ロックフィッシャー佐藤文紀

ロックフィッシャー
佐藤文紀
(さとうふみのり)
元祖・根魚ハンターとして、数々のIGFA世界記録及びJGFA日本記録を有し、「根魚釣りの専門家」として東北〜北海道を拠点に全国各地の根魚を追い続ける。
又、フラットフィッシュや大型トラウトの釣りにも造詣が深い。
2011年、自らがプロデュースするブランド、PRO’S ONEを立ち上げた。

キャッチアンドリリースのお願い

豊かな自然とグッドコンディションの魚を守るため、必要以上のキープは慎み、又、産卵前の個体やこれから大きく成長していく若魚は、ぜひともリリースを心掛けましょう。
釣り場環境への負担を最小限に抑えることで、次世代に渡り末永く楽しめることを願って―。

そろそろ終盤の仙台湾ワラサ・ジギング

この日はそろそろ終盤となりつつある仙台湾のワラサ・ジギングへ。

宮城県塩釜港のえびす屋さんの乗合船におじゃましてきました。

が、しかし前夜からあいにくの雨。

朝5時の出船時には小降り状態にはなりましたが、沖合の釣りで、ずっと雨に降られると船上ということで逃げ場もなくズブ濡れになるので(キャビンに入って釣りは出来ませんので…)さすがに人間のテンションも下がりますが、そのあたりは釣果でカバーして、なんとか、あの心地よい「釣れるテンション」を維持したいものです。

なので、願わくば…1投目から釣りまくりたいわけです。

最初から全力で魚を獲りに行きます。

様子を見つつ…探る、という釣りは今回はなし。

というのも当日は思いのほか風が強く、風波によるウネリが予想以上に高い。

一つ間違えると、船酔いしそうな揺れ具合だったからです。

具体的には大型乗合船が左右にグラングランと大きく揺れるほどのウネリ。

 

天気予報ではまずまずの天気を報じていたし、実際に釣り場に到着して「こんなはずでは…」と内心思いましたので、こうなったらひたすら釣って、余計なことを考えないで済むようにしなければなりません。

スタートと同時に第1投目から魚を掛けることに集中します。

早速、ガツン!!とアタリます。

開始早々ワラサのヒットが続きます。

ワラサです。

私の場合、「撃投ジグ」シリーズから投入することが多いですが、まずは撃投ジグハイパー200g(色はピンク)からスタートしました。

フックは7/0です。

撃投ジグハイパー200gをホウボウが襲います。

続いてホウボウもキャッチ。

ボトムから10m上でのヒット。底から急浮上してジグを追ってバイトしたのでしょう。

ホウボウ。何故このような造形に進化したのか知りたい魚の一つです。

真っ赤なボディーに鮮やかな胸ビレ。

ホウボウはどちらかというと関東以南に多い魚ではありますが、その近縁種にカナガシラもいます。カナガシラはホウボウよりも北の海、つまり緯度の高い北海道でも釣れる実績がある魚です。

事実、北海道の方が「ホウボウが釣れた!」という場合、カナガシラであることの方が多いです。いずれにしてもこの系統の魚はとにかく容姿が凄いので、どういう理由あってこのような造形に行きついたのか、魚としての進化の過程が知りたいところです。

ホウボウは砂地に生息する甲殻類や環虫類を捕食することが多いですが、見た目によらず、200gのメタルジグにアタックしてくる獰猛なフィッシュイーターでもあります。

撃投ジグレベル180gではヒラメもヒット。

続いてヒラメも登場。

こちらはジグをしゃくり上げた後の水平姿勢を維持しやすい撃投ジグレベル185g(色はピンク)に変えたとたんのヒットでした。

ボトムが砂地なのでヒラメも多い漁場です。

測ってみたら55センチあったのでそれほど小さいサイズではありませんが、ヒラメの前に釣ったホウボウの方が引いた印象です。

 

ちなみに船内、ワラサ・ホウボウ・ヒラメ以外にはサワラが1尾釣れていました。

 

その後もワラサ!ワラサ!ワラサ!

