ロックフィッシャー佐藤文紀

ロックフィッシャー
佐藤文紀
(さとうふみのり)
元祖・根魚ハンターとして、数々のIGFA世界記録及びJGFA日本記録を有し、「根魚釣りの専門家」として東北〜北海道を拠点に全国各地の根魚を追い続ける。
又、フラットフィッシュや大型トラウトの釣りにも造詣が深い。
2011年、自らがプロデュースするブランド、PRO’S ONEを立ち上げた。

キャッチアンドリリースのお願い

豊かな自然とグッドコンディションの魚を守るため、必要以上のキープは慎み、又、産卵前の個体やこれから大きく成長していく若魚は、ぜひともリリースを心掛けましょう。
釣り場環境への負担を最小限に抑えることで、次世代に渡り末永く楽しめることを願って―。

夏の牡鹿半島(2)ブラインドサイト釣法炸裂

当日は風は穏やかなものの、沖から岸に向かってのウネリがややある状況。

潮の流れは勿論だが、ウネリや風があるとラインが著しく影響を受けるので、ロッドのストローク(竿さばき)やシンカーの素材(比重)・形状・重さ、ワームシェイプによっても個々の釣果に差が出ることがあるから注意だ。条件が限られれば限られてくるほどに特定のルアー(リグ)が強みを増してくる。

この日は前回より若干サイズが下がったものの、それでも平均にして35~40cm強のベッコウゾイのヒットが相次いだ。アイナメは少なめで手のひらサイズ~40cm前後までのが時々掛かってくるのみ。

隣の釣友が40cm程のベッコウゾイをランディングした時、偏光グラス超しに見えた溝の中へ向けて撃ち込むと着底間際に「グンッ」と穂先が入った。シューティンウェイの穂先には私が独自に色調合したオレンジ色のバイトマーカー塗装(バイトマーカーメモリーティップ搭載)が施されているので、魚のアタリ具合も一発で目視出来る。

すかさず渾身のアワセをくれてやると、いい感じの重量感。

SWC-722EXH“ブラインドサイト”の竿全体のトルクを生かして、根の最奥へと容赦なく突っ込んでいく強烈なファイトに応戦しつつ、速やかに浮上させたのは案の定ベッコウゾイ。サイズは48cm・2キロUPと上等だ。

磯撃ちロッドSWC-722EXHでブチあげたベッコウゾイ48cm

 

 

 

 

 

 

 

 

岩礁カウンターロック3/0(ワームはパルスワーム6”)の鋭利な針先がその口腔を確実に捉えている。シンカーはカルティバ ブラスシンカー1oz。

魚のコンディションも良好です。 稀に25cmほどの小型も掛かってくるが、今回は平均的には35~40cm強のサイズでベッコウゾイが揃った。

アイナメのアタリの少なさが気になるが(この日に私が釣ったアイナメは2匹のみ)、ひとたび遭遇すれば狙っていなくても勝手に掛かってきてしまう銀ザケを含め、良いペースで魚は釣れ続くので、ベッコウゾイを狙いたい人、ベッコウゾイを主体に釣りたい人は今のうちに存分に釣行されるとよいだろう。

 その後、潮が止まり、更に日が差してきたこともありバイトが遠のいた時間を迎えた。

そうなれば、こちらの出番。タフコンディションの切り札ガルプSWダブルウェーブ3”。色はソイ用にカラーラインナップしたホワイトグローをチョイスし、シンカーはそのままでフックだけ3/0から2/0にサイズダウンさせる。セッティングは下の画像をご参照下さい。

ベッコウゾイに効果テキメンのダブルウェーブテキサスリグ。ダブルウェーブは水流を受けると前方のカーリーレッグ2本と後方のカーリーテール2本が流れるように“なびき”アクションを発生させ、更にボディー本体に刻まれた浅めのハイピッチリブボディーが適度な水絡みによって微波動(弱波動)を生む。

発売早々に全国各地からアイナメ・ウサギアイナメ、スジアイナメ・クジメ・クロソイ・マゾイ・ベッコウゾイ・キジハタ・カサゴ・エゾメバル・マゴチ・ヒラメ・ブラックバスの釣果が多数寄せられてきており、生みの親として実にうれしい限り。

特に北海道では夏枯れを克服出来る切り札ワームとしてアイナメ・クロソイが、西日本ではシーズンと相まってカサゴを含むキジハタ激釣ワームとして、既に初回入荷分の完売が相次いでいるそうだ。

多彩な魚種に効果を発揮するダブルウェーブであるが、本来の用途であるロックフィッシュゲームの場合には波動系ワームであるパルスワーム(パワーベイト素材、ガルプ素材どちらでも)やローリングアクションを発生させるTテールミノーでアタリが減ったなら、最後はダブルウェーブでフォローする。ぜひこの手順をマスターしてほしい。

 

            ※次回(3)へ続く。