ロックフィッシャー佐藤文紀

ロックフィッシャー
佐藤文紀
(さとうふみのり)
元祖・根魚ハンターとして、数々のIGFA世界記録及びJGFA日本記録を有し、「根魚釣りの専門家」として東北〜北海道を拠点に全国各地の根魚を追い続ける。
又、フラットフィッシュや大型トラウトの釣りにも造詣が深い。
2011年、自らがプロデュースするブランド、PRO’S ONEを立ち上げた。
NPO法人ジャパンゲームフィッシュ協会(JGFA)評議員

キャッチアンドリリースのお願い

豊かな自然とグッドコンディションの魚を守るため、必要以上のキープは慎み、又、産卵前の個体やこれから大きく成長していく若魚は、ぜひともリリースを心掛けましょう。
釣り場環境への負担を最小限に抑えることで、次世代に渡り末永く楽しめることを願って―。

ムラソイ・クロソイ・アイナメの釣果情報をいただきました。

岩手県に釣行した渡辺君より釣果情報をお寄せいただきました。

 

「岩手県にボートロック釣行し、ムラソイは最大41センチ、クロソイは最大47センチ、アイナメは20本以上釣れました。

アイナメはそのうち40センチアップが半分で47センチ、46センチ、45センチ、44センチを計測しました。

①

②

③

ムラソイとクロソイは周りでは釣れず、クランクシンカー特有のスローフォールだからこそ獲れた魚でした!

クランクシンカーは、1oz(28g)を使いました。

同じ重さのシンカーでも素材ごとの比重の違いで、フォールスピードが早いタングステンシンカーとの使い分けをしてソイを狙って獲れたのも嬉しく思いました。」

 

④

⑤

 

 

1月も下旬を迎え、東北地方ではシーズン終盤に差し掛かった冬のロックフィッシュゲームですが、複雑に入り組んだ地形において、岸から急深となる湾口部では状況に応じて2月中旬頃まで浅場寄りの水深でのゲームが引き続き楽しめる場合もあります。

季節柄、浅場から深場まで狙い撃てる、1oz(28g)シンカーは出番も多いことと思います。

シンカー素材の比重の使い分けでのソイ・アイナメ攻略。

渡辺君、素晴らしい釣果おめでとうございました。

ZEAL OPTICS限定スペシャル偏光レンズ「TALEXライトスポーツ」

ZEAL OPTICS/ENZO「Bordeaux」+TALEXライトスポーツ。

B

今日は「偏光レンズのお話」です。

 

 

 

ZEAL OPTICS ENZO

数ある偏光レンズの世界でも、ひときわ名高い日本のTALEX社製レンズ。

偏光グラスは人間が直に身に着け、レンズを通して視野を確保するものにつき、言わばメガネ同様の【視界補正具】と捉えた方が本来は適切(伊達メガネとしての利用の場合は除く)です。

 

本格的な偏光グラスの購入が初めての方にも使いやすいことで人気のオールマイティーレンズの代表格「TALEXトゥルービュースポーツ」。

魚釣り、ゴルフ、登山・山歩き、ドライビングに至るまで、万人に向け広く愛用されているレンズカラーです。

 

魚釣りに関して言えば、釣りジャンルを問わずに使い勝手も幅広い一方、車や船の運転にも眼精疲労を軽減する優れた機能は、アウトドアフィールドでも活躍する偏光レンズの王道的存在として今日までに知られています。

 

私などの場合には自身の専門分野に特化した偏光レンズを用途別に活用するため、もう少し付加機能を追加した偏光レンズも同時に持ち歩いているわけですが、トゥルービュースポーツに至っては、まずは「TALEX偏光レンズの最初の1本」として、長くご愛用の方も多いのではないでしょうか。

 

そんななか、「もう少し明るいレンズがあったら快適な場面も多いよね。」ということで企画開発されたのが、トゥルービュースポーツから派生した【ライトスポーツ】という新しいレンズです。

