ロックフィッシャー佐藤文紀

ロックフィッシャー
佐藤文紀
(さとうふみのり)
元祖・根魚ハンターとして、数々のIGFA世界記録及びJGFA日本記録を有し、「根魚釣りの専門家」として東北〜北海道を拠点に全国各地の根魚を追い続ける。
又、フラットフィッシュや大型トラウトの釣りにも造詣が深い。
2011年、自らがプロデュースするブランド、PRO’S ONEを立ち上げた。
NPO法人ジャパンゲームフィッシュ協会(JGFA)評議員

キャッチアンドリリースのお願い

豊かな自然とグッドコンディションの魚を守るため、必要以上のキープは慎み、又、産卵前の個体やこれから大きく成長していく若魚は、ぜひともリリースを心掛けましょう。
釣り場環境への負担を最小限に抑えることで、次世代に渡り末永く楽しめることを願って―。

ブルーオリオン30gでの島牧・海サクラ釣果情報

北海道の姫パパさんから海サクラ釣果情報をいただきました。

 

①

釣り場は島牧で、65センチ・3.5キロの海サクラ。

 

ブルーオリオン30gグリーンゴールド

ブルーオリオン30g「グリーンゴールド」カラー。

 

②

「根が広がるポイントで立ち位置から20mほど沖で、グリーンゴールドカラーのブルーオリオンのスローな“ただ巻き”でヒットしました。」

 

 

素晴らしい釣果おめでとうございました。

体高含め、全長も重量も風格漂う惚れ惚れする魚体です。

ショアキャスティングで仕留める海サクラの引きはスピードも相まって強烈ですから、さぞかしの手応えだったことと存じます。

益々盛り上がりを見せる、サクラマスの釣り。

 

北海道、東北、北陸では季節柄、サクラマスの好シーズンとなっております。

引き続き、一人でも多くの釣り愛好家の皆さんが海・川・湖でサクラマスとの素敵な出会いが果たせますようお祈りしております。

大地震被害お見舞い申し上げます。

熊本県・大分県はじめ、九州で続出している大地震、お見舞い申し上げます。

各報道に衝撃を受けると同時に、ひどく心痛んでおります。

 

小生も東日本大震災の被災経験から、その惨状を思うに耐えない心苦しさ・辛さを感じております。

 

現地で被災されている方々、今は本当に難局の状況とお察しします。

どうか今は身の安全と健康面を最大限に第一とされてください。

この非常事態の最中、救命活動に勤しんでおられる現地のすべての皆様、誠心誠意の救護、本当におつかれさまです。

 

 

震度の大きい余震活動も活発と報じられておりますが、一刻も早く身の安全・心の落ち着きが戻ることを、ただただ祈っております。

 

これ以上の被害が拡大しませんように…。

Rock Transit. ~「日常」の“非日常体験の時間を楽しむ釣りザオ”~

昔から知っている防波堤。

①

 

 

いつも同じ立ち位置の磯の上。

②

 

 

結ぶは、毎度同じリグ。

③

ワームも、選ぶは毎度のことながら無難なところでいっておこう……。

 

 

毎年、季節来るごとに同じ繰り返しー。

④

早起きして釣り場に立った今日も、気がつけばもう夕方。

 

いつの間にか、週末の釣行がルーティンになってはいませんかー。

 

 

ときには一歩踏み出して、新しい扉を開いてみましょう。

 

「こんな展開があったんだ!」という、小さいけれども実は大きな存在の発見。

⑤

新しきものを知れば、きっと、いつもの釣り場だってますます好きになっていけるはずです。

 

 

知っているようで知らなかった、そんなロックフィッシュゲームに出会いに行きましょう。

⑥

“魚釣り”はいつだって現在進行形です。

 

子供から大人まで、みんながワクワクするような身近な大冒険を。

 

新しいロックフィッシュゲームへの旅は、すでに始まっています。

 

 

⑦

Rock Transit.

⑧

輝き透き通る青い海と、抜けるような空と共に。

 

 

 

◆4月20日(水)に小社ウェブサイトにて製品詳細の公開を予定しております。

ブルーオリオン30gでの宮城県追波川サクラマス釣果情報

ブルーオリオン30gでの宮城県追波川サクラマス釣果情報

 ①

季節柄、ショアキャスティングでの海サクラも好期を迎えておりますが、ビッグトラウトとヒラメの双方にとりわけ効果を示す、巻きジグ「ブルーオリオン」は海のみならず、大河川や湖のトラウトでもその効果が発揮されています。

本日は宮城県追波川で今が好シーズンとなっているサクラマスをキャッチされた大平君よりいただいた釣行記をご紹介致します。

 

 

 

②

「この日の釣行では下げ潮が効き始めてくるタイミングにつき、そろそろ魚が動き出すと思いキャストを開始しヒットしてくれました。

③

ブルーオリオンをできる限り遠投し、そこからブルーオリオンをロッドに振動が伝わるくらいのスピードでただ巻きして流心を抜けたあたりでヒット!!

