みんなで楽しむロックフィッシュゲーム(1)
「ロングスピン釣法」と共に長距離砲を撃つのに長ける「ジグリグ」。
メタルジグ+オフセットフック+ダブルウェーブの“ただ巻き”アクションでスイムしていたこのリグを、岸から離れること遥か70m先の沖で頬張ったアイナメ。
こんな展開も活きたのが今回のお話です。
この日は岩手県重茂半島へ。
同行一同、私以外は「ボートロックがしたい!」という希望でしたが……私は磯っぱりも面白いよ!と発言してしまったために…(どうもすみません…)この日の釣行はスペシャルブレンドにすることに。
前半は磯からのショアゲーム。
後半はボートロックでのオフショアゲーム。
の“豪華2本立ての釣り”にすることでみんな納得の笑顔に。
ということで釣りの前半は磯へ。
沖目のディープからワンド内のシャローに至るまで、まんべんなく「ここぞ!」と思うエリアを各々探りますが、思いのほか、魚っ気が少ない印象。
今年の三陸はアイナメの魚影が例年よりも薄いですね。
津波の影響が今になって出て来ているのか…、たまたまそういったサイクルの年なのか…は今ひとつはっきりしませんが、状況的には良くないのは確か。それでも、それはそれで人の力の及ばぬ領域。
与えられた条件や環境の範囲で楽しむのも私達・釣り人の工夫だと考えています。
さて!
この日の釣りの模様です。
まずはベイトタックルの釣りから。
飛ばせるだけ飛ばしての中間の距離でヒットしたアイナメ。
クランクシンカー3/4ozテキサスリグにて。ルアーはパワーベイトSWパワーホッグ4”(カラー:レッド)です。
この時、隣では勝又君にも同じくアイナメがヒット!
ということでのアイナメのダブルヒット写真です。
勝又君は北海道の熱心なロックフィッシュアングラーが考案した「ダウンショットの応用系リグ」でヒットさせておりました。
私も昨年、道内の室蘭で開催した実釣イベントでご一緒した際、発明されたご本人からこのリグの特徴をお伺いしましたが、とてもよく研究されているリグでした。
しかも、私の隣でそのリグを駆使して“でっかいカジカ”を釣られていたのが今も鮮明に覚えています!
続いては!震災後、今回が「釣りの再開」となった伊藤君にはオウゴンムラソイがヒット!
久々の釣り、久々のロックフィッシュゲームの雰囲気。
“釣りの感覚”が戻りましたでしょうか。
同じく震災被災地に住まう同士。色々あったことと思いますが、再びフィールドに戻って来れて良かったですね!
こちらは中田君のアイナメ!
若いながらもよく釣ります。
この日もひょいと軽く投げて、43センチのアイナメをキャッチ。
“ブラインドサイト”の性能を局限まで高めるためにTALEXトゥルービュースポーツ×Veroの他に、この日がフィールド初投入という新調したTALEXアクションコパー×Kloda(クロダ)のZEAL OPTICS偏光グラスも早速、有効に機能したようですね。
クランクシンカー+パワーベイト/カスミクロー3”(カラー:レッド)のテキサスリグにて。岩礁カウンターロック2/0がしっかりとフッキング。
その後はアタリはピタリと止まり、シーン……と静まり返った時間だけが流れます。
移動して投げ続けるものの終いには誰にも反応なくなりました。
そこで、このような状況を打破するための「ロングスピン釣法」が登板の時を迎えます。
至近距離を撃つのが得意がベイトタックルで狙える距離の魚を一通り釣った後は、同じ立ち位置からでもベイトタックルでは到底届かない領域(ゾーン)にいる魚を長距離砲で狙い撃つのがロングスピン釣法です。
従来からのスタイルであるフロロカーボン×ベイトタックルのロックフィッシュゲームに留まらず、マンネリ化したゲーム展開や飛距離の問題でベイトタックル1本ではどうにもならない状況を打破するために目先の展開を変えた道具仕立てが今、このご時世のフィールドでは求められる時代になっています。
そこで私が結んだのはテキサスリグよりも更に飛ばすためのジグリグです。
「ジグリグ」はその名の通り、メタルジグ+ワームを組み合わせたリグ。
キャスティング型のロックフィッシュゲームではテキサスリグ同様にオフセットフックを接続します。
スプーンリグよりも更に飛距離が増し、フォール時の沈みが早いのがジグリグの特徴です。
