ロックフィッシャー佐藤文紀

ロックフィッシャー
佐藤文紀
(さとうふみのり)
元祖・根魚ハンターとして、数々のIGFA世界記録及びJGFA日本記録を有し、「根魚釣りの専門家」として東北〜北海道を拠点に全国各地の根魚を追い続ける。
又、フラットフィッシュや大型トラウトの釣りにも造詣が深い。
2011年、自らがプロデュースするブランド、PRO’S ONEを立ち上げた。

キャッチアンドリリースのお願い

豊かな自然とグッドコンディションの魚を守るため、必要以上のキープは慎み、又、産卵前の個体やこれから大きく成長していく若魚は、ぜひともリリースを心掛けましょう。
釣り場環境への負担を最小限に抑えることで、次世代に渡り末永く楽しめることを願って―。

ガルプSWパルスワーム4”新色

過日、学生時代の先輩がボートロックに行って来たという。

「ブラインドサイト(SWC-722EXH)でデカいのが釣れたぞ~」と画像が送られてきたのは、アイナメではなく80cm強のマダラ。

シューティンウェイSWC-722EXHブラインドサイトでマダラ。

 

 

 

 

 

 

 

 

場所は岩手県沖。「それにしても、このくらいのタラが掛かってもびくともしないね、このロック竿は。強い!強い!」と本人は豪快に笑っておりましたが、本命のアイナメは船中1本(45cm)のみだったものの、当日は次から次にタラのオンパレードだったそうで。

とは言え、最初からタラ狙いで行ったわけではないためリグはごく普通のロック用で、このマダラはパワーベイト・パルスワーム6インチのホワイトカラーのテキサスリグ(オフセットフックは岩礁カウンターロック3/0)でのヒットとのことでした。

岩手も宮城もまだまだ浅場に接岸したタラの活性が高いようですが、シャローのロックフィッシュも次第にボチボチ始まっていくことでしょう。

釣りモノが豊富になっていく楽しみなシーズンの到来ですね。

 

さて、パルスワームでのマダラ・ネタに続き、今回はガルプSWパルスワーム4”の新色のご紹介を致しましょう。

以前、パワーベイト・パルスワーム4”についての限定3色をご紹介致しましたが、ガルプ素材でも新色があります。

 

まずは「クリアピンクシルバーフレック

クリアピンクシルバーフレック

 

 

 

 

 

 

 

 

淡い感じの優しい色です。砂地ボトムとの相性もよく、砂地の中にある根周りやそれほど起伏のきつくない防波堤周りの水中環境にも上手く溶け込むカラーです。

背景色に緑がある環境で活きてくる色なのでホンダワラなどの緑色系ウィードの多い藻場攻略にも相性が良い点も特筆に値します。

同じピンク系とはいえどもバス用ワームにラインナップされることが多い「バブルガムピンク」のような、少々きつめのピンクではないので応用の場は広く、水色がグリーン気味の水域ではより一層の効果を発揮してくれます。

又、春先の低水温下における沖合でのロックフィッシュゲームではクロソイやアイナメ、大型のメバル、ウスメバル(沖メバル・アカガラ)などがイサダ(正式にはツノナシオキアミ)を飽食していたり、場合によっては偏食していたりするケースもありますが、これまではなかなかそのような状況に合わせられるカラーリングって少なかったのですが、このカラーはそんな時にも合わせやすい色として活用出来ます。

それから晩春~初夏にかけての堤防や地磯(内湾向きの)のシャローエリア一帯ではウィード周りに潜むアイナメを狙う際、周辺環境に多く生息するヨコエビの仲間やエビ類を捕食している際にも有効な場合が多いので、そのようなシチュエーションに遭遇した際にもぜひお試し頂きたいカラーです。私、個人的にもとても好きな色の一つです。

 

次に「ブラック

ブラック

 

 

 

 

 

 

 

 

言わずとしれた玄人好みのカラーです。黒いワームを上手く使いこなせれば確実に釣果はアップします。ありそうでなかったガルプ素材での黒いパルスワーム。ついに登場です。

黒は購買意欲が湧きにくい色(?)のためか、使うのをためらったり、喰わず嫌いされる色の代表格でもあるのですが、黒がハマる時は圧倒的に黒が強い状況が存在します。トラウトでもシーバスでも青物ジギングでも同じような境遇ってありますよね。黒でも釣れる…というよりは黒が釣れる!“という状況ですね。

このような時は中途半端な別な色ではなかなか釣果があがらないケースもあります。なので「黒いワームを持っているか、持っていないか」で最悪、釣果が大きく分かれてしまう場合があります。

黒は光を吸収する色であるためシルエットがはっきりすること。更に黒=影の色であるから、自然界に日常的に存在している色彩であるため、「黒」という色に不要な警戒心を抱かせにくい「ハイアピール&ローインパクト」な色彩です。