この色は、いち早くTALEX社の偏光レンズを正式採用したZEAL OPTICS(グレンフィールド社)が、TALEXにスペシャルオファーした“ZEAL OPTICS限定”の新レンズ。

http://www.talex.co.jp/fishing-new/collaboration/litesports(※TALEX社Webサイトの該当製品解説ページに飛びます。)

http://www.zealoptics.jp/blog/2015/10/25(※ZEAL OPTICS社Webサイトの該当製品解説ページに飛びます。)

 

 

これまでもZEAL OPTICS製品限定のTALEXスペシャルオファー偏光レンズとしては、「マスターブルー」があります。

マスターブルー①

マスターブルーは、西日本をはじめとする磯釣りではとても人気のあるレンズカラーであり、やはり暖流の海で使うと勝手良いレンズカラーです。

 

マスターブルー②

昨年は、静岡県伊豆半島のアカハタロックフィッシュゲームでも活躍(フレームはZEAL OPTICS/Vanq gagaブラック&シルバーになります)。

 

微細なプランクトンを豊富に含む寒流「親潮」は深く濃い青(群青色)をしているのに対し、南から来る暖流は寒流よりも澄んだトーンの明るい青色をしていることが多いという、海流ごとの「潮色の違い」も大きく関係しています。

マスターブルー③

例えば、黒潮(日本の太平洋側を北上する暖流)や対馬海流(日本の日本海側を北上する暖流)が通る地域では温かい温度の潮質とマスターブルーのレンズカラーの両方の色味が合わさって、これが実に視界馴染みが向上することで、メジナやイスズミなどの上物ターゲットの背中がグレーの色味をしている魚の存在を、より際立たせてくれる視覚効果もあります。

あとは、マスターブルーのレンズを通して見ると、表層を泳ぐシイラの色合いも「一層きれいに見える!」というのも利点です。

つまりはボトム起点のコントラストではなく、海面起点のコントラスト性能を発揮するレンズなので、性格的には同じくTALEX社の偏光レンズカラーである「アクションコパー」の逆とも言えます。

 

 

さて、ライトスポーツに話を戻します。

私も今年から本格的に導入したTALEXライトスポーツ。

A

お馴染みZEAL OPTICSさんが今年セッティング下さったのはVanq(ヴァンク)からその意匠を引き継いだENZO(エンゾ)の中でも、カタログには掲載されていない限定カラーフレーム、ENZO「Bordeaux」(ブルドー)。

http://www.zealoptics.jp/blog/enzo_bordeaux.html(※ZEAL OPTICS社Webサイトの該当製品紹介ページに飛びます。))

 

ZEAL OPTICS/ENZO「Bordeaux」+TALEXライトスポーツ。

B

さりげない彩りを演出する、深みあるワインレッドのENZOフレームに組み合わさるライトスポーツの風合いが派手過ぎず地味過ぎずのベストセッティング。

 

フレームそのものはENZOなので、掛け心地も良好です。

C

又、ENZOならではのデザイン面での存在感も健在です。

 

デザイン性と機能性の両方が気に入り、往年のZEAL OPTICS偏光グラス愛用者である小生ですが、そのあたりは私の最もとする好みや世界観をメーカー側がよく理解して下さっているので、ありがたい限りです。

 

このライトスポーツ、TALEX社のブライト系(明るい系)レンズカラーとして人気の「イーズグリーン」や「ラスターオレンジ」ともまた違う雰囲気の視界が広がります。

上記に挙げた2色についても、これらは“色の力”を借りることでも明るさをアップしていた系統の黄色みのかかった色や薄茶オレンジ色の視界のレンズですが、ライトスポーツはもともとのレンズの色彩トーンを下げることで、より裸眼に近い状態で薄暗い視界を快適に見ることに向けたレンズです。

イーズグリーン

ブライト系の人気色、TALEXイーズグリーン着用時(夕マズメ)です。

 