使い方はリフト&フォールも対応しますが、この時は私は一度ボトムを取ってからの「ただ巻き」のみで使用しました。
用いるメタルジグにはショアジギングアングラーご用達メタルジグとして有名な「撃投ジグ」シリーズ(カルティバ)をセレクト。
通常の「撃投ジグ」25gと「撃投ジグTGエッジ」40gの2つを、通過させるレンジと飛距離の増減で使い分けました。
この日はリフト&フォールはさせないで釣っていたので(「ただ巻き」のみ)、フォールスピードを意識したルアー素材の比重でのセレクトというよりは単純に飛距離の問題で鉛製の25gとタングステン製の40gの使い分けという目的でこの2つのメタルジグを用いました。
メインラインであるPEラインは1号を用いていますが、風の向きや強さによっては40gのタングステン製メタルジグであればタックル規模とキャスト能力にもよりますが、メタルジグ単体で投げれば優に100m以上は飛ばせます。
岸から100m先の遥か沖にルアーを届けられる。
これって、大きなメリットです。
ロッドがどんなに長くなろうが、ラインをフロロカーボンではなくPEラインにしようが、それがベイトタックルである限り、現時点のタックルではなかなか難しい飛距離です。
だからこそ、必要に迫られたスピニングリールとスピニングロッド、そしてPEラインが必要不可欠となる組み合わせの釣り方。
釣果はすぐに出ました。
リグの詳細はオフセットフックは岩礁メガトンロック1/0にワームはガルプSWダブルウェーブ3”。
ダブルウェーブのカラーはご覧の通り、この日は「レッド」と「レッドバグキャンディー」カラーを多用しました。
このワームはコンセプトが類似する「スプーンリグ」でも多大な実績があるため、ジグリグにもそのまま応用出来る利点があります。飛距離を過度に犠牲にしない“飛ぶ形状”(空気抵抗が少ないのです)とスイミング対応のワームであることもこのダブルウェーブの持ち味。
ほぼ、キャスト毎にアイナメは釣れ続きました。
全部、「ただ巻き」で釣れました。
ジグリグにするとメタルジグ単体で投げるよりはワームの抵抗が加わる分、飛距離は落ちますがそれでもこの飛距離で90mは沖に向かって飛んでいます。
私は「シーガーライトタックルフラッシュⅢ」というクレハ社のメーターごとの色分けPEラインを使っているのですが、このラインは自分の投げた飛距離が正確に分かるのもいいですね。
ヒットは沖合70m~80mの距離に一番集中しました。
確かにベイトタックルで70m以上もの遠投となると……なかなか厳しい現実です。
全部の釣果の写真は割愛しましたが、この時間ばかりはベイトタックル(近距離戦)では誰も釣れていなく、まさにロングスピン釣法の独占場となりました。
近場の魚を一通り釣りきった後や手前側に魚がいない時(不在の時・寄っていない時)は、この釣り方に助けられることは多いです。
岸釣りでこそ、活躍の場が活きる釣法と言えるでしょう。
ということで前半の部は終了。
後半のボートロック出港の時間が迫ったことから、釣りを一度仕切り直します!
■使用タックル
ベイトタックル
●ロッド:シューティンウェイSWC-802EXHスキップラン
●リール:メタニウムXG
●ライン:シーガーR18フロロリミテッド20lb
スピニングタックル(ロングスピン釣法用)
●ロッド:ロングレングススピニングロッド
●リール:AR-CエアロCI4+4000
●ライン:シーガーライトタックルフラッシュⅢ1号
●リーダー:シーガーグランドマックスFX5号
★ テキサスリグ
●シンカー:クランクシンカー5/8oz、3/4oz、1oz
●クッションビーズ:ロックンビーズソフト
●フック:岩礁カウンターロック2/0
岩礁メガトンロック1/0
●ワーム:パワーベイトSWパワーホッグ4”
☆ジグリグ
●メタルジグ:撃投ジグ25g、撃投ジグTGエッジ40g
●フック:岩礁メガトンロック1/0(スプリットリングで接続)
●ワーム:ガルプSWダブルウェーブ3”
●フローティングベスト:リトルオーシャン/ロックフィッシュPFD Ⅰ
●偏光グラス:ZEAL OPTICS Vanq
●偏光レンズ:TALEXアクションコパー
2014年12月19日 | カテゴリー:釣行記