黒いワームに与えられし“力”
今月号の雑誌(いずれも12月21日発売誌)ではアトリエ・ボイル「SALTY!」で岩手県重茂半島のロックフィッシュを、内外出版社「ルアーマガジンソルト」でシューティンウェイの紹介を、地球丸「SALT WATER」のリグ特集ではスプーンリグとアンカーリグを解説しています。(SALTY!誌では恐縮ながら、P104のクレジットページ【永幸釣覚】欄にて並木編集長が当方について触れていて下さり、どうもありがとうございます。誠に恐れ入ります。)年末年始の読み物として、ご一読頂ければ幸いです。
さて、今年も残すところあと僅かとなった。
先週、再び石巻市渡波港の幸丸の内海船長を訪ね、牡鹿半島周りを流してきた。
前回訪れた際には白濁したひどい濁りで、朝の時点で正直あまり期待していなかったが、幸いにも魚の方は高活性でよく釣れ、船中アイナメ60本以上(この他にヨロイメバル1匹、ミズダコ1杯)の釣果だったから今回も期待をして行ってきたというわけだ。
産卵期が重なり、魚が岸寄りしていて好調ペースが続いていること、更に当日は水の透明度が回復し偏光グラス越しなら水深7~10mまでならボトムまで目視出来るほどに水がきれいに澄んでいた。
水温は12.6℃。「これはきっと期待出来るに違いない!」とばかりに張り切って投げた1投目から岩礁カウンターロック3/0にセットしたパワーワーム7インチ(色はチェリーキャンディーシード)の3/4ozテキサスをガッツリ喰ってきた40後半サイズを景気よくぶち抜き、期待感は更に膨らんだものの、その後は船中バイト数が少なくなり、飽きない適度にポツポツ釣れる“拾い釣り”展開に。
予想に反し今日は魚の反応が悪い。それでも魚はシャローに差しているのは確かで水深にして2mほどの岩礁周りから45cm前後のアイナメならポツポツ釣れる。深くても3~5m以内を釣っていれば間違いなく魚とコンタクト出来る感じだ。
この日天気は良かったが、潮も動かず魚のヤル気はかなり微妙な具合で釣りをしていて気持ちが盛り上がらない。
「このままではちょっと寂しいね」ということで少しでも喰い気のある魚を探し回って拾っていく展開をしていき、結果的にはそこそこの釣果に落ち着いた。
シューティンウェイ“ブラインドサイト”(SWC-722EXH)でガンガン釣り込む幸丸の内海船長。
当日、乗り合わせた方はそれぞれ船中1本だけの貴重な釣果となったカジカとベッコウゾイをキャッチされていました。
近年の牡鹿半島では環境の変化も著しく、ベイトタックルのヘビーテキサスだけではその場にいる「釣れる魚」と「釣れる見込みのある魚」の全てを獲ることは難しくなってきている。そこで同じテキサスリグでもベイトタックルではなく、あえてスピニングタックルで操作することにより、その豊富なラインスラッグ量のよる操作性の違い、ルアーの質感の違いという点からも、テキサスリグをスピニングタックルで操作するとベイトタックルには反応しなかった個体でも獲れる事例が増え続けている。
ベイトタックルでガンガン強気に攻めてダメだったところを、「アタリないからここには魚がいないんだね」と見切る前に、シンカーを軽くしたライトテキサスで同じ場所にもう一度ルアーを放り込んでやると、今、同じ場所を攻めたのにも関わらず、不思議とバイトが出ることがある。そして魚が釣れる。
つまり魚はいるのは確かなのだが、魚の方でルアーやリグを選り好みしているというか、ヘビーテキサスのあのズドン!ズドン!とした動きを嫌がる魚も出てきているということだ。こういう繊細な神経の持ち主の魚を相手にする場合、釣る側のアプローチも繊細にしてやることで解消されることが多い。
特にPEライン+フロロリーダーを用いたスピニングタックルで1/4oz~3/8ozまでのライトテキサスを「フワァ~」とスローフォールさせてやると、ガッツリと本気喰いしてくるケースが見られる。
ベイトタックルでしか取れない個体もいるように、その反面スピニングタックルでしか口を使わせられない個体もいるのが昨今のフィールド事情であることを釣る側は認識しておかなければならない。場所やシチュエーション、水深、季節、魚の活性に応じた柔軟な釣技展開が求められている。
