ロックフィッシャー佐藤文紀

ロックフィッシャー
佐藤文紀
(さとうふみのり)
元祖・根魚ハンターとして、数々のIGFA世界記録及びJGFA日本記録を有し、「根魚釣りの専門家」として東北〜北海道を拠点に全国各地の根魚を追い続ける。
又、フラットフィッシュや大型トラウトの釣りにも造詣が深い。
2011年、自らがプロデュースするブランド、PRO’S ONEを立ち上げた。

キャッチアンドリリースのお願い

豊かな自然とグッドコンディションの魚を守るため、必要以上のキープは慎み、又、産卵前の個体やこれから大きく成長していく若魚は、ぜひともリリースを心掛けましょう。
釣り場環境への負担を最小限に抑えることで、次世代に渡り末永く楽しめることを願って―。

またまた牡鹿半島、オカッパリ。

この日も宮城県牡鹿半島の磯へアイナメ狙い。

狙いは波の静かな場所。海草が茂った場所(特にコンブ周りが良いですよ)。水が澄んでいる場所。が好ましいです。

こういった場所は決着が早いのです。

シャローに生えるウィード。隙間、隙間をピッチングや低弾道キャストで撃つと魚がいれば、即刻アタリが出ます。

 

 

 

 

 

 

 

ソイ狙いの場合は、魚が口を使いやすい「時合」というものがあり、一か所で粘ってようやく魚が獲れることも多いが、アイナメの場合は「いるか」・「いないか」がはっきりしているので今時期に関しては、「いる魚」あるいは「手早く勝負できる魚」だけを狙った方が時間的にも効率が良いので私の場合はそうしている。

漠然としたイメージで恐縮だが、「ここに魚がついていれば、このキャストでアタる」みたいな速い釣りだ。

ルアーはホッグ系。その種類は2つ。パワーベイトの「ダブルホッグ3”」と「パワーホッグ4”」。それにフォローベイトとして「ガルプSWダブルウェーブ3”」の3つにルアーを絞り込んである。最近の牡鹿半島では最低この3つ持っていれば、実際は何とかなっており、それはまさに“今における”三種の神器とでも表現しようか。

まずはパワーベイト・ダブルホッグ3”を投入すると、数投で大きそうな魚の極小のアタリを感じたが、あえてアワセなかった。というのもアワセても空振りしそうな感じのアタリだったからだ。こういうショートバイトが出た時は仮に下手に合わせてしまうと次はない。バイトの瞬間に、このアタリ方ならこの魚は獲れるな!と思ったので、意図的にロッドを止め、針に乗せなかった。

このような場合、次のキャストで出来れば確実にフッキングにまで持ち込みたい。と、なればガルプSWダブルウェーブ3”の出番である。フォローベイトの存在はこういう時にも活きる。色はナチュラルで決まり。「なかなか釣れなくて困った時」や「ここぞ!」という時はぜひ一度、「ナチュラル」をお試し下さい。そのためにナチュラルはカラーラインナップに入れてあります。

いま一度、同じコースに投げアタリが出た場所にフォールさせていくと、ゴン!とティップが押さえ込まれた。ガルプ素材の深い喰い込みも勿論そうだが、ダブルウェーブは細みの形状なので針抜けも良い。そのため最初からフッキング率が高いルアーとして開発している。

ワンドの中で釣っているため水深は浅く、魚は縦方向には潜れないために横に走る。それだけにファイトはよりスリリング。根という根に辺り構わず突っ込んでいくから、強引にでも引き寄せないと潜られてどうにもこうにもいかなくなってしまうのがドシャローの釣りだ。

ランディングしたのは47cm。

フォローベイト作戦、成功。ガルプSWダブルウェーブ3インチのナチュラルにて。

 

 

 

 

 

 

 

前回の釣行のように、いきなり50とはいかないまでも、うれしい1尾。

シャローステージだけにガンガン引きます!

 

 

 

 

 

 

 

ガルプSWダブルウェーブ3”(カラー:ナチュラル)。オフセットフックは岩礁カウンターロック2/0の1/2oz(ブラス)テキサスリグ。

フォローベイト作戦、成功の魚だ。

本当に美しいアイナメです。根魚の顔つきってトラウト的な気品の高さがありますよね。

 

 

 

 

 

 

 

続いて少し深いスリットを探ることに。仮にソイ(こちらではベッコウゾイ)がいれば、喰ってくる位置だが、魚がいないのか、居ても喰わないだけなのか結果が出るまでに時間がかかりそうなので潔くパスして、コンブ・ジャングルのポケットにピッチングで撃ち込むと「モサッ」としたアタリ。一瞬、小ゾイかと思ったが、揚がってきたのは何気にソイよりうれしいカジカ(ギスカジカ)。

カジカも立派なロックフィッシュです。重々しい引きがまた最高です!