黒いワームが効果を発揮することは晴天時に水中も明るい状況で潮止まり時など魚の活性が一時的に下がっている時や日常的にマッディー気味の海域。

ナイトゲームにおいては常夜灯周りでルアーのシルエットだけ浮き上がらせてバイトを誘う必要のある状況下、などなど。使えるシチュエーションは意外と多いものです。

私も常に黒いワームは最小限度の個数だけは持ち歩いています。いざ!という時のために持っておいて損のない色として、オススメしたい1色です。

 

続いて「アコウグリーン

アコウグリーン

 

 

 

 

 

 

 

 

アコーグリーンではなく、アコウグリーンです。

アコウ=キジハタのことで、関西圏でのキジハタの呼び名から命名された色です。つまり“キジハタグリーン”ということになります。

特定の魚の名前がカラー名についてしまうとキジハタ生息圏外在住の方にとってはどう使ったら良いの?という感じに思われがちですが、従来からの人気色CGBFOを淡く、やわらかい印象にしたカラー(強さを落とした色)として活用頂ければ、使うイメージが湧きやすいのではないでしょうか。CGBFOのマイルド版という感覚で使って頂ければ違和感は少ないと思います。

近年、キジハタ釣りも年々タクティクスが開拓されつつある現状で、そのような中「キジハタにはグリーンが有効」という地域もあり、キジハタ生息地からのリクエストカラーなので同魚に対する有効度は勿論、アイナメ・ソイがメインターゲットとなるエリアでも色彩的に考えれば活用の場は少なくないですよね。CGBFOとのローテーションを組めるので年間を通して使える1色です。

ちなみに余談ながらこのカラー、私的にはどうも「夕張メロン」の色彩に見えるので、自分の中では“夕張メロンカラー”ということにしています(笑)。他にもキュウイにも見えてきます。

いずれにしてもフルーティーな感じが釣れる意欲を不思議と掻き立ててくれます。よろしければ北国の方もお試しくださいね。

 

最後に「クリアパンプキングリーンフレック

クリアパンプキングリーンフレック

 

 

 

 

 

 

 

 

ぜひともマゴチ狙いに使っていただきたい1色!

かつてガルプ素材のパルスワーム4”が登場する前まで、パワーベイト時代のパルスワームとしてインショアシリーズにラインナップされていた「ナチュラル」カラーと共にマゴチに圧倒的な効力を発揮していたのがパワーベイト・トーナメントストレングスシリーズにラインナップされていたパンプキングリーンフレックでした。

とりあえず、この色とナチュラルのパルスワーム(パワーベイトの)があれば、マゴチの釣果には困らない、というほどに多用していた色でしたが、ガルプ素材のクリア系カラーの登場により、ようやくこの色をガルプSWパルスワームとして色出しに成功。発色具合も良好です。

この色は言うまでもなく砂地との馴染みが非常に良い色です。私自身は、元々ロックフィッシュ用としてに用いることは少なかったのですが、この色はとにかく…やたらコチが釣れるのでコチ釣りには欠かせない1色として今でも昔のストック分(もう10年近くも前の話ですが…)を大事に取っているほどです。

ちなみにこの色、根魚釣り使った際にはアイナメよりもベッコウゾイが来る率が高かったのも印象的。砂地ベースのちょっとした根際でヒットする単発のベッコウゾイも良く釣れました。

全般的にはメゴチやマハゼ、シャコエビなど砂地に生息しマゴチのエサとなる底棲系ベイトの色彩にもマッチしているため、これからの時期、マゴチを狙う方にはぜひともお試し頂きたいカラーです。

ローカル話で恐縮ながら宮城県内であれば、石巻~牡鹿半島の西側エリア・田代島・網地島の砂地ボトムでのマゴチ釣り、金華山の外洋側の南側エリアでの初冬(←これ以外と大事)のベッコウゾイに効果的なので、そのような状況下に出くわしたらなば、ぜひ投入したいカラーです。

 

と、ざっと4色をご紹介致しました。

アングラーの個性が顕著に表れるカラーセレクトですが、色は複数あっても持っていて損することはないので自分のよく行く釣り場とシチュエーション、季節ごとのベイトの種類、底質、水中環境に合わせて適材適所なカラーを用いてカラーローテーションを楽しんで頂ければと思います。

川も海もまだまだトラウトが熱い時期ですが、その一方でこちらも夏の本格シーズンに差し掛かりつつあるロックフィッシュ&フラットフィッシュ。

北海道では連日、大物のソイが揚がっています。

東北もそろそろ根魚のいい時期です。

西日本はこれからキジハタのハイシーズンに突入します。

新色を携え、来たる今シーズンも存分にご堪能頂ければ幸いです。