ロックフィッシャー佐藤文紀

ロックフィッシャー
佐藤文紀
(さとうふみのり)
元祖・根魚ハンターとして、数々のIGFA世界記録及びJGFA日本記録を有し、「根魚釣りの専門家」として東北〜北海道を拠点に全国各地の根魚を追い続ける。
又、フラットフィッシュや大型トラウトの釣りにも造詣が深い。
2011年、自らがプロデュースするブランド、PRO’S ONEを立ち上げた。

キャッチアンドリリースのお願い

豊かな自然とグッドコンディションの魚を守るため、必要以上のキープは慎み、又、産卵前の個体やこれから大きく成長していく若魚は、ぜひともリリースを心掛けましょう。
釣り場環境への負担を最小限に抑えることで、次世代に渡り末永く楽しめることを願って―。

駿河の海で、会いましょう。(3)

シイラ釣りを満喫した後は、いよいよロックフィッシュゲームのスタートだ。

①

岸近くに接近すればイメージはもっと分かりやすいが、静岡県伊豆半島は岩手県重茂半島の断崖絶壁と景観が似ている。

東北地方の三陸沿岸で釣りをしたことのある方であれば、馴染み深くも見覚えのある景色がそこに広がることだろう。

三陸でアイナメを釣る感覚で、この海ではアカハタを狙うこととなる。

まずはアカハタについてだが、この魚は同じハタ科のキジハタともまた違うハタの仲間であることは最低限の前提として知っておきたい。

ハタの仲間を構成する種類は実に多いが、そのどれもが独立した1種ごとの魚であり、「ハタはハタだから」とこれらを一括りにしてしまってはいけない。

何故ならば、その時点で釣果の分かれ目を招いてしまう恐れがあるからだ。

 

生態的なアプローチ方法もこの綴りで少しずつ紐解いていくが、キジハタとアカハタでは魚の習性やワームの色の好みもまた違う。

水深については、この海域でアカハタを狙う水深は10~30mが主。

それよりも浅くてもご当地では適水深外となり、逆に40mを超える深場になっても魚影の濃さは正直あまり見込めないのだという。

 

10~30mの水深をどう釣って行くか―。

 

そこで、1日目は大型船で20~30mの水深を釣ることにした。

世界でも有数の深海生物の宝庫と言われる駿河湾。

それだけに10mという水深はこの海では磯際(シャロー)に相当するため、こういった浅場ともなれば大型船が侵入するには難しい水深。

 

逆に翌日は小型船で磯周りの水深10mラインを、小回りを利かせた機動力で狙う作戦だ。

 

本日は菅原さんと佐久間さん、そして菅原さんの大漁企画フレンズのメンバー6名での釣行となっている。

菅原さんは皆さんご存じの通り、大のロックフィッシュ好き。

そして今回ご一緒している皆さんもロックフィッシュゲームに精通したエキスパートばかりと実に心強い。

 

最初のポイントは20m前後で海面を見ているだけでも分かったのだが、潮の流れが思いほのか早い。船の周囲にはシイラが泳いでいるくらいだから、潮の流れは早いくらいに潮が通っている。

1ozブラスシンカーでは軽々と流されそうな流速につき、1.5ozタングステンシンカーのテキサスリグから私はスタートした。

とはいえ、ディープロックスタイルのように真下に落として上下に誘うものではなく、キャスティングして釣っていく。今、手にしているのはベイトタックルだがメインラインはPEラインをセレクト。

キャストすれば、横の範囲にも探りを入れられる。これだけでも釣りの幅はぐっと変わってくるはずだ。

 

伊豆半島では午前中の潮が速く、次第に昼ごろにかけて落ち着いていくご当地ならではの海の特徴もあるとのこと。これはご当地の海を熟知する菅原さんから以前に教えていただいたこと。

潮の当たり方は地形に左右されるので、影響する海流の種類によってそのあたりは臨機応変に対応する必要がある。

もっとも巨大な半島である伊豆半島は半島の西側と東側で作用する黒潮の影響力にも差があるはずだ。現に水温を調べてみれば、地形がもたらす潮の作用の仕方もおのずと見えてくる。

 

まず、私のリグに喰ってきたのはカサゴ。

②

パワーホッグ4インチの1.5ozテキサスをがっつりと頬張る。

曇天の背景に映える魚体の赤がまた美しき彩を添えてくれる魚の登場だ。

伊豆半島のロックフィッシュゲーム、ことテキサスリグが威力を発揮するステージではアカハタとカサゴがこの海の“二大ロックフィッシュ”。

この他、場所によりオオモンハタやホウキハタなどの他のハタ類のヒットも想定される。

ハタの仲間はアイナメやソイよりも遥かに巨大化する種もいるが、いずれも日本でのロックフィッシュゲームは「現状のロックフィッシュタックルで獲れる範囲までの釣り」に私は焦点を絞っている。

 

シンカーがちょっと重いのか。

釣り始めにすぐにカサゴが反応したことから今のアクションはボトムを意識し過ぎたものと悟り、次の投入からシンカーの重さは変えずにリフトの幅を大きく取ることにした。(そうすることでフォールの時間が長くなる。)

これが、ずばり正解だった。

③

それほどの間を空けず、アカハタを喰わせることに成功したのだ!

とってもうれしい魚との出会いは、釣り人を最高の気持ちにさせてくれる。

魚が掛かってからの重量感はソイ同様の重みがあるアカハタ。

いや、厳密には同サイズならソイよりも重く感じる。

釣り竿に伝わる魚の感触は、アイナメのような瞬間的なスピードやキジハタほどの遊泳力を感じるものともまた異なるが、アカハタの“ズシッ”としたトルクのある締め込みは釣り応え十分!

申し分なくも、どっぷりとその魅力にハマってしまう釣りだ。

 

それにしても隣でポンポンとアカハタを釣り上げる、さすがの菅原さんの釣果は圧巻です。

④

伊豆のアカハタゲームを開拓された功労者であり、その引き出しの多さに隣で勉強させていただきながら私も見よう見まねで釣っているわけですが、尊敬してやまない大先輩です。

 

群青色の海に鮮やかな赤の色彩が浮かび上がる度に歓喜に沸く。

色調は異なれど、「魚」としての存在感はあのシイラとも対等出来る美しさ。

⑤

本当に美しき色彩を誇るアカハタ。

こんな根魚が釣れるのだから、喜びは深く、そして大きい。

そう、私はこの魚が釣りたくて来たのだ。

 

さぁ!駿河の海で待望のアカハタゲームが始まった!!

 

タックルデータ

●ロッド:シューティンウェイSWC-722EXHブラインドサイト

●リール:エクスセンスDC

●ライン:シーガーマルティア2号

●リーダー:シーガーグランドマックスFX5号

●シンカー:タングステンシンカー1.5oz

●クッションビーズ:ロックンビーズソフト

●フック:岩礁メガトンロック2/0、ツイストロック3/0

●ルアー:パワーベイト/パワーホッグ4”

 

●Tシャツ:プロズワンオリジナル“控えめ”TシャツLIMITED

●レッグプロテクター:カルティバ レッグプロテクター

●ヘッドウェア:リトルプレゼンツ/ストリームレインハット

●偏光グラス:ZEAL OPTICS Vanq

●偏光レンズ:TALEXアクションコパー

 

★静岡県伊豆半島ボートロック船宿(安良里地区)

ふじなみ丸(藤井船長)【090-3384-9396】