ラスターオレンジ

昨年から導入したイーズグリーンの性能に加え、コントラスト性能を一段深くプラスしたブライト系レンズ、TALEXラスターオレンジ着用時(朝マズメ)です。

 

これらとも異なるライトスポーツは、ナチュラルな視界に定評のあるトゥルービュースポーツから改良が加えられた所以です。

 

「ヒト」の目は諸外国間の人種によっても「目の色覚」(例えば、瞳の青い人もいれば、瞳の茶色い人もいるように)が違うわけですが、同一人種においても人それぞれ見え方にはやはり違いがあることはよく知られた話ですよね。

なので、日本人同士でももちろん見え方には“一人一人の差”があるため、各々の「見え方の好み」と、何を見ることに最大を求めるか?という「必要性」に応じてブライト系レンズも選べる選択肢が多いほど、より快適さを増すというものです。

 

ライトスポーツは薄暗い時に最大限の効果を発揮するタイプのレンズです。

晴天時にレンズを透かして見ると、このような色合いになります。

D

感覚的にはイーズグリーンよりも、ライトスポーツの方がより明るく感じる視野になります。

夕マズメ

薄暗い時のキーワードで思い浮かべるのは……朝夕のマズメ時の釣りはそれを代表するシーンですよね。

又、「秋~冬」のように陽射しが低減しやすい季節などは1日を通して全体的に暗く曇りがちな日も多いものですから、そんな日の釣りに向けてもよろしいかと思います。

 

 

あとは、日中の使用についても少々。

既に、昨年からライトスポーツを活用している、トラウトルアーメーカー・ノーザンライツ社を営む春日代表にも聞いてみました。

「うち(北海道の道東)は湿原河川が多いじゃない。湿原内だとどうしても草木で太陽光が遮られて薄暗い場所も多いから、1日を通してライトスポーツの出番は多いんだよ!」とのことでした。

道東河川

なるほど!

湿原河川や山岳渓流、深い森に隣接する湖ではことさら納得です。

 

山・川・湖・海と様々な水辺環境・用途別シーンに合わせられる、ZEAL OPTICS限定レンズ「TALEXライトスポーツ」。

 

 

身近なトラウトの中では子供の頃から狙っているサクラマスには想い入れが強いこともあり、私はショア・オフショア共に海や川の釣りを毎年楽しみにしているのですが、そうなるとこのレンズも既存カラーとの使い分けでまた新しい活路を見い出せそうです。

今年もきっとどこかで……。

今年も、きっとどこかでー。

海アメもうれしい出会いです

海アメも、とてもうれしい出会いです。

 

 

さしずめこの春からのトラウトフィッシングにおいては、朝夕の貴重な時間帯ではライトスポーツの出番が多くなりそうです。

E

 

話をもう一度戻して……サクラマス釣り。

「粘って、粘って、延々とルアーを投げ倒した先に釣れた1尾はことさら……最高にうれしい!!」ものですが、長年の経験上、“朝マズメの一撃”とか、“日没までラスト1時間の時合”も小生、割と得意なんです。

F

なので、ライトスポーツは自分の釣りサイクルにもピッタリです(笑)。

G

モアイレンズ(TALEX社の夜釣り対応偏光レンズ)ほど偏光度は落としたくないけれど……イーズグリーンよりも視界が明るく見えるレンズがほしい方や、朝夕のマズメの時間帯に最大限に意識を集中したい!という釣り人の皆さんにおすすめしたい新しいレンズのご紹介でした。

 

 

ZEAL OPTICSさん、TALEXさん、フィッティングでお世話になりました「めがね補聴器のセガワ」さん、ありがとうございました。

 

~ご注意点~

尚、「ライトスポーツ」レンズは「マスターブルー」レンズ同様に、【度付き】には対応しておりません。

レンズの特性上、着用するには裸眼でご使用、又は近視・乱視に伴う視力の弱い方はコンタクトレンズを着用しての使用が前提となります。

※私の場合には偏光レンズ製造メーカーのTALEX社とサングラス&眼鏡フレーム製造メーカーのグレンフィールド社(ZEAL OPTICS)がプロ仕様(試験用)として、視力に合わせて“あえて”度入り仕様として加工したものを使用しており、小生はじめZEAL OPTICS契約プロのそれぞれの積み重なる偏光グラスの着用が後に製品の開発・研究へフィードバックされる仕組みになっているものです。

