紅葉彩る、晩秋の牡鹿半島を巡る。
先日、悪天候と悪天候の狭間を縫って牡鹿半島の釣況を探ってきた。
東日本大震災以降、被災地での海の岸釣りについては足場の問題や人的被害の大きさという心情的な面からも状況が状況だけに非常に気が重く、ボートフィッシング並びに河川内での釣り以外は控えていたが、この秋から徐々に再び新たな一歩を踏み出してみた。
ご周知の通り、宮城県内でも堤防は壊れている箇所がほとんどで、防波堤がまるごと全流失した漁港も多い。
磯場も斜面が崩れていたりして、更には地盤が緩くなっている箇所も多いので足場の安全には最大限の配慮が必要である。
そういうこともあり現在、差し支えなく釣りを楽しめる堤防や磯はおのずと限定されているため、私自身も震災前に比べれば1/3にも満たない釣行頻度になってしまったが、来年3月で震災発生から2年という月日を迎えるタイミングにつき「震災後の現実」を自分なりにすべて受け入れることでようやくその心の整理をつけていこうと決め、最近から海の岸釣りも再開する決心がついた―。
当日は案の定、連日のシケ続きのため外洋側はまるで釣りにならず。最初から内湾の少しでも海が穏やかな場所に目星をつける。
当然、こういった場所には当地ではまだ乗っ込みに絡む魚が入りきっていないことが予想されるので、その場に存在する魚を確実に1尾ずつ確実に喰わせていく釣りをしていかなくてはならない。ラン&ガンはせずに一か所で粘る釣りだ。
しばらくはフグの猛攻に悩まされるが、黙々と釣りを続けていればいずれ本命にたどり着くから、この場合はあせらず丹念に探る。
少しずつ場所を変えながらじっくり時間をかけて攻めていくと30cm級のアイナメが釣れる。ヒットルアーはガルプSWダブルウェーブ3“で7/16oz(12.3g)の軽めのテキサスを沖のシモリ根に遠投するヘビーライト釣法でバイトを得た。カラーはセレクトに困った時の「ナチュラル」で決まり。
強すぎず、弱すぎずの中間具合が実に万能的に使えるカラーだから普段から重宝している。それに東北地方の場合はパワフルなベイトタックルを使いながらも出来るだけ軽めのリグを遠投できると喰わせられる魚が増えるから、結果的に獲れる魚のバリエーションの拡大にも貢献する。
その後、竹谷君が35cmのベッコウゾイ(↓)をキャッチ。
有り余るほどのブランクパワーを秘めるシューティンウェイSWC-802EXHスキップランで豪快にブチ抜いていました。
と、その直後……大粒の雨が降ってきたので急いで磯場を後にする。
地盤が緩くなっている可能性がある磯場では雨に濡れると一層と地面が滑って危なくなるので潔く撤収。
県外から訪れる釣り人もいらっしゃることと思うが、被災地ゆえに震災前と震災後ではオカッパリ事情は大きく異なっているのでその点にはくれぐれもご配慮の上、釣りを楽しんで下さいね。
その後、結構な雨に見舞われ1時間半ほど待機しながら雨が止んだところで次の場所に移る。
地面が濡れてしまっているため安全第一ということで今日の釣りでは磯場を諦め、安全な堤防を選びます。
スポーン初期は魚のステイジングルートが完全にシャローに移り変わるまでは、奥まった内湾にある堤防ではことさら少しでも水深のある場所を選ぶのがコツ。特に水の循環が良い場所や船道などが隣接しているような場所は尚のこと良い。
ここでは結果が出るのが早かった。
飽きない程度に25cm弱~42.5cmまでのアイナメのヒットが続く。
(↑)竹谷君アイナメとクロソイ。ガルプSWダブルウェーブ3“(モエビ)での釣果。
(↑)大澤君アイナメ。PEライン+スピニングロッドで沖に向かって遠投しての釣果。
(↑)佐藤君アイナメ。ガルプSWダブルウェーブ3“(CGBFO)での釣果。
(↑)伊藤君アイナメ。パワーベイト・パルスワーム4“(赤金)での釣果。
(↑)勝又君アイナメ。ガルプSWダブルウェーブ3“(ホワイトグロー)を使い、シューティンウェイSWC-802EXHスキップランで遠投し広範囲を探ってキャッチ。
震災後の牡鹿半島の堤防周りでこれだけ魚が釣れれば、これはこれで面白い。
長いこと釣りをしていると、どうしても一発大物狙いの釣りに傾斜してしまう時もあるが、こういった港で手軽に楽しめるライトゲームの魅力もまた堪らない。
それに元はと言えば、根魚釣りの基本は堤防ですしね。
ここ近年は原点である「堤防釣り」をもう一度しっかり見据えて取り組んでいる。その度に「防波堤の釣りは本当に奥が深いなぁ」と改めて魅力を感じるようになった。ボートや磯で魚がまとまっている場所をここか!?あそこか!?と探し回るのもワクワクするが、限られた水域に“存在する魚”を確実に喰わせて掛ける釣りは最もテクニカルな技術が要求される。
紅葉がピークに達した晩秋の宮城県牡鹿半島。
震災の深い爪痕が残るこの海において、安全上無理のない範囲で、そして復旧作業の迷惑にならない範囲で再び「釣りのひととき」を楽しめたら最高ですよね。
私にとっても長年、馴染み深い半島だけに今の変わり果てた姿は何度見ても心底辛いものがあるが、それでもまたこの海で竿を振れた喜びは何事にも代えがたい時間であった。
さて、私も明日から来月中旬まで続く取材ロードを再開予定(天候次第なのでどうなることやら…)。結構、タイトですが体力が持つ限り、おもいっきり楽しみながら晩秋~初冬の海を駆け巡りたいと思います。
更に今週末にはバークレイ・ロックフィッシュオープン田代島大会も開催される。
牡鹿半島の釣りがまた面白くなってきましたね。
タックルデータ
■ベイトタックル
●ロッド:シューティンウェイSWC-802EXHスキップラン
●リール:レボエリートIBHS
●ライン:シーガーR18フロロハンター16lb
●シンカー:タングステンバレットシンカー3/8oz~5/8oz
カルティバ ブラスシンカー1/2oz
プロトシンカー3/8oz~5/8oz
●クッションビーズ:オーナー 夜光ビーズソフト原色4号
●フック:岩礁カウンターロック1/0、2/0
岩礁メガトンロック♯1、1/0
カルティバ ストレートワーム(B-31)1/0、2/0
●ルアー:パワーベイト・パワーホッグ3”
パワーベイト・ダブルホッグ3”
ガルプSWダブルウェーブ3”、ガルプSWフラッツワーム4”
●偏光グラス:ZEAL OPTICS Vanq
●偏光レンズ:TALEXイーズグリーン
2012年11月20日 | カテゴリー:釣行記