当日はまさにそんな状況だった。
まずはベイトタックルで3/4ozテキサスリグにセットしたパワーベイトパルスワーム4”あるいはガルプSWパルスワーム4”で撃ち、それでダメならガルプSWダブルウェーブ3”にチェンジして撃ち直す。たいていこれで喰ってくる場合が多いが、それでも思わしくない場合には、スピニングタックルに持ち替えてガルプSWダブルウェーブ3”のライトテキサスをもう一度入れる。ここでいうライトテキサスとはMax3/8ozまで。こういう釣況ではリアクション狙いの釣り方とは逆に極力、シンカーの重さを軽くするのがアタリを誘発するコツだ。
この3段階ローテーションを行なえば、獲れる魚は確実に増える。現に北海道ではフィールド環境柄当たり前に求められるスピニングタックルを駆使したハイレベルアプローチも東北ではやる人が少ないので、ぜひ東北の皆さん方にも覚えてほしい。事実、最近の私の釣り方も牡鹿半島で釣りをする際はそうなってきているのでこれは確かな一例として、参考にして頂ければ幸いである。
特に「潮止まりの水が澄み気味」の時はダブルウェーブのブラックカラーがアタる。そんな時はレッドやCGBFOなどの“ケバイ色”は投げてすぐの一撃ヒットは仮に得られても、投げる場所を変えない限りはなかなか後が続かないことも珍しくない。使い方が今一つよく分からないという人が多い代表格のブラックという色であるが、他の色が思いのほか芳しくない状況ほど黒いワームが強くハマることがある。逆に的確に使いこなせれさえすれば黒は強力な武器になってくれる色でもあるのだ。
ちなみにこの日、投入したダブルウェーブのカラーはレッド、CGBFO、レッドバグキャンディー、ナチュラル、モエビ、モエビを食紅で染色したクリアレッド、カモ、ブラックの8色だったが、私が使っていて一番反応が良かったのはブラック。
季節柄、大半のアイナメ・ベッコウゾイがアフタースポーンになってきているタイミングにつき、年明け後は緩やかに釣果が低迷していくタイミングに差し掛かる。
魚はいるけど喰いが渋い…そんな時こそ“黒いワーム”の力を信じて試して頂きたい。
きっと力強い戦力になってくれるはずだ。
タックルデータ
■ベイトタックル<テキサスリグ&スプーンリグ>
●ロッド:シューティンウェイSWC-722EXHブラインドサイト
●リール:レボエリートIBHS、レボエリートパワークランクHS
●ライン:シーガーR18フロロハンター16lb
●シンカー:カルティバ ブラスシンカー3/4oz
●クッションビーズ:オーナー 夜光ビーズソフト原色4号
●フック:岩礁カウンターロック3/0、2/0
●ルアー:パワーベイトパワーワーム7”、パワーベイトパルスワーム4”
ガルプSWパルスワーム4”、ガルプSWダブルウェーブ3”
※スプーンリグでは23gスプーン+岩礁カウンターロック2/0+ガルプSWダブルウェーブ3”のナチュラルとブラックカラーを使用。
■スピニングタックル<ライトテキサス>
●ロッド:シューティンウェイSWS-702Lスイミントレーサー
●リール:ステラ3000HG、レボネオス2500
●ライン:シーガーバトルシーバス1号
●リーダー:シーガーショックリーダープレミアムマックス16lb
●シンカー:タングステンバレットシンカー1/4oz~3/8oz
●クッションビーズ:オーナー 夜光ビーズソフト原色4号
●フック:岩礁カウンターロック1/0
●ルアー:ガルプSWダブルウェーブ3”
●偏光グラス:ZEAL OPTICS Vanq
●偏光レンズ:TALEXトゥルービュースポーツ(シルバーミラー仕様)
★宮城県牡鹿半島ボートロック船宿<石巻地区>
■幸丸(内海船長 )【受付番号090-1490-3622】
※ロックフィッシュ料金は通常4人でのチャーターの場合1人8000円~8500円、3人でのチャーターの場合は1人あたり10000円~11000円。
2011年12月28日 | カテゴリー:釣行記