 

 

 

 

 

 

 

当地ではこの冬はじめてのカジカです。

久々に釣ったカジカ。釣れるとうれしいです。なんだか、得した気分になります。

 

 

 

 

 

 

 

カジカ、大好きなんですよ。

カジカも大好き、ダブルウェーブ。カラーはレッドで当たりました。

 

 

 

 

 

 

 

この顔の感じが“いかにも「根魚」”ってところが、たまらなくいいですね。

ちなみにカジカもガルプSWダブルウェーブ3”(カラー:レッド)での釣果。

次は逆ローテーションし、一段「強いルアー」に戻す。

パワーベイト/パワーホッグ4”(カラー:パンプキンシード)をチョイス。コンブの隙間に滑り込ませるように低弾道キャストでブチ込んでいく。とは言え、水深は1mちょっとしかないドシャロー。シンカーはアキュラシーとコンブへの貫通力を考え、軽すぎず重過ぎずのブラスシンカー1/2oz。

水深1mちょっとのドシャローからも40UPが飛び出します!

 

 

 

 

 

 

 

その後、ホッグを急襲した42cmのアイナメをキャッチ。

パワーホッグ4インチをばっくり咥えてきました。

 

 

 

 

 

 

 

これで朝の時間は終わり。冬期は比較的、風が弱い日でも午前10時~11時になるとやはり風は強くなります。特に牡鹿半島は風の通り道になっている半島で、西風が一気に強まると強風で釣りにならなくなるのでお手上げになることも珍しいことではない。

当日もこの頃から急に風が強くなってきた。水面には白波が立ち始める。こうなると時間の問題。やれても残り30分くらいと分かっていたので最後に9フィート6インチのヒラメロッドで大遠投釣法に切り替える。

およそ60m遠投先で20cmと25cmの極小サイズのアイナメをガルプSWパルスワーム4”で2尾釣ったが、沖合で釣れるサイズは微妙な小型ばかりということからも、このエリアに限ってはサイズの良い魚はまだシャローに残っていると判断した。それに最近の牡鹿半島での当たりルアーはパルス系ではなく、ホッグ系の方が圧倒的に釣れるし、サイズも獲りやすい。

この時点で3時間足らずの釣行時間ではあるが、短い釣り時間であってもシャローの釣りは結果が出るのが早い。

本当は1日フルに活用しながら、粘ってじっくりと釣り込んでいきたいものだが、年末という季節柄も手伝ってなかなか時間を割いての釣りは今の自分には難しい。

もし可能ならば年内あと1回釣りに行ければ最高であるが、天候次第ではこれが今年最後の釣りかもしれないが、いずれにしても私は十二分に満足。

被災した海ではあるが、地元の海でこうしてまた竿を振れるだけで実に感慨深いものだ。

 

オカッパリでもボートでも、年末年始かけて釣りに行かれる方もいらっしゃることと存じますが、その際は万全の防寒対策のもと、足元にはお気をつけてぜひとも存分に楽しんで頂きたいと思います。

皆さんの釣り納め・釣り始めが良い魚運に恵まれますように―。

 

タックルデータ

■ベイトタックル

●ロッド:シューティンウェイSWC-802EXHスキップラン

●リール:レボエリートIBHS

●ライン:シーガーR18フロロリミテッド16lb

●シンカー:カルティバ ブラスシンカー1/2oz

●クッションビーズ:オーナー夜光ビーズソフト原色4号

●フック:岩礁カウンターロック2/0

●ルアー:パワーベイト・パワーホッグ4”

     パワーベイト・ダブルホッグ3”

     ガルプSWダブルウェーブ3”

 

ロングスピニングタックル

●ロッド:サーフスレイヤーSSLS-96MH-F

●リール:ステラ3000HG

●ライン:シーガーライトタックルフラッシュスリー1号

●リーダー:シーガーショックリーダープレミアムマックス20lb

●シンカー:カルティバ ブラスシンカー1oz

●クッションビーズ:オーナー夜光ビーズソフト原色4号

●フック:岩礁カウンターロック2/0

●ルアー:ガルプSWパルスワーム4”

 

●偏光グラス:ZEAL OPTICS Vanq

●偏光レンズ:TALEXアクションコパー