2016年の初釣りも快適に、安全に、そして楽しく。

陽当たりの良い磯際に群れるカタクチイワシ。

①

一般的言われる、マイワシの生息適正水温22℃、カタクチイワシの生息適正水温16℃という諸説を聞いて久しいですが、さすがにこの時期だけに北国ではそんなにまで水温が高いとは思えませんが、マイワシもカタクチイワシも両方が普通に港や磯をスイスイと泳いでいました。

2月に向かう最中、これからの時期、気温はますます降下していくものの、暖冬と言われる影響か海の中の水温は例年に比べればまだ温かめのようです。

 

2016年の初釣りに行ってきました。

防波堤の積雪

積雪に加え、あいにく風がビュービューと強く、どこに行ってもこれが付き惑う感じで釣りをするうえでは困惑しましたが、冬なのでいつものことです。

天気は晴れていても強風のため、風裏を探しながらのオカッパリのアイナメ釣りです。

 

私は、30m以内の近距離はベイトタックルで、それ以上の遠方はロングスピンタックルの2本立てで準備していきました。

 

ご一緒した皆さんも各々釣りの時間を楽しんでいる様子でした。

 

「いかにもムラソイがいそう!」な一枚岩が転がるシャローでは、ベイトタックルで撃ち込んでオウゴンムラソイをキャッチしていました。

②

 

 

ロングスピン釣法でヤドカリリグ(?)を超遠投し、相当な沖からランディングに持ち込んだアイナメ。

③

 

 

こちらもロングスピン釣法でディープに落ちた魚の目先にワームを届けさせてヒットに至ったアイナメ。

④

 

 

皆さんお見事でございました!

あとの方々は写真撮り忘れにつき画像がございませんでした(ご容赦願います!)。

 

 

いずれにしても、皆でロックフィッシュゲームの時間を堪能したのですが、私と、もう一人が今年の初釣りということで、まずはパターンがどうこう…の前に“魚に在りつければ!”と思い、漠然とした広く探る釣りはせずに、1投目から魚を獲りにいく釣りを展開。

今時期の釣りは一つ間違えると、ノーバイトノーフィッシュも普通にあり得るので、“様子見”の釣りはせずに、水中で鉢合わせた魚はその中の1尾は必ずルアーにバイトさせる釣りを心掛けました。

その甲斐あって、いつにも増して丹念に釣っていくわけですが1/0のツイストロックにセットしたガルプSWダブルウェーブ3”ワームがアイナメの口腔内に吸い込まれた瞬間は、やはり今年1尾目に出会う魚ということもあってか「おっ!」とアワせのタイミングを図って身構えるほど(笑)、うれしかったです。

アイナメも活性高いハイシーズンはとうに過ぎているため、「コン!」という明確なバイトではなく、「クククッ!」という控えめなバイトをいざアワせれば、ロングスピンロッドが綺麗にしなって、魚を運んで来てくれました。

 

太く大きな海アメが釣れ、サクラマスの群れが沿岸を走り出し、浅場でもマダラが入り出した今の季節は、典型的な真冬の頃合いです。

冬のアイナメ釣期も北国全般で終盤に近づいてきましたので、あとは潮周りと水温の加減次第だと思われますが(イワシのいるところではイワシの群れが抜けるまで、という点も大きいかもしれませんよね。)、場所によってはもう釣れなくなっていたり、逆にもう少し釣れ続ける場所もあったりと、場所と日によって、更には釣りをするタイミング次第でも「アタリ・ハズレ」のムラが大きくなってくる時期です。

 

