ルアーローテーションに、「変化球」をもたらす。
この日の釣りは岩手県の磯へ入釣。
まずはフロロカーボンを巻いたベイトタックルの道具仕立てだが、至近距離に魚が少ないのか、アタリが出ない。
同行者全員も釣果なし。
そこで、近距離での釣りが不発に終わった時のために持ち歩いているロングスピンタックルに切り替える。
なにせスピニングタックルの飛距離はベイトタックルとは桁違い。「ロングスピン釣法」に切り替えると軽く投げても70m先に着水した。
70mの先だと水深もだいぶ深い。垂直方向への水深だけで20mはあろう。
フォーリング中に反応したのはマゾイ(キツネメバル)。
が、しかし朝の時間帯の釣果はこれに終始した。
場所を移動する。
再び、フロロカーボンラインを巻いたベイトタックルから釣りを再構築していく。
この時期はより一層と効力を発揮するパワーベイトSWパワーホッグ4”のテキサスリグから投入するのもの、魚からの反応はない。
続いて、パワーベイト/パワーバルキーホッグ3”を投入。このタイミングで同じくパワーバルキーホッグ3”を使用していた大下君に本日、1尾目のアイナメが出る。
これを機に魚が続くのかと思いきや、小さなアタリが一度あったきりで、虚しくも後に続けるヒットは得られなかった。
が、しかし時期的に魚がいないとは考えにくく、多少のバラツキはエリアごとに差があったとしても、魚は確かにいるのだけれどもルアーに反応させきれていないだけだと思い、ガルプSWダブルウェーブ3”にチェンジ。
この時点でパワーベイトSWパワーホッグ4”(色:レッド)→パワーベイトパワーバルキーホッグ3”(色:レッド)→ガルプSWダブルウェーブ3”(色:レッド)という3段階のルアーローテーションを施している。
ワームを変えて2投目のこと。
ワームチェンジ後、一度投げた場所にもう一度投げ入れる。
絶対にいるであろう「ここぞ!」という喰わせのスポットが明確にあれば、ルアーやシンカーの重さ・比重を変えて私は、数度は撃ち直します。それとルアーを通す角度を変えても同じスポットを撃ちます。
1投で喰わない魚も、2投目、3投目で喰わせた経験は数知れないからです。
狙うは根と根の間のスリット。ワームがスーと入っていったフォールでカツン!というバイトを察知。これはフォール中のバイトです。
魚は横に走り出しますがスリットの中で魚を掛けているため、すぐさま引っ張りださないといけません。
“首振りダンス”とも称されるアイナメとのファイトは楽しいものですが、この時ばかりは、やや強引にでも無理矢理リールを巻いて根の隙間から引きづり出す必要もあります。
ガルプSWダブルウェーブ3”(色:レッド)に替えて。
リグはテキサスリグで、クランクシンカー3/4oz+ロックンビーズソフト+岩礁メガトンロック1/0の組み合わせです。
その後もガルプSWダブルウェーブ3”(色:レッド)に魚が続きました。
ワームの色も大事ですが、魚はワームのシルエット(シェイプ)とワームサイズもよく見ています。
だからこそ、形や大きさを少し変えただけで今までも無反応だったのが、いきなりのヒットに転じたりする現象が起こるのです。
堤防でも磯でもそうですが、足場が限られる岸釣りでは、いつもいつもノンプレッシャーなフレッシュエリアばかりで釣りを出来るわけではありません。
メジャーポイントとなれば、ハイシーズン中は毎日入れ替わり立ち代わり釣り人が来ている可能性があるため、そこに身を寄せる魚も人知れずの間にルアーを学習していきます。
それにアイナメは元々が学習能力が高い魚であるため、水の透明度が高い三陸沿岸のこの時期ともなれば更に水中の透明度も増している時期なので、遠くからでも魚はワームをよく見ているため、投じるルアーにも変化をもたせることが望ましいのです。
ランガンスタイルとは対照的に、同じスポットで少し粘るような釣り方をする場合には、ルアーローテーション・カラーローテーション以外にもリグローテーションやシンカーの種類とウェイトのローテーション・トレースゾーンのローテーション・ワームの匂いの強弱のローテーション等まで、その一連の釣り方の流れに組みこんで私は展開しています。
この組み合わせに救われることは数知れず。
要は、「釣りの内容を細かく」していく工夫です。
野球でも毎回毎回、同じ投げ方をしていたのでは打たれっぱなしになるのと一緒で、魚へのアプローチもマンネリ化を防ぐ意味合いでも、“変化球”を投げ入れることは今のご時世、必要不可欠なルアーローテーション作法となっています。
これはロックフィッシュゲームに限らず、あらゆる釣りでそういったことが求められている時代です。
終盤に高橋君もアイナメをキャッチ。
バイト自体が少なく、かつ乗せられるバイトが散発的な厳しい状況の中、ガルプSWダブルウェーブ3”(カラー:レッド)にローテーションしての一撃。
先週より全国的に荒れ模様の天候が続いていますが、12月ということもあり、すっかり「冬」の季節を迎えています。
高波や強風、寒さはもとより岸釣りにおいてはより一層のこと足の運び方と身の安全にはくれぐれも気を配りつつ、引き続き楽しいロックフィッシュシーズンを満喫してまいりましょう。
■使用タックル
ベイトタックル(近距離用)
●ロッド:シューティンウェイSWC-802EXHスキップラン
●リール:メタニウムXG
●ライン:シーガーR18フロロリミテッド16lb
スピニングタックル(ロングスピン釣法用)
●ロッド:ロングレングススピニングロッド
●リール:AR-CエアロCI4+4000XG
●ライン:シーガーライトタックルフラッシュⅢ1号
●リーダー:シーガーグランドマックスFX5号
●シンカー:クランクシンカー5/8oz、3/4oz、1oz
直リグシンカー1oz
●クッションビーズ:ロックンビーズソフト
●フック:岩礁カウンターロック2/0
岩礁メガトンロック1/0
●ルアー:パワーベイトSWパワーホッグ4”
パワーベイトパワーバルキーホッグ3”
ガルプSWダブルウェーブ3”
●フローティングベスト:リトルオーシャン/ロックフィッシュPFD Ⅰ
●偏光グラス:ZEAL OPTICS Vanq
●偏光レンズ:TALEXアクションコパー
2014年12月5日 | カテゴリー:釣行記