10時頃まではコンスタントにワラサが釣れ続きました。

釣れる時に釣れるだけ釣ります。足の速い回遊魚では鉄則です。

とにかく朝マズメ~9時ないし10時手前頃まではワラサの喰いも活発ですが、近年の仙台湾の南エリアの場合、船の流し方によるポイントの攻め方にもよるのだと思いますが、だいたい10時頃から喰いが落ち着いてくることがあるのでそれまでの間にバシバシとヒットに持ち込みます。

 

ちょうど潮の加減が変わったな、と思って時計を見ると10時過ぎ。

やはりこの後、釣果は次第に小康状態へ突入。ポツリポツリのヒットへとスローダウンしていきます。

撃投ジグレベル180gピンク。

とはいえ、魚は船の真下に必ずいるわけで魚の喰いが落ち着いただけで、魚がいることには変わりありません。

撃投ジグレベル180gグリーン。

ジグの重さや形状、重心やカラー、そしてしゃくり方(ジャークパターン)を変えながら、あの手・この手でヒットパターンを探り直していきます。

ケイタンジグ175g。

そのような意味ではトラウトの管理釣り場に似たよったシチュエーションとも言えます。

 

このような時こそ、釣り人は腕を磨くことで成長出来るのです。

 

ジギング初挑戦の三浦君が釣ったワラサ。

本日はジギング初挑戦の三浦君も念願のワラサをキャッチ。

撃投ジグハイパー200g(色はネイビー)で連続ヒットを演じていました。

三浦君ホウボウ。

続いてはホウボウも釣り上げていました。

昨年からの約束で、1年かがりで共にジギング釣行を果たせました。

筋肉痛は治りましたか?(笑)

という具合に、終わってみればそれなりの悪天候だったのですが20尾以上は釣れましたし、結果的には良い釣果に恵まれたと思います。

私が中学・高校時代からお世話になっている同船宿の伊藤船長とも途中でお話しましたが「ワラサは今がピーク~終盤にかけてだべなぁ。」とおっしゃっていましたので、数釣りが楽しめる仙台湾のワラサジギング!

青物のパワーファイトを堪能し、“天候の良い日”を見計らってぜひ行ってみて下さい。

 

最後になりますが、お気に入りギアバッグをご紹介させていただきますね。

カルティバ/ギアバッグスタンダード

カルティバの新しい防水ギアバッグ。とても便利なのでオススメです。

これ、船上では重宝します。雨や水シブキから中身を守ってくれるギアバッグ。

今まで11年間使い込んだ船用タックルバッグが、もう限界というほどに壊れてきたので(物を大事にする主義なので補修しながらずっと使い続けてきたのです…)そろそろ換えなくては…と思っていたところに、カルティバからルアーフィッシング用ギア(タックル)バッグが新登場。

中身が取り出しやすいこと、ボトムへの食いつき感のあるグリップ性、水の浸入を防ぐ防水性に優れているのでジギンガーの方やボートロックなどオフショアの釣りもされる方には特にオススメです。

 

 

■タックルデータ

●ロッド:5.10ftオフショア・ジギングロッド

●リール:ツインパワー5000

●ライン:シーガーマルティア(PE)2号

●リーダー:シーガーショックリーダープレミアムマックス50lb

●フック:カルティバシングルフロント50ショート7/0

●ルアー:撃投ジグハイパー200g、撃投ジグレベル180g

                ケイタンジグ175g、背黒200g

 

●偏光グラス ZEAL OPTICS Vanq

●偏光レンズ TALEXモアイブラウン、TALEXイーズグリーン

 

★宮城県仙台湾ルアー・ガイド船<塩釜地区>

えびす屋(伊藤船長)【受付番号022-362-2220】