厳寒期ではありますが引き続き釣行に邁進するもよし、冬は魚釣りを一時お休みして来たる春からの釣りに備えて釣具をメンテナンスする時間に充てたり、他の趣味を楽しんだり、普段使えない時間に費やすのも寒い時期の過ごし方として、そのどれもがそれぞれでいいと思います。

 

全国的に大寒波が襲来している最中、今後も積極的に釣行される方においては、冬の海は荒れやすいことや寒さで身体の動きも普段より硬く、鈍く、なっているため、釣行時には海への滑落・転落などしませんよう安全第一の身支度で、引き続きウインターシーズンのフィールドを満喫してまいりましょう。

 

 

⑤

アイナメも。

また春過ぎたら、お会いしたいですね。

 

 

 

■タックルデータ

●ロッド:ロングスピンロッド9ftタイプ(プロト)

●リール:AR-CエアロCl4+4000

●ライン:シーガーフラッシュⅢ NEO 0.7号

●リーダー:シーガーグランドマックスFX 4号、5号

●シンカー:クランクシンカーSP 1oz、直リグシンカー1oz

●クッションビーズ:ロックンビーズソフト

●フック:ツイストロック1/0、岩礁メガトンロック♯1

●ルアー:ガルプSWダブルウェーブ3”、パワーベイトSW Tテールシャッド2.5”

パワーベイトTテールミノー2.5”、ガルプSWパルスワーム3.2”

●防寒着:リトルオーシャン/オールウェザーウォームスーツⅠ

●フローティングベスト:リトルオーシャン/ロックフィッシュPFD Ⅰ

●フリース:リトルプレゼンツ/フリースベスト

●パンツ:リトルプレゼンツ/LPウォームパンツ

●ソックスガード:リトルプレゼンツ/ストレッチウェーダーソックス(靴下の上に)

●グローブ:カルティバ/ウインターテックグローブ

●ハンドウォーマー:リトルプレゼンツ/2WAYハンドウォーマー

●キャスケット:カルティバ/ニットキャスケット

●偏光グラス:ZEAL OPTICS/Vanq gaga、ENZO

●偏光レンズ:TALEXアクションコパー、TALEXラスターオレンジ

「ルアーマガジンソルト 2016年 3月号」発売

★プロズワンからのお知らせ★

1月21日(木)、雑誌「ルアーマガジンソルト 2016年 3月号」(内外出版社)が発売されました。

■GPS超絶拡大版! 2016フィッシングショー直前 ニュータックルスクープ!!

 

 

ぜひ、ご一読くださいませ。

ブルーオリオン30gでの道南・海サクラ釣果情報

姫パパさんより、北海道・道南での海サクラ釣果情報をお寄せいただきました。

 

先日の島牧・海アメに引き続き、この日は道南ポイントでブルーオリオン30g「オオナゴ」カラーで海サクラを2尾、キャッチされました。

海サクラマス①

海サクラマス②

 

オオナゴ、コウナゴ、コナゴ、メロウドなどなど、場所や成長段階によって呼び名が変わる魚ですが、いずれにしてもイカナゴ(正式名称)の多い地域ではよく知られるベイトフィッシュとしてもお馴染みです。

オオナゴ

ブルーオリオン30g「オオナゴ」カラー。

 

“オオナゴ”ことイカナゴは、この時期、海を回遊しているサクラマスやアメマスも好んで捕食する、寒流域に多い小魚。

又、季節と海域によってはヒラメやホウボウ、ソイ、アイナメ、メバル、タラといった砂モノや根魚、青物であるブリまでもが幅広く好むベイトフィッシュとしても広く知られ、ルアーカラーリングとしてもマッチ・ザ・ベイトの状況時には、より安定した釣果が望めるベイトフィッシュカラーとしても、代表する一色となっています。

 

ヒラメやアメマス同様、1尾、1尾との出会いが特別な存在感を醸し出すサクラマス。

貴重なこのターゲットを釣りあげる躍動感・喜びが伝わってまいります。

 

姫パパさん、素晴らしい釣果おめでとうございました。