 

アカキン

ブルーオリオン30g「アカキン」カラー。

 

ヒットした瞬間からは自分に冷静にファイトするように言い聞かせ、サクラマスの素早い動きに対応できるよう心構えながらファイトしました。

 

しかし、いざランディングとなるとサクラマスも岸際で暴れランディングする直前は焦りました。

④

ランディングが成功しネットに横たわった銀色のサクラマスを見たときは今までの苦労、今年も出会うことができたという想いが込み上げて来ました。

 

ブルーオリオンを選択したのは自分の立ち位置よりも下流にポイントが点在しており、自分の目の前を通るサクラマスは少なからず遡上の過程で多くのルアーを見てから遡上してきている個体で、なるべく動きの目新しいルアーを通した方がヒット率は高いと思い、リトリーブするとただ巻きで泳ぐメタルジグであるブルーオリオンを選択しました。

⑤

メタルジグはリトリーブスピードでレンジを変化でき、ミノーやスプーンでは届かない流心まで狙うことができ、今回ヒットした状況に合っていたと思います。

 

⑥

水温の低い川に立ち込み、サクラマスはなかなか口を使ってくれず仮にヒットしてもバレやすいという難易度の高い釣りですが、そんな状況の中でも一匹の魚と出会い感動することができる。

そこがサクラマス釣りの醍醐味なのかと思います。

 ⑦

これからも価値ある一匹を求めて頑張っていきます。」

 

 

 

サクラマスに対する熱心な意気込みをヒシヒシと感じる詳細な釣行記をありがとうございました。

そして素晴らしい釣果、おめでとうございます。

 

「一尾の魚で感動できる釣り」って、とても素敵なことだと思います。

これからも引き続き、心に残る素晴らしい魚との出会い・釣行を楽しまれることをお祈り致しております。

釣り風景に想いふけてみる。

先日受信した写真の一枚。

ん??

「おぉ!これは、これは。」

①

道北の大御所・作家の神谷悠山さん(右)と道東の大御所・ノーザンライツ代表の春日和年さん(左)。

両雄・トラウト界の大御所にして、素敵なおじ様二人組(おっと、失礼しました! 笑)は湿原河川でのアメマス釣行に一緒に行って来られたのだそうです。

 

何はともあれ、神谷氏「ふーみん来ないのー? 楽しいよ~。」と、これまたきたものですから、さぞかし釣れに釣れて盛り上がっているのでしょう。

尚、余談ながらこの“ふーみん”というのは業界内で勝手に呼ばれている小生のあだ名につき、世間一般では別に気にしないでください。

 

しかし、この釣行がなされていた日は平日です。

こちらも仕事中につき、「只今、取材に出ておりまして…」と返すも「声聞きたいと騒いでるわ!!」と……。

今から道東集合はさすがに無理です…(汗)。

 

ノーザンライツの春日さん曰く暖冬の影響もあり、「道東河川のアメマスは来週くらいから本格的にシーズンインしそう!」とのことでした。

釣り人はこの魚を呼び分けするわけですが、降海型のアメマス(海で釣れた場合にはさらにこれを「海アメ」とも称します。)も、陸封型のエゾイワナもどちらもまたそれぞれに魅力があります。

②

写真は過去に釣りあげた海アメですが、お二人と電話でお話したら、電話を切った後も頭の中からアメマスが離れなくなってしまいました。

想いにふけて、とはこのことでしょうかー。

 

これから北の大地へと向かう桜前線の到達が道民の皆さんには楽しみですが、季節柄、私はサクラマス狙いに行く釣りもまた好きです(あとは、ナマズも!)。

③

④

ヤマメの降海型がサクラマス。

こちらもまたアメマス同様に人を惹きつけてやまない魅力溢れる魚です。

 

と、いうことで本日はお二人の著名スプーンプロフェッサーにご登場いただいたこともあり、アメマスではないものの、私のサクラマス用スプーンワレットの中を(少し)ご紹介致しましょう。

⑤

こちらです。

 

 

まずは、ノーザンバイト。

⑥

「バイト」に代表されるスプーンが有名な広島県のアートフィッシング社と「グリッド」が有名な北海道のノーザンライツ社のコラボ作品として名を馳せるこちらのスプーンは19.8gと15gをストック。

元々この「ノーザンバイト」シリーズは北海道限定発売のスプーンであり、本州ではなかなか手に入りづらかったのですが、過剰な浮き上がりを防ぐレンジキープ性と適度な巻き心地、程よい幅広さの3点に代表されるその性能に私のサクラマス釣りでも出番は多く、それに魅了された“いちファン”として、私も道内に行くたびにちょくちょく買って帰っては個人的に愛用していたのが始まりです。

