行こう!キジハタの海へ。(3)
ワインドからの派生で考える、次なるベイトフィッシュパターンとは…。
エギのような左右への鋭いダートアクションでハードルアーに近い強い動きと視覚を伴うワインドの上を行くものとなると、必然的にハードルアーの出番となる。
釣っている水深が16~22mの間と考えれば、深場にも対応するハードルアーということで第一に「メタルジグ」がその筆頭格として思いつくが、メタルジグは思いの他、動きが単調で根魚をメタルジグで釣る際にはフォーリングの最中でしか魚を誘う場面が少ないのが一般的だ。
そう、オフショアジギングで根魚を釣る時には決まってフォールの最中にアタリを獲っている、ということを考えたことがあるだろうか―。
ソイにしてもメバルにしてもハタにしてもそうだが、激しいジャーク中にルアーを引っ手繰ってまで喰ってくる根魚は少ないのが実情だ。
この点が同じメタルジグを使う釣りであっても、青物狙いと根魚狙いの異なるところ。
そこで次の候補として考えられるのがタイラバやインチク、テールスピンジグなどがその筆頭格。
が、今はキジハタは小アジを追っている状況なので出来るだけルアーシルエットもベイトフィッシュライクなものが好ましいだろうと想定し、この3つの中ではテールスピンジグをピックアップした。
このテールスピンジグというルアー、フォール中は勿論のこと、横に引いて誘える点も大きな持ち味だ。しかもルアーが動けば必然的にブレードが高速回転するので周囲にフラッシングの光を放つ。
これが魚を呼び寄せる。
テールスピンジグ用のタックルはスピニングタックルを主力とする。“ラインのたるみ”をよく使うのでスピニングリールの構造上、スラック量の多いスピニングタックルの方が縦の誘いを多く使う場合にはベイトタックルよりも使い勝手が良い。
夏の日本海はベタナギであることが多いため、ラインやルアーがウネリや潮の影響を受けにくいのがうれしい。
そのため、20mほどもある水深でも30gのルアーでボトム付近での明確に操作性を発揮出来る。これが太平洋側となると、ウネリの周期の問題でなかなかそうはいかないことも多い。
投げるとこれがすぐに当たった!
サイズこそ30センチ前後だがキジハタがしばし入れ掛かりになり、カサゴもバンバン掛かってくる。
手返し重視のためこれらの写真撮影は省いたほど。
更にはマダイの幼魚であるチャリコまで喰ってきた。
投げる場所は基本的にはナブラに向かってキャストする。周囲はオープンウォーターだ。
ボトムに根があるか、ないか、はこの状況ではあまり関係ない。
キジハタはベイトフィッシュを追い出すと根から離れてでもベイトフィッシュを追ってスクーリングすることがあるからだ。
それに小アジを追っているイナダのナブラがこの時間(昼近く)になると、あちらこちらに出現する。
が、ナブラに直撃すると着水から中層へ沈む過程で間もなくイナダがルアーをほぼ確実に喰ってしまうので(イナダは青物なので掛けてからのファイトは楽しいのですが、限られた実釣時間を考えれば本命外との長引くファイトは時間のロスになってしまうので、お土産でイナダを持ち帰る意志のない場合にはイナダは極力避けたほうがキジハタキャッチへの近道なのです)ナブラが少しおさまった時に意図して投げると、やはりキジハタが喰うのだ。
ご覧の通り。
40センチオーバーのキジハタが連続で喰ってきた。
青物であるイナダは足が非常に早い。アジの群れの中心をいつも追い回しているから、その群れのコア部から外れた、終わり気味のナブラ(鳥山が立った少し後)に投げるとイナダを回避して底モノまでルアーが辿りつく。
たいていこれに喰ってくるのはこのエリアの場合にはキジハタで、その他にはカサゴ、ヒラメ、マダイ、クロダイなどである。
水深が16~22mもあれば、真夏の晴天であっても本来夜行性であるキジハタも驚くような高活性化を見せることもある。
デイゲームでキジハタを狙って仕留めるには十分な水深が必要である理由がこのためだ。
ちなみに近年発売されているテールスピンジグにはブレード側にも親切にフックが取り付けられているものが出てきているが、キジハタの場合にはたいていはフロント側のフックに掛かってくる。逆にブレード側のフックに喰ってくるのはカサゴの割合がほとんどだ。
キジハタとカサゴの捕食方法の違いが見て取れる結果がフッキングポイントからも浮き彫りになるので、よくよく観察して見ていると面白いし勉強にもなる。
その後もテールスピンジグの独占場となった。
ワームリグで釣るより遥かに効率良く、大型のキジハタが獲れたのだ。
現在、様々なテールスピンジグを使い分けキジハタゲームにより適したものを模索中であるが、1oz程度のウェイトの物が20m前後の水深でのキジハタゲームで使いやすいと認識している。
それもワーム的にゆっくり引いてもバランスを崩さないものが良い。
今回釣っている新潟県糸魚川市沖のキジハタ釣りのポイントは広範囲に渡るが、いずれも根掛かりが思いのほか少なく釣っている側としては快適だが、根の荒いシチュエーションでは現状のワインドやテールスピンジグはスナッグレス性に乏しく使える場面が限定されてしまう事態に陥る。
これが最大のネックでもあるのだが、今後、スナッグレス性をより強化したワインドリグやテールスピンジグの存在がロックフィッシュ界の課題であり、私もそれを必要とする一員として熱望している。
いずれにしても夏の海でのキジハタゲームは痛快なロックフィッシュゲーム。
寒流を好むアイナメやソイが夏の高水温で次第に釣果低迷してくる時期に、反対に盛り上がるロックフィッシュゲームが暖流を好むハタの釣り。
キジハタ生息地に在住されている方はもちろん、ハタ科の根魚が生息しない地域の方々にも「自分たちの体験したことのない新しいロックフィッシュゲーム」として、そして「初夏~秋の釣りモノ」として、ぜひ釣行計画されてみることをオススメしたいと思います。
~おまけ~
まだまだ日中は暑い日が続きますが、この夏の釣りでのオススメアイテムです。
インナーのラッシュガード(アンダータイプ)も夏は重宝しますが、盛夏となるとこれがまた暑く感じることも…。
そこで短パン(ショートパンツ)から露出する素足に後付で被せるだけでOKなのが、このカルティバ/レッグプロテクター。
ロゴは「OWNER」社製ロゴバージョンがブラックとオリーブの2色、「Cultiva」ロゴバージョンがカモ(魚のシルエットの迷彩柄)の1色となっています。
写真は後者のカルティバ・バージョンです。
夏涼しく、日焼け止めを塗らなくても簡単に日焼け止め効果(UV99%カット)が期待出来るアイテムなので私もこの夏の釣行に愛用中です。
レッグプロテクター!
よろしければ、ぜひお試しください。
タックルデータ
■スピニングタックル(テールスピンジグ用)
ロッド:シューティンウェイSWS-702Lスイミントレーサー
●リール:ステラC3000HG
●ライン:シーガーTENYA0.8号
●リーダー:シーガーショックリーダープレミアムマックス20lb
●スナップ:カルティバクイックスナップ♯2
●ルアー:テールスピンジグ各種 1oz前後
●インナー:リトルプレゼンツ/ウェットトップ
●Tシャツ:プロズワンオリジナル“控えめ”TシャツLIMITED
●レッグプロテクター:カルティバ レッグプロテクター
●偏光グラス:ZEAL OPTICS Vanq
●偏光レンズ:TALEXアクションコパー
★新潟県糸魚川市ボートロック船宿
2014年8月20日 | カテゴリー:釣行記