、太くナイスコンディションのアイナメ。

釣り場の雰囲気や魚の躍動まで伝わってくる、臨場感あふれる一枚ですね!

 

オリジナル版・グランドリミテッド版ともにプロズワンでは引き続き、ロックトランジット902MHロングスピンキャスターシリーズの作業に邁進しておりますので、登場まで今しばしお待ちいただければ幸いです。

 

 

 

■6月下旬には、トラウトと釣りを主題とした川歩きの新しい本が出版される予定で、その記念すべき創刊号には小生もお手伝い参加させていただいています。

④

私が担当している企画ページはサクラマスです。

ヤマメがサクラマスとなる過程において、山と海が結ぶ壮大な水の物語が脈となっています。

こちらも原稿を書き終えて出版社さんに入稿済み、あとは校正作業を待つのみ、と進んでいます。

忙しいけれども魚釣りにまつわる新しい紙媒体に携われる経験も、もうかれこれ15年くらいの歴と長いのですが、こういった新しいプロジェクトに参加させていただけるのも未だに新鮮な気持ちで取り組ませていただいています。

 

夏に向けて、新緑のいい季節です。

川歩きがお好きな方!

トラウトがお好きな方!

サクラマスがお好きな方!

は、こちらの新しい本もぜひ楽しみにしていてくださいね。

ブルーオリオン30gでヒラメの釣果情報

北海道の赤田さんからヒラメの釣果情報をお寄せいただきました。

 

①

【北海道日本海側の港にて、時間は夕マズメの1750分で下げの時間帯でした。

誘い方はフルキャスト後にボトムを取り、ロッドを一回シャクってからのストップ&ゴーです。

 アカキン

ブルーオリオン30g「アカキン」カラー。

②

3投目にボトムを取り、ストップ&ゴーの3回目の巻きでドンッ!と来てくれました!

喰い方が捕食体勢の感じでフックがガッチリ掛かっていました。これから使う場面が増えいくジグになりました。】

 

 

素晴らしい釣果おめでとうございました。

北海道も待望のヒラメシーズン到来ですね!

道内の皆さんにはヒラメと同時にシーズン後半期の海サクラ、そしてこれから開幕する夏の道東・海アメなどメタルジグで楽しめるショアの釣りそれぞれが盛り上がる、忙しくも海の賑やかな季節がやってきましたね。

引き続き、良き魚との出会いに恵まれますことお祈り致しております。