それが元で、ノーザンバイト19.8gで私の特別オーダーカラー「ブルピンヤマメ」を春日さんに承諾頂き作っていただいていたのですが、なにやら最近は…ちょこちょこ販売されている…?とか、いないとか…?(笑)。

こちらのブルピンヤマメ。

通常、ブルピンことブルーピンクカラーの下地ってシルバーベースがほとんどなのですが、私はゴールドベースの下地にこだわりが強いこともあり、ゴールドの下地にブルピンヤマメを塗装していただいています。

写真を細かく、ご覧下さい。

ブルピンヤマメのヤマメ模様のパーマークは、こだわりの「紫」。

通常、ブルピンヤマメカラーの場合、パーマークは青(メーカーによってはピンクの場合もあり)なのですが、この色のイメージを春日さんにオファーした際に「佐藤君さ、紫がいいよ、どう?」っておっしゃっていただいたことで、青から紫になりました。

 

 

 

続いては、下の写真のうち上の3つがデプス社のガノブレード19g、下の4つは残念ながら手に入らなくなってしまいましたテッペンスプーン(スカジットデザインズ社)の18gと24gです。

特に24gはだいぶ前に絶版となり、なかなかレアなのですがこのスプーンはただただサクラマスが釣れたものでした。

今では残りのストック(写真の他にも少しはありますが)を残すのみ、しか持っておりません。

⑦

ガノブレードは元々バス用のスプーンですが、世間一般的なトラウト用スプーンとも重心の位置とアールの角度、比重、エッジの切り立ち方、泳層が違うことでトラウト用スプーンのそれとは質感が違っていて、魚は確実にいるのにも関わらず、並のスプーンでは釣れない時にこそ効果があがることがあります。

要は「動きの質が違う」ということになります。

なので、私が主軸としているサクラマス用スプーンの中でも動きの違いでルアーローテーションの一つにまた加えられる、ということなんです。

このスプーンが発売されて以来、私の中でのトラウトフィッシングにおけるシークレットスプーンとして長らく愛用していたのですが、それを知ったデプス社さんのご厚意で以前、佐藤文紀スペシャルカラーのガノブレードを特別に塗って下さり、プレゼントいただいたのです。

2年前からは正規カラーとして追加になったのはまさにそれらで、私がサクラマス釣りで使う実践的な色が追加になっているのが実はそれです。

アカギン、グリーンゴールド、チャートゴールド、キンクロ…etc。

⑧

ちなみに写真のガノブレード3つのうち、真ん中のアカキンカラーはまだ売られていないはずです。

こちらも、私の好きなアカキンカラーを特別ご恵送いただいた時のもので、3年くらい前からおそらく私しか持っていないという超レア物だったりします。

毎年現場で使い込んでいるのでどれも傷だらけですが、ジャンルが違うにも関わらず奥村さんの粋な計らいに感謝しつつ、いつも大切に使わせていただいているスプーンのひとつです。

 

 

最後に、スプーンワレットではありますがメタルジグも忍ばせています。

スプーンの飛距離では足りない時や、スプーンではなくメタルジグがほしいときに出番となるアイテムを厳選して入れています。

⑨

写真手前はカスケット社のジャックガウディーの17g。

亜鉛で出来た低比重メタルジグです。支笏湖などの湖で有名なジグですが、大河川でのサクラマス釣りやサケ稚魚パターンのトラウトフィッシングでも状況に応じて有効な出番があります。

後ろは小社、ハンドメイド製ただ巻きジグの「ブルーオリオン」です。

こちらは開発後期に作ったプロトの残りで、勿体ないので(笑)私が使っています。

ホログラムシール(製品版はマグマパターンのホログラムを転写しています。)を私自ら手貼りしていた時代のプロトです。

思い出すと懐かしいのですが開発当時は、工房にこもって自作していたこともありました。

鉛からの荒削りのため不格好ですが、製品版よりも少し動きが強いタイプ(ややウォブリングの方が強め)のプロトで、濁りの強い時など少しアピール度を高める必要のある時に出番を待ちます。

 

他にもスプーンはバッハスペシャルにカーディフモンスターブレード、SSPスプーン、ケイムラカラーのクロコダイルなど各種がワレットに収まっているわけですが、全部は書ききれないため続きは機会がありましたまたいつの日かー。

いずれにしても、スプーンもメタルジグもここ近年ではシングルフック1本から天国針にすることの方が多くなり、頻繁に使うルアーは最初から天国針仕様にしています。

 

いつもいつも釣れるわけではない、サクラマス。

それだけにこのワレットに収まるルアーは、どれも本気の物ばかりです。

 

最初の1投目から獲りに行く。

そんなシンプルな考えにして、夢を追いかけ続ける私の